• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自由蛇行のプロセスとその河幅維持機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工水理学
研究機関北海道大学

研究代表者

清水 康行  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20261331)

研究分担者 馬場 仁志  北海道開発局, 開発土木研究所・河川研究室, 室長(研究職)
泉 典洋  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10260530)
関根 正人  早稲田大学, 理工学部, 助教授 (60187854)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード混合粒径 / 細粒土 / ウォッシュロード / 浮遊砂 / 川幅維持 / 洪水観測 / 二次流 / 数値計算モデル / 自由蛇行 / 河岸侵食 / 模型実験 / 現地観測 / 川幅維持機構
研究概要

1.混合粒径の材料で構成された一様湾曲流路が外岸方向ヘシフトしていく過程に関する数値計算モデルの構築を行った.流路の変動とリンクする形で土砂の分級が生じ,内岸側に細流土砂が堆積することでテラス状の地形ができることを確認し,考察を行った.
2.1999年8月に発生した阿武隈川洪水の後,福島盆地下流端の梁川橋付近の河川敷において現地観測を実施し洪水による高水敷上への細粒土砂分の堆積量を調べた.それによると堆積している土砂は0.1mm程度の通常はウォッシュロードと呼ばれるような非常に細かい砂であり,低水路側から堤防側に行くにつれて粒径が小さくなっていることがわかった.また堆積のピークは低水路から10m程度離れたところに流れと平行方向に帯状に分布していることが明らかとなった.これによって洪水時に輸送される浮遊砂あるいはウォッシュロードの堆積が洪水敷の発達及び川幅維持に大きな影響を与えていることが示唆された.
3.混合粒径河道で、緩やかに蛇行している実河川(一級河川鵡川、穂別橋地点)において、融雪期と夏期の洪水観測を行い、掃流砂および浮遊砂の移動実態を観測した。流速についても、ADCPを用いた洪水中の観測に初めて成功し、蛇行による二次流の発生を3次元的にとらえることができた。
4.粘性河岸による自由蛇行の模型実験を行い,河床および河岸材料に粘性土が混入した場合の耐侵食性および河岸侵食形態の変化について考察を行った.
5.河床と河岸の両方の変化を同時に扱うことが可能な数値計算モデルの開癸を行った.計算モデルの検証は,自由蛇行の模型実験を用いて行った.この結果,計算モデルは実験結果における,河岸侵食を伴った自由蛇行の時間経過を精度良く再現可能であることが示され,砂質河道の自由蛇行を定量的に解析可能なモデルであることが確かめられた.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 泉典洋: "平成10年8月阿武隈川洪水時に見られた高水敷上への土砂堆積現象"東北地域災害科学研究. 35. 183-188 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場仁志: "鵡川における洪水時の河岸堆積に関する調査"土木学会北海道支部論文報告集. 55(B). 100-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水康行: "Numerical Model of Riverbank Erosion and Free Meandering"Proc., 3rd Korea-Japan Symposium on Water Resources. 3. 26-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水康行: "FDSを用いた開水路における流れの数値計算"土木学会論文集. 614/II-46. 37-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉典洋: "洪水時における高水敷上への細砂土砂堆積"水工学論文集. 44. 419-424 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根正人: "側岸部に交互に繁茂する植生群落によって生成される流れと河床形について"水工学論文集. 44. 813-818 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMIZU, Yasuyuki: "Numerical Model of Riverbank Erosion and Free Meandering"Proc., 3rd Korea-Japan Symposium on Water Resources. Vol.3. 26-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZUMI, Norihiro: "Fine sand deposition and flood-plain formation during a big flood of the Abukuma river in Japan"Proceedings of the 6th National Convention on Civil Engineering, Thailand. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKAWA, Hidenori: "Numerical Computation of Open Channel Flow with Shock Wave using FDS (in Japanese)"Journal of JSCE. No.614/II-46. 37-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZUMI, Norihiro: "Fine Sand Deposition on a Flood-plane during a Flood (in Japanese)"Proc. Of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.44. 419-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEKINE, Masato: "Flow and Bed Topography Caused by a Series of Vegetation Zones Arranged Alternatery Along the Channel Sides (in Japanese)"Proc. Of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.44. 813-818

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] BABA, Hitoshi: "Field Investigation of Flood Plane in the Mukawa River (in Japanese)"Proc. Of JSCE, Hokkaido Division. No.55(B). 100-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大川秀則,清水康行,森名大臣: "FDSを用いた開水路における流れの数値計算"土木学会論文集. No.614/II-46. 37-49 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 泉 典洋,松田幸子,田中 仁: "洪水時における高水敷上への細砂土砂堆積"水工学論文集. 第44巻. 1-6 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 関根正人,浦塚健史: "側岸部に交互に繁茂する植生群落によって生成される流れと河床形について"水工学論文集. 第44巻. 813-818 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松田幸子,泉 典洋,田中 仁: "平成10年8月洪水における阿武隈川高水敷での土砂堆積現象"土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集. 419-424 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 泉 典洋: "平成10年8月阿武隈川洪水時に見られた高水敷上への土砂堆積現象" 東北地域災害科学研究. 35. 183-188 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場仁志: "鵡川における洪水時の河岸堆積に関する調査" 土木学会北海道支部論文報告集. 55(B). 100-106 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 清水康行: "Numerical Model of Riverbank Erosion and Free Meandering" Proc., 3rd Korea-Japan Symposium on Water Resources. 3. 26-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi