• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工生命技術を用いた環境にやさしい構造物設計システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10650474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関関西大学

研究代表者

古田 均  関西大学, 総合情報学部, 教授 (70109031)

研究分担者 小林 孝史  関西大学, 総合情報学部, 専任講師 (90268334)
田中 成典  関西大学, 総合情報学部, 助教授 (50268330)
広兼 道幸  関西大学, 総合情報学部, 助教授 (70268332)
伊藤 俊秀  関西大学, 総合情報学部, 助教授 (30213060)
三雲 是宏  ニュージェック(株), 情報技術課, 課長補佐(研究職)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード構造設計 / 環境にやさしい構造物 / ソフトコンピューティング / デジタル写真 / データ共有技術 / 情報プロトコル / CALS / 3次元データ / 人工生命 / 遺伝的アルゴリズム / シミュレーション / 創発 / カオス理論 / フラクタル理論 / ニューラルネットワーク / ラフ集合論 / テーマパーク / 景観設計
研究概要

本研究では、ダイナミックに変化を遂げる人間の居住空間に対して、土木工学分野の構造設計のあるべき姿について考究し、そのための設計システムの構築のための種々の基本技術、カオス、フラクタル、遺伝的アルゴリズム、ニューラルネットワーク等のハイブリッド化を試み、環境にやさしい構造物設計の一手法を提案している。
本年度は、具体的に実用設計システムを構築するのために、以下の諸技術について研究を行った。
1 図面作成システムの構築:図面内に用意された各パーツのカテゴリーを適当に配置することによって、2次元画面が作成できるシステムの構築を行った。具体的な例として、部材CGライブラリを用いた橋梁設計CGシステムに関する基礎的な研究を実施した。
2 2次元の図面から3次元の立体画像を生成するシステムの構築を行った。特に、デジタル写真を応用することを考え、実験等を行うことによりその有効性の確認を行った。また、3次元モデルライブラリを利用した点検・補修履歴の管理システムの開発を行った。
3 1、2のシステムをより実用的なものとするために、2次元データの共有技術に関する研究を行った。
そのために、データ交換基盤、情報プロトコルに関する研究を進めた。
4 環境にやさしい構造設計システムを開発するための基礎技術としてCALSに着目し、鋼道路橋設計段階におけるSTEP/AP203とVRMLの製品情報に関するトランスレータの開発を行った。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 田中,西岡,石見,上山: "国際標準に基づいたCAD図面データ交換基盤の開発"第25回土木情報システムシンポジウム. 107-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中,三上,樋渡,窪田: "鋼橋高力ボルトの軸力推定ニューラルネットワークシステムの実用化に関する研究"日本ファジィ学会誌. 13・1. 57-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikami,Tanaka,Kubota: "A Study of Translator Between AP203 and VRML for Design Information of Steel Highway Bridges"Journal of Civil Engineering Information Processing System, JSCE. Vol.9. 121-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村木広和,田中成典,古田均,北川悦司,野田肇: "写真測量技術を用いた2Dデジタル画像からの3Dモデル空間の創出に関する基礎研究"土木情報システム論文集. Vol.9. 67-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中成典,古田均,佐田達典,高田知典,内野幸生: "GPSを用いた局所地域の天気短期予測システムの基礎研究"土木情報システム論文集. Vol.9. 75-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村木広和,田中成典,古田均,北川悦司,野田肇: "デジカメ活用によるデジタル測量入門"森北出版. 150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Nishioka, Iwami, Ueyama: "Development of Basis for Exchange of CAD Drawings Based upon International Standard"Proc. of 25^<th> Civil Information System Symposium. 107-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Mikami, Hiwatashi, Kubota: "Realization of Neural Network System for Estimation of Axial Force of High Tension Bolt of Steel Bridges"Journal of Fuzzy System and Theory. 13-1. 57-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikami, Tanaka, Kubota: "A Study of Translator Between AP203 and VRMI Design Information of Steel Highway Bridges"Journal of Civil Engineering Information Processing System, JSCE. Vol.9. 121-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraki et al.: "Generation of 3D Model Space from 2D Digital Image Using Photo Surveying Technique"Journal of Civil Engineering Information Processing System, JSCE. Vol.9. 67-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Furuta et al.: "Fundamental Study on Short-Term Meteorological Prediction of Local Area Using GPS"Journal of Civil Engineering Information Processing System, JSCE. Vol.9. 75-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中,西岡,石見,上山: "国際標準に基づいたCAD図面データ交換基盤の開発"第25回土木情報システムシンポジウム. 107-110 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中,三上,樋渡,窪田: "鋼橋高力ボルトの軸力推定ニューラルネットワークシステムの実用化に関する研究"日本ファジィ学会誌. 13・1. 57-69 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mikami,Tanaka,Kubota.: "A Study of Translator Between AP203 and VRML for Design Information of Steel Highway Bridges"Journal of Civil Engineering Information Processing System, JSCE. Vol.9. 121-128 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村木広和,田中成典,古田均,北川悦司,野田肇: "写真測量技術を用いた2Dデジタル画像からの3Dモデル空間の創出に関する基礎研究"土木情報システム論文集. Vol.9. 67-74 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中成典,古田均,佐田達典,高田知典,内野幸生: "GPSを用いた局所地域の天気短期予測システムの基礎研究"土木情報システム論文集. Vol.9. 75-82 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村木広和,田中成典,古田均,北川悦司,野田肇: "デジカメ活用によるデジタル測量入門"森北出版. 150 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 古田均,後藤靖幸: "遺伝的アルゴリズムとシミュレーションを用いたテーマパークの最適施設配置"第6回システム最適化シンポジウム講演論文集. 74-79 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古田、広兼、後藤、光高: "遺伝的アルゴリズムとシミュレーションを用いた地下街の避難口最適配置"第7回ファジイ建築土木応用シンポジウム講演論文集. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古田,均・広兼,道幸(他2名): "遺伝的アルゴリズムと人工生命技術のテーマパークにおける配置問題への適用" ファジィシステムシンポジウム構演概要集. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 広兼,道幸・古田,均(他1名): "ラフ集合に基づく知識発見手法への遺伝的アルゴリズムの適用" ファジィシステムシンポジウム構演概要集. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi