• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元多重弾性散乱効果を考慮した構造部材の損傷評価の高精度定量化策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関東北大学

研究代表者

北原 道弘  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60135522)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード損傷 / クラック / 弾性散乱断面積 / 散乱減衰 / 三次元波動場 / 多重散乱効果 / 波形計測 / 数値解析 / 散乱断面積 / ボルン級数
研究概要

研究計画に沿って得られた成果を要約すると次のようになる.
1.三次元弾性多重散乱解析法の開発:数個のクラックに対して多重散乱効果を含んだ境界積分方程式系を定式化し,これをボルン級数型解法に変換し,多重散乱の影響を観察しながらクラックの開口変位を決定する方法を開発した.
2.弾性散乱断面積の高速計算式の導出:散乱波の積分表現に遠方近似を導入することにより,弾性散乱断面積を散乱振幅の単位球面上の積分として計算する具体的表現式を導出した.
3.複数クラックによる弾性散乱断面積の計算:入射波の進行方向に沿ってクラックが分布している場合,多重散乱効果は一般に大きいが,クラック間の距離がクラックの直径の2倍以上になると多重散乱効果はかなり小さくなることがわかった.
4.部材内損傷,弾性散乱断面積及び散乱減衰間の関係式に関する検討:多重散乱の影響が小さい場合について,単位体積中の平均クラック個数,弾性散乱断面積および散乱減衰の関係式を示した.この関係式へのクラック間の多重散乱の影響度について検討し,上記3.の結果がこの関係式に対しても成立していることを確かめた.
5.散乱減衰量の計測:分布クラックを有する供試体を作成して散乱減衰量を計測した.無欠陥供試体による参照波を利用して前処理を行った後の計測による散乱減衰量は解析による散乱減衰量と良く一致した.
6.散乱減衰を利用した損傷度評価法の提案:上記の結果5.を基に,解析により弾性散乱断面積を計算しておき,散乱減衰量を計測して4.で求めたクラックの平均個数との関係式を利用することにより損傷量を推定する一手法を提案した.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] M.Kitahara: "Multiple scattering effect of cracks"Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. 18. 37-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北原道弘: "クラックによる散乱波動エネルギーの解析"応用力学論文集. 2. 111-118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田賢二郎: "ミクロ非均質材料中に存在するマクロ欠陥形状の一評価法"日本機械学会論文集(A). 65. 138-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kitahara: "Application of resonance spectra for crack length estimation"Proc. Second Japan-US Symposium on Advances in NDT. 335-340 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kitahara: "Numerical evaluation of fundamental solution for doubly periodic structures"Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. 19(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kitahara, N. Kishi and K. Nakagawa: "Multiple scattering effect of cracks"Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. Vol. 18. 37-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kitahara and N. Kishi: "Analysis of scattered wave energy by cracks"Journal of Applied Mechanics JSCE. Vol. 2. 111-118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Terada, K. Nakahata and M. Kitahara: "An evaluation method of macroscopic shape of defects in microscopically inhomogeneous materials"Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. Vol. 65. 138-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kitahara and T. Chizaki: "Application of resonance spectra for crack length estimation"Proc. of the Second Japan-US Symposium on Advances in NDT. 335-340 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kitahara, M. Yamada and K. Nakagawa: "Numerical evaluation of fundamental solution for doubly periodic structures"Review of Progress in Quantitative nondestructive Evaluation. Vol. 19 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kitahara: "Multiple scattering effect of cracks"Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation. Vo.18. 37-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 北原道弘: "クラックによる散乱波動エネルギーの解析"応用力学論文集. Vol.2. 111-118 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田賢二郎: "ミクロ非均質材料中に存在するマクロ欠陥形状の一評価法"日本機械学論文集(A編). 65(631). 138-145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitahara: "Application of resonance spectra for crack length estimation"Proc. Second Japan-US Symposium on Advances in NDT. JSNDI. 335-340 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kitahara, M.: "Multiple Scattering Calculatins by Born Series Integral Equations" Review of Progress in Quantitative NDE. Vol. 17. 33-40 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kitahara, M.: "Elastodynamic Inversion of 3D Cavity from Backscattering Data" Inverse Problems in Engineering Mechanics. Elsevier. 163-170 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi