• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大河川河口周辺の物理現象と干潟生態系の応答に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工水理学
研究機関徳島大学

研究代表者

中野 晋  徳島大学, 工学部, 助教授 (50198157)

研究分担者 北野 利一  名古屋工業大学, 工学部, 助手 (00284307)
上月 康則  徳島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60225373)
岡部 健士  徳島大学, 工学部, 教授 (10035652)
竹林 洋史  徳島大学, 工学部, 助手 (70325249)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード干潟 / 河口 / 砂州 / 植生 / シオマネキ属 / 河床変動 / 生態系 / 汽水域 / 河口域 / シオマネキ / 河状履歴 / スナガニ類 / 数値解析 / 現地調査 / 主成分分析 / 吉野川 / 地形変動 / 底生動物 / 主成分解析 / 数値計算 / 植物群落 / 潮汐
研究概要

中野は平成10〜12年度に徳島,高知,香川,兵庫,岡山,大阪,和歌山の7府県でシオマネキ属(Genus Uca)の生息分布調査を実施した.各生息地の底質,気象,地形諸量を説明変数,シオマネキの活動個体を目的変数とするニューラルネットワークを構築し,環境因子ごとの感度分析を実施した.また河口部の塩分変動や動物プランクトンについての現地観測を実施し,数値計算検証のための基礎データ収集に努めた.一方,河口の物理環境と生態系応答を調べるため,2次元河床変動計算法および準3次元流動計算プログラムの整備を行い,問題点の洗い出しと精度の検討を行った.さらに岡部と協力して吉野川河口〜池田ダム間の定期横断測量データを用いて,吉野川下流部の河床変動の経年変化について調べた.岡部は交互砂州の上に発達した植物群落について10×10mメッシュの植生図を作成し,植生と河状履歴との関連について調べた.これまでに提案しているPHABSIMの概念を応用したモデルに加えて,ニューラルネットワークを用いて植生分布の再現を試みた.これらを通して各分析法の特徴と再現性能が明らかになった.上月は吉野川干潟のスナガニ類の分布と環境機能を明らかにするために現地調査,モデルの作成,機能評価を行なった.スナガニの3種の分布を予測する統計モデルを作成した結果,夏期の吉野川干潟のヤマトオサガニの個体数は約120,000,000個体で,流域からの年間排出窒素量の約0.09%がヤマトオサガニによって固定され,2.5%が浄化されていると推算された.北野は河口地形変化の現象を把握するために,深浅測量による地形の時系列データを対象とした主成分解析による新たな地形変動分析法についての理論的考察を行った.時系列データを複素化することにより,地形変動の時間的スケールやその伝播経路といった変動特性について摘出可能であることを示した.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] 小寺郁子: "河川砂州上に分布する植物群落の立地条件としての物理環境因子"環境システム研究. 26. 231-237 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上月康則: "離岸堤設置による底生動物個体数の変化過程に関する考察"海岸工学論文集. 44. 1161-1165 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野晋: "吉野川河口砂州の変形と原因"学会誌 吉野川. 2. 17-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野晋: "吉野川下流部の地形変動と洪水による河口砂州変形計算"海岸工学論文集. 46. 641-645 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北野利一: "複素主成分解析の変動データへの応用"京都大学防災研究所年報. 42. 369-379 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北野利一: "主成分分析による新たな地形変動分析法に関する理論的検討"海岸工学論文集. 46. 626-630 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡部健士: "砂州上の植物群落立地の物理環境特性とこれを利用した群落分布の予測"環境システム研究. 27. 323-329 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野晋: "噴流による細砂混合底泥の洗掘限界"水工学論文集. 44. 671-676 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡部健士: "吉野川の最近の河状と植生"学会誌 吉野川. 3. 85-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上月康則: "スナガニ類の生息場からみた吉野川干潟・ワンドの環境評価"海岸工学論文集. 47. 1116-1120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北野利一: "周波数スペクトルに基づく有義波周期の理論"海岸工学論文集. 47. 71-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇野宏司: "四国地方における稀少種「シオマネキ」の生息環境特性"地球環境シンポジウム講演論文集. 8. 99-104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇野宏司: "シオマネキ幼生の生息環境と潮汐応答"日本応用生態工学研究会講演集. 4. 49-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野雅美: "河口域におけるスナガニ類の分布予測モデルの検討"水工学論文集. 45. 1027-1032 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野晋: "吉野川河口におけるシオマネキ幼生孵化と潮汐応答"水工学論文集. 45. 1273-1278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Kotera, T.Okabe and M.Kamada: "Physical Affecting to Distribution of Plant Communities on a Sand Bar"Environmental Systems Research. Vol.26. 231-237 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kozuki, H.Murakami, T.Konishi, E.Todaka, H.Hanafusa and K.Yoneda: "Effects of Offshore Breakwater on Benthic Animal Number"Proceedings of Coastal Engineering, JSCE. Vol.45. 1161-1165 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakano: "Deformation of River-Mouth Bar in the Yoshino River"Journal of the Yoshino River. No.2. 17-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitano, S.Nakano and H.Mase: "New Techniques of Principal Component Analysis for Beach Profile Change"Proceedings of Coastal Engineering, JSCE. Vol.46. 626-630 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakano, T.Kitano and M.Fujikawa: "Topography Change in the Lower Reaches of the Yoshino River and Numerical Simulation on Deformation Process of River-mouth Bar due to Large Flood"Proceedings of Coastal Engineering, JSCE. Vol.46. 641-645 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitano and H.Mase: "Theoretical Considerations for Applying Complex Principal Component Analysis to Fluctuated Data"Disaster Prevention Research Institute Annuals. No.42, B-2. 369-379 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okabe, Y.Ueda, M.Kamada and H.Umeoka: "Physical Condition in Plant Communities on a Sand-Bar and Modeling of their Distribution Patterns"Environmental Systems Research. Vol.27. 323-329 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakano and T.Ohkawa: "Critical Scour Condition of Mud Bed Mixed with Silt and Fine Sand due to Submerged Inpinged Jet"Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.44. 671-676 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okabe: "Hydrogeomorohic Condition and Vegetation in the Yoshino River"Journal of the Yoshino River. No.3. 85-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kozuki, K.Kurata, H.Murakami, H.Niki, Y.Toyota and M.Kitano: "Habitats of Sand Crab in Estuarine Wetland of the Yoshino River"Proceedings of Coastal Engineering, JSCE. Vol.47. 1116-1120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitano, H.Mase and S.Nakano: "Theoretical Significant Wave Periods from Wave Spectrum"Proceedings of Coastal Engineering, JSCE. Vol.47. 71-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uno and S.Nakano: "Characteristics of Inhabitable Environment of Fiddler Crabs (Genus Uca) in the Shikoku Area"Proceedings of the 8th Symposium on Global Environment. 99-104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uno and S.Nakano: "Inhabitable Environment and Tidal Response of Floating Larva of Genus Uca"Proceedings of the 4th Conference, ECES. 49-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakano, Y.Kozuki, M.Kamada and R.Fukusaki: "A Model of Predicting the Distribution of Ocypodidae at Estuaries"Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.45. 1027-1032 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakano and K.Uno: "Response of Larval Release of Uca to Tide in the Yoshino River Mouth"Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.45. 1273-1278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上月康則: "スナガニ類の生息場からみた吉野川干潟・ワンドの環境評価"海岸工学論文集. 47. 1116-1120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 北野利一: "周波数スペクトルに基づく有義波周期の理論"海岸工学論文集. 47. 71-75 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宇野宏司: "四国地方における稀少種「シオマネキ」の生息環境特性"地球環境シンポジウム講演論文集. 8. 99-104 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宇野宏司: "シオマネキ幼生の生息環境と潮汐応答"日本応用生態工学研究会講演集. 4. 49-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中野雅美: "河口域におけるスナガニ類の分布予測モデルの検討"水工学論文集. 45. 1027-1032 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中野晋: "吉野川河口におけるシオマネキ幼生孵化と潮汐応答"水工学論文集. 45. 1273-1278 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中野晋: "噴流による細砂混合底泥の洗掘限界"水工学論文集. 44. 671-676 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中野晋、北野利一、藤川美和: "吉野川下流部の地形変動と洪水による河口砂州変形計算"海岸工学論文集. 46巻. 641-645 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 北野利一、中野晋、岡彰紀、間瀬肇: "主成分解析による新たな地形変動分析法に関する理論的検討"海岸工学論文集. 46巻. 626-630 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 北野利一、間瀬肇: "複素主成分解析の変動データの応用"京都大学防災研究所年報. 42号. 369-379 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡部健士、上田幸信、鎌田麿人、梅岡秀博: "砂州上の植物群落立地の物理環境特性とこれを利用した群落分布の予測"環境システム研究. 27巻. 323-329 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中野晋: "吉野川河口砂州の変形と原因" 吉野川学会誌. 2号(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小寺郁子,岡部健士,鎌田磨人: "河川砂州上に分布する植物群落の立地条件としての物理環境因子" 環境システム開発. Vol.44. 231-237 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上月康則,村上仁士,小西哲也他: "離岸堤設置による底生動物個体数の変化過程に関する考察" 海岸工学論文集. Vol.44. 1161-1165 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kozuki,Y.Hosoi,H.Murakami and K.Kawamoto: "Physical and Bacterial ProcessesAffecting Suspended Particulute Muatter in a Tibal River" Water Science Tecnorogy. Vol.38-6. 327-335 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi