• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短周期表面波による構造ダイナミックスと震害メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関東北工業大学

研究代表者

神山 眞  東北工業大学, 工学部・土木工学科, 教授 (50085461)

研究分担者 松川 忠司  東北工業大学, 工学部・土木工学科, 助手 (00165789)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード表面波 / 短周期 / うづ波 / レーレー波 / 不整形地盤 / ひずみ / 擬似スペクトル法 / アレー強震記録 / ラブ波 / 応力 / 疑似スペクトル法
研究概要

Pseudo-Spectral Method(擬似スペクトル法,PSM)による不整形地盤の地震応答解析および短周期表面波の生成過程を解析するプログラムを開発した。ここでは特に,SH波,P-SV波を分離でき,かつ地盤の減衰効果を取りこめるような工夫をこらした。また,解析対象の不整形地盤構造に設定される仮想境界での人工的な反射波をほぼ完全に吸収可能な手法の実現をはかった。これにより,種々の不整形地盤を対象にして短周期表面波の発生メカニズムを明らかにするこをと試みた。この試みのなかでは,短周期表面波の発生メカニズムを視覚的にとらえることができるようにアニメーションの作成を実施した。以上から,不整形を有する軟弱な地盤では二次的に発生する短周期表面波が軟弱表面層内を鉛直に重複反射する波と同じ位相で重なるとき非常に大きな地震動を生じる可能性があることを明らかにした.また,地盤内に発生する応力,ひずみの大きさについても考察をすすめ,短周期表面波の発生伝播に伴う地盤内の応力,ひずみは予想より大きく,工学的な危険度が大きいことが明らかとなった.
アレー観測システムKASSEMの強震記録を用いて地盤に発生するひずみと短周期表面波との関係を明らかにした.その結果,ひずみは加速度記録の主要動に関係なく後続の加速度の小さい相でむしろ大きくなること,これらのひずみの実測記録を含めてKASSEMの実測加速度記録と同システムの展開されている不整形地盤を対象にした応答シミュレーション結果を比較した結果,両者は波形,振幅,継続時間でよく一致すること,その応答挙動は単周期表面波によって強く支配されることが明らかにされた.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] M. Kamiyama and T. Matsukawa: "Non-linear responses in the downhole strong-motion records at the port Island during the 1995 Kobe Earthquake, Japan"Proceedings of the 11th European Conference on Earthquake Engineering. Vol.1 CD-ROM. 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamiyama, T. Matsukawa and M. Yoshida: "Non-stationary variation of soil rigidity observed during the 1995 Hyogoken Nanbu Earthquake"Proceedings of the 10th Japan Earthquake engineering Symposium. Vol.1. 1193-1198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamiyama and T. Satoh: "Seismic Effects of laterally inhomogeneous grand in terms of strain and stress"Proceedings of the 2nd International Symposium on the Effects of surface geology on Seismic motion. Vol.1. 1179-1184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamiyama M. Yoshida and T. Suzuki: "Effects of irregular structure on earthquake motions: A comparison between observation and numerical simulation"Proceedings of the 2nd International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering. Vol.1. 169-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamiyama, T. Matsukawa and M. Yoshida: "Dynamic variation of soil rigidity based on downhole array observation"Proceedings of the 12th world conference on Earthquake Engineering. Vol.CD-ROM. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神山眞,吉田勝: "鉛直アレー強震記録による地盤剛性ならびにダンピングの非定常変動の解析"土木学会論文集. No.646. 1-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kamiyama and T. Matsukawa: "Non-linear responses in the downhole strong-motion records at the Port Island during the 1995 Kobe Earthquake, Japan"Proceedings of the 11ィイD1thィエD1 European Conference on Earth-quake Engineering. Vol.1,CD-ROM. 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kamiyama, T.Matsukawa and M.Yoshida: "Non-stationary variation of soil rigidity observed during the 1995 Hyogoken Nanbu Earthquake"Proceedings of the 10th Japan Earthquake Engineering Symposium,. Vol.1. 1193-1198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamiyama and T. Satoh: "Seismic effects of laterally inhomogeneous ground in terms of strain and stress"Proceedings of the 2ィイD1ndィエD1 International Symposium on the effects of Surface Geology on seismic Motion. Vol.1. 1179-1184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kamiyama, M.Yoshida and T.Suzuki: "Effects of irregular structure on earthquake motions; A comparison between observation and numerical simulation"Proceedings of the 2ィイD1ndィエD1 International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering,. Vol.1. 169-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kamiyama, T.Matsukawa and M.Yoshida: "Dynamic variation of soil rigidity based on downhole array observation"Proceedings of the 12ィイD1thィエD1 World Conference on Earthquake Engineering,. Vol. CD-ROM. 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kamiyama and M.Yoshida: "Non-stationary analysis of soil rigidity and damping by use ot array strong-motion records (in Japanese)"Journal of Structural Mechanics and Earthquake Engineering,. No.646. 1-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kamiyama,M.Yoshida and T.Suzuki: "Effects of irregular ground structure on earthquake motions : A comparison between observation and numerical simulation"Proceedings of the 2nd International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering. Vol.1. 169-174 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 神山 眞,須藤鉄矢,佐藤勉,鈴木猛康: "アレー観測および応答シミュレーションによる不整形地盤の地震動ならびに動ひずみ特性"第25回地震工学研究発表会講演論文集. Vol.1. 165-168 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤勉,神山眞: "市販ソフトを利用した不整形地盤の地震応答アニメーション"第25回地震工学研究発表会講演論文集. Vol.1. 141-144 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松川忠司,神山 眞,鈴木順一: "直下地震によるアレー強震動特性と常時微動との関係"第25回地震工学研究発表会講演論文集. Vol.1. 169-172 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kamiyama,T.Matsukawa and M.Yoshida: "Dynamic variation of soil rigidity based on downhole array observation"Proceedings of the 12th World Conference on Earthquake Engineering. CD-ROM Vol.1. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 神山 眞,吉田 勝: "鉛直アレー強震記録による地盤剛性ならびにダンピングの非定常変動の解析"土木学会論文集. No.646. 1-16 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kamiyama & T.Matsukawa: "Non-linear response in the downhole strong-motion records at Port Island during the 1995 kobe Eartlquahe ,Japan" Proceedings of the 11th Europear Conference on Earthquake Engineering. Vol.1 CD-ROM. 1-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kamiyama,T.Matsukawa & M.Yoshida: "Non-stationary variation of soil rigidity ofserved during the 1995 Hyogoken Nanbu Earthquake" Proceedings of the 10th Japan Earthquake Engineering Symposium. Vol.1. 1193-1198 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松川忠司・神山眞: "地盤における微動の鉛直アレー観測とその考案" 第11回日本地震工学シンポジウム論文集. Vol.1. 1263-1268 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kamiyama & T.Satoh: "Seismic effects of laterally inhomogeneous ground in terms of strain and stress" Proceedings of the 2nd International Symposium on the effects of surface geology on Seismic motion. Vol.1. 1179-1184 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 神山眞・佐藤勉: "Psendo-Spectral Method によるP-SV波を対象とした不整形地盤の地震応答解析" 土木学会第53回年次学術講演会講演概要集. 第1部(B). 442-443 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 神山眞・吉田勝 他: "不整形地盤の地震観測と地震応答解析" 土木学会第53回年次学術講演会講演概要集. 第1部(B). 450-451 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi