• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模埋立て海底地盤の変形挙動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650494
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関福山大学

研究代表者

柴田 徹  福山大学, 工学部, 教授 (20027212)

研究分担者 田辺 和康  福山大学, 工学部, 講師 (30150816)
西原 晃  福山大学, 工学部, 助教授 (90164574)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード埋立て地盤 / 沈下解析 / ひずみ効果 / 温度効果 / RIコーン貫入試験 / 地盤のモデル化 / 圧縮性 / 年代効果 / 地盤モデル化 / 圧縮特性 / 沈下予測 / 液性限界 / ベーン試験 / フォールコーン試験
研究概要

本研究では大別して、1.沈下事例の解析/レオロジー特性の考察、2.RIコーン試験による地盤のモデル化、および3.粘土の物性に関する実験的研究から構成されている。
1.粘土地盤の圧密沈下に関わる諸問題をとりあげた。
(1)長期間にわたる沈下の実測記録を収集・解析し、観測的手法で地盤の一次圧密量を推定するには、浅岡法が有用であることを実証した。(2)温度(Τ)で定ひずみ速度(ε^^・)試験を実施する場合、ε^^・とΤの効果を、文献資料をもとにして調べた。所定のひずみε^^-を生じるまでの時間を[Τ_1、ε^^・_1]→t_1、[Τ_2、ε^^・_2]→t_2とすれば、t_2/t_1≒(Τ_1/Τ_2)^2なる関係を見いだした。これは「時間-温度換算則」に繋がる成果といえる。
2.代表者が以前に開発したラジオアイソトープ(RI)・コーン貫入試験機を用いて、地盤の変形挙動の予測に不可欠な地盤のモデル化を試みた。
(1)砂質地盤では、原位置における含水比/湿潤密度の深度分布を高精度に求め得ることを、砂の不攪乱試料(凍結採取)により確かめた。(2)粘土地盤では、海成履歴層が塩分を含有するために、RIコーン・水分計の計測値に影響を与える。よって旧塩田地で高塩分濃度の地盤を対象に、実用的で適切な補正法を提案した。
3.粘土の圧縮性/圧密降伏値/年代効果などを実験的に検討した。
その結果、これらの諸物性は練返し再圧密試料から求めた間隙比(е)〜圧力(р)関係として、
(е-е_<min>)/(W_L-W_<L・min>)=f(р)、[ただしW_L:液性限界、添字_<min>:最少値、f:関数]
を基準にすれば、定量的に評価できることを示した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 柴田徹: "粘土の液性限界の測定法に関する研究"福山大学工学部紀要. 22巻. 31-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三村 衛: "RIコーンによる砂質地盤の原位置含水比・湿潤密度検層とその精度評価について"土木学会論文集. No.638. 227-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mimura: "In-situ measurement of wet density and natural water content with RI-Cone panetrometer"Field measurements in Geomechanics. 559-564 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shibata: "Mechanical behavior of remolded reconstituted clays related to physical properties od soils"Characterization os Soft Marine Clays. 133-144 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田徹: "粘土の液性限界について"第50回土木学会中国支部研究発表会概要集. 261-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西原晃: "歴史的経緯からみた福山市の地盤特性の評価"第50回土木学会中国支部研究発表会概要集. 785-785 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田徹: "粘土の液性限界におけるせん断特性"第33回地盤工学研究発表会講演概要集. 579-580 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田徹: "フォールコーン法による液性限界について"第53回土木学会年次学術講演会講演概要集. 8-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田徹: "練返し再構成粘土の圧密特性"第53回土木工学会年次学術講演会講演概要集. 396-397 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西原晃: "粘土の液性限界における一点法について"第51回土木学会中国支部研究発表会概要集. 405-406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西原晃: "福山市の沖積粘土層の圧縮特性について"第51回土木学会中国支部研究発表会概要集. 401-402 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田徹: "地盤変状の予測問題"地盤工学会講和会テキスト. 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shibata: "A study on Measuring Method of the Liquid Limit of Clays"The memoirs of the fuculty of ENG. Fukuyama Univ.. Vol.22, No.1 (in Japanese). 31-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Mimura: "Evaluation of In-Situ Water content and Wet Debsity with RI-Cone Penetrometer for Sabdy deposits"J. Geotechnical Eng., Japan Society of Civil Eng.. No.638/III-49. 227-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Mimura: "In-Situ Measurement of Wet Density and Natural Water Content with RI-Cone Panetrometer"Field Measurement in Geomechanics, BALKEMA. 559-564 (2999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shibata: "Mechanical behavior of remolded reconstituted clays related to physical properties of soils."Characterization of Soft Marine Clays. BALKEMA. 133-144 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shibata: "The Liquid Limit of Clays"Proc. 50th Annual Conf. Chugoku Branch of JSCE. (in Japanese). 261-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Nishihara: "Evaluation of the Properties of Clay deposit in Fukuyama from historical aspect"Proc.50th Annual Conf. Chugoku Branch of JSCE. 785-786 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shibata: "Shearing Strength at the Liquid Limit"Proc. 33rd Japan national Conf. On Geotech. Eng. (in Japanese). 579-580 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shibata: "The Liquid Limit measured by Fall-Cone"Proc. 53rd Annual Conf. Of JSCE. (in Japanese). 8-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shibata: "Compressibility of Remolded Reconstituted Clays"Proc. 53rd Annual Conf. Of JSCE. (in Jaoanese). 396-397 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Nishihara: "One Point Method of Measuring the Liquid Limit"Proc .51th Annual Conf. Chugoku Branch of JSCE. (in Japanese). 405-406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Nishihara: "Compressibility of Dilluvial Clay in Fukuyama"Proc. 51th Annual Conf. Chugoku Branch of JSCE. (in Jaoanese). 401-402 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shibata: "Estimation of the Deformation of the Ground"Text in the lecture on Geomech. Japan Society of Geotec. Eng.. 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三村衛、柴田徹、他: "RIコーンによる砂質地盤の原位置含水比・湿潤密度検層とその精度評価について"土木学会論文集. No.638. 227-240 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mimura,T.Shibata etal.: "In-situ measurement of wet density and natural water content with RI-Cone panetrometer"Field measurements in Geomechanics. 559-564 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shibata & A.Nishihara: "Mechanical behavior of remolded reconstituted clays related to physical properties od soils"Characterization os Soft Marine Clays. 133-144 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西原 晃・柴田 徹、他: "粘土の液性限界における一点法について"第51回土木学会中国支部研究発表会概要集. 405-406 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西原 晃・柴田 徹、他: "福山市の沖積粘土層の圧縮特性について"第51回土木学会中国支部研究発表会概要集. 401-402 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 徹: "地盤変状の予測問題"地盤工学会講話会テキスト. 1-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田徹・西原晃他: "粘土の液性限界の測定法に関する研究" 福山大学工学部紀要. 22巻1号. 31-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西原晃・千葉利晃・田辺和康: "歴史的経緯からみた福山市の地盤特性の評価" 第50回土木学会中国支部研究発表会概要集. 781-784 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西原晃・柴田徹・藤井敏美: "フォールコーン法による液性限界について" 第53回土木学会年次学術講演会概要集. A巻. 8-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西原晃・柴田徹・大西正城: "粘土の液性限界におけるせん断特性" 第33回地盤工学研究発表会概要集. 579-580 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi