• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性汚泥における鉄,硫黄,窒素の酸化・還元細菌およびりん除去細菌の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 10650537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関金沢大学

研究代表者

池本 良子  金沢大学, 工学部, 助教授 (40159223)

研究分担者 谷 欣也  国立石川工業高等専門学校, 助手 (80290740)
小森 友明  金沢大学, 工学部, 教授 (50019725)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード活性汚泥 / 硫酸塩還元 / 鉄還元 / バルキング / りん除去 / 脱窒 / 硫黄酸化 / 凝集剤 / 流酸塩還元 / 鉄酸化 / 窒素除去
研究概要

本研究は,安定した栄養塩除去とバルキング抑制のために,活性汚泥中の鉄の酸化還元,硫黄の酸化還元および窒素の酸化還元を担う細菌とリン除去を担う細菌の相互作用を明らかにすることを目的として実験的に検討を行ったものである。
まずはじめに,活性汚泥内の硫黄の酸化還元細菌とりん除去細菌の相互作用について検討した結果,硫酸塩還元細菌は,硫黄酸化細菌との共存下で生態学的適所を獲得し活性汚泥フロック内で点在して存在していることが示された。また,硫酸塩還元は鉄還元やpoly-P蓄積細菌によるりんの放出を促進することを明らかにした。次に,鉄還元反応が微生物反応であることを示し,脱窒,硫酸塩還元および鉄還元の相互作用を検討した。その結果,これらの反応は熱力学的優位性の順で起り,硫酸塩還元細菌と鉄還元細菌は,プロピオン酸以上の有機物もしくはその分解に伴って生成される水素を競合すると推定された。また,流入下水中の鉄濃度は硫酸塩濃度と比較すると極めて低いにもかかわらず,鉄還元活性は,硫酸塩還元活性の約1/4を示したことから,鉄塩を添加することにより,熱力学的に有利な鉄還元が優先化し,硫酸塩還元が抑制されることを説明できた。最後に,アントラキノンと鉄系凝集剤を用いた硫酸塩還元抑制によるバルキング抑制効果を実験的に検討し,曝気槽に鉄系凝集剤を連続添加することにより,りん除去のみならず,バルキング抑制と貯留時の硫化水素発生およびリンの再溶出抑制効果があることを示した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] R. Yamamoto-Ikemoto, S. Matsui, T. Komori and E. K. Bosque-Hamilton: "Interactions among filamentous sulfur bacteria, sulfate reducing bacteria and poly-P accumulation bacteria in the anaerobic-oxic activated sludge of a municipal plant"Water Sci. Tech.. Vol.37. 599-603 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Yamamoto-Ikemoto, S. Matsui, T. Komori and E. K. Bosque-Hamilton: "Control of filamentous bulking and interactions among sulfur oxidation-reduction and iron oxidation reduction in activated sludge using iron coagulant"Water Sci. Tech.. Vol.38. 9-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池本良子: "水質保全のための下水道整備の効果と下水処理の高度化"金沢大学創立50周年記念シンポジウム講演論文集. 292-300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Edja K. Bosque-Hamilton, R. Yamamoto-Ikemoto, T. Komori and T. Takekuma: "Simultaneous microbial sulfur and iron oxidation-reduction and phosphate release in anaerobic-oxic activated sludge"環境工学研究論文集. Vol.36. 145-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Yamamoto-Ikemoto, S. Matsui and T. Komori: "Effects of sulfur and iron concentrations on sulfur and iron oxidation-reduction"Water Quality International 2000. (発表予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Yamamoto-Ikemoto, S. Matsui, T. Komori and E. K. Bosque-Hamilton: "Interactions among filamentous sulfur bacteria, sulfate reducing bacteria and poly-P accumulation bacteria in the anaerobic-oxic activated sludge of a municipal plant."Water Sci. Tech.. Vol. 37, No. 4-5. 599-603 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Yamamoto-Ikemoto, S. Matsui, T. Komori and E. K. Bosque-Hamilton: "Control of filamentous bulking and interactions among sulfur oxidation-reduction and iron oxidation reduction in activated sludge using iron coagulant."Wat. Sci. Tech.. Vol. 38, No. 8-9. 9-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Yamamoto-Ikemoto: "Effects of sewerage system on water quality and development of effluent quality from sewerage treatment plant."Proceeding of the International Symposium Earth-Water-Humans. 262-300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Edja K. Bosque-Hamilton, R. Yamamoto-Ikemoto: "Simultaneous microbial sulfur and iron oxidation-reduction and phosphate release in anaerobic-oxic activated sludge."Environmental Engineering Research. Vol. 36. 145-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Yamamoto-Ikemoto, S. Matsui and T. Komori: "Effects of sulfur and iron concentrations on sulfur and iron oxidation-reduction."Water Quality International 2000. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Edja K. Bosque-Hamilton, R. Yamamoto-Ikemoto: "Simultaneous microbial sulfur and iron oxidation-reduction and phosphate release in anaerobic-oxic activated sludge"環境工学研究論文集. 36. 145-154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R. Yamamoto-Ikemoto et al.: "Effects of sulfur and iron concentrations on sulfur and iron oxidation-reduction"Water Quality International 2000. 発表予定. 145-154 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] E.K.Bosque-Hamilton 池本良子 他: "都市下水処理場嫌気好気活性汚泥における硫黄の酸化還元及び鉄の酸化還元の相互作用" 環境工学研究フォーラム講演集. 33. 114-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E.K.Bosque-Hamilton 池本良子、小森友明 他: "A study on sulfur-oxdation-reduction, iron oxidation-reduction and phosptate release in a naerobic-oxic activated sludge of a municipal plant" 生物利用新技術研究シンポジウム講文集. 6. 108-112 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi