• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターアクティブなCADによる住宅室内環境の地震危険度自己診断手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 10650582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関山口大学

研究代表者

村上 ひとみ  山口大学, 工学部, 助教授 (10201807)

研究分担者 瀧本 浩一  山口大学, 工学部, 助手 (50263794)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード地震時室内被害 / 家具被害関数 / 室内危険度予測 / 1995年兵庫県南部地震 / 1993年釧路沖地震 / CADプログラム / 地震時人的被害 / アンケートデータ / 家具転倒 / 室内散乱被害 / 負傷危険度 / 室内被害予測 / 住宅室内安全
研究概要

地震時においては家屋の倒壊に至らない場合でも、住宅室内の家具什器による転倒・散乱被害が甚だしく、居住者が死傷したり、室内で出火延焼したり、避難ルートを失う危険性が高まる。室内被災の背景には、居住空間内の家財が増加・大型化していること、収納空間の不足と不適切な配置、内壁や家具の設計に固定への配慮が欠けていることなどの問題点が考えられる。
このような実態を改善するには、居住者自身が室内空間被害の可能性と人的被害の危険度を客観的に認識し、家具の配置、住まい方を変えることによる危険度低減効果をシュミレーションにより視覚的かつ、定量的に認識できるような自己診断システムが望まれる。
本研究では、1995年阪神・淡路大震災における震度と建物被害・室内被害に関するアンケート資料を分析して、震度を横軸とする家具の被害関数を導出した。具体的には住宅内で一般的な5種類の家具の4つの被害レベル(物が落ちる、転倒など)について正規分布関数を仮定し、数量化I類を用いて関数系のパラメータを求めた。
上記の関数を基に室内危険度評価手法を提案した。さらにパソコン用CADのベースとプログラム環境を組み合わせ、居住空間の間取りを作成し、柱状体としての家具什器を入力・配置し、上記家具被害関数を用いてその環境における地震時被災危険度を推定するソフトウェアを開発した。1993年釧路沖地震で得られている室内被害調査結果を利用して、本ソフトウェアで推定される危険度と実被害を比較、推定の精度を検証した。ソフトウェアは推定結果を具体的かつ視覚的にわかりやすく表示し、震度の上昇に伴って増大する危険性を表示するなどの機能を有する診断用ソフトウェアとなっている。これによりインターアクティブなCAD環境を利用した住宅室内環境の地震危険度自己診断手法を提案するに至った。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Murakami Hitomi et al.: "Study on search and rescue operations in the 1995 Hanshin-Awaji-earthquake Analysis of labor work in relation with building types-"Proc.12th World Conf. on Earthq.Engr.. Paper No.0272. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上ひとみ,岡田成幸: "1993年釧路沖地震による住宅室内被害の評価-アンケート資料にもとづく被害関数-"日本建築学会構造系論文集. No.512. 99-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara Tea, H.Murakami, et al.: "Study on the damage in indoor space and planning of disaster prevention against strong earthquake in urban region"Confronting urban earthquakes, -Report of fundamental research on the mitigation of urban disasters caused by near-field earthquakes. 658-661 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara Teizo et al.: "Relation between daily behavior of aged person and safety control of living space"Confronting urban earthquakes, -Report of fundamental research on the mitigation of urban disasters caused by near-field earthquakes. 662-665 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上ひとみ,縄田光雄,松本吉弘: "地震時における家具の転倒散乱が引き起こす室内危険度評価ソフトウェアの開発"地域安全学会梗概集. No.10. 171-174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, H.et al.: "Study on search and rescue operations in the 1995 Hanshin-Awaji earthquake -Analysis of labor work in relation with building types-"Proc.12th World Conf.on Earthq.Engr.. Paper No.0272. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, H., S.Okada: "Evaluation of housing contents damage due to the 1993 off Kushiro earthquake -Vulnerability function derived from questionnaire survey data-"J.Struct.Constr.Eng., AIJ. No.512. 99-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara, T., H.Murakami, et al.: "Study on the damage in indoor space and planning of disaster prevention against strong earthquake in urban region, Confronting Urban Earthquakes, Report of fundamental Research on the Mitigation of Urban Disasters caused by Near-Field Earthquakes, K.Toki, Principal Investigator"658-661 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara, T., H.Murakami, et al.: "Relation between daily behavior of aged person and safety control of living space"Confronting Urban Earthquakes, Report of fundamental Research on the Mitigation of Urban Disasters caused by Near-Field Earthquakes, K.Toki, Principal Investigator. 662-665 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, H., M.Nawata and Y.Matsumoto: "Development of the software to evaluate danger inside dwellings caused by furniture and content falling in an earthquake"Proc.Annual Conference of the Institute of Social Safety Science. No.10. 171-174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami Hitomi et al.: "Study on search and rescue operations in the 1995 Hanshin-Awaji earthquake-Analysis of labor work in relation with building types-"Proc.12th World Conf.on Earthq.Engr.,. Paper No.0272 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara Teizo et al.: "Study on the damage in indoor space and planning of disaster prevention afainst strong earthquake in urban region"Confronting urban earthquakes,-Report of fundamental research on the mitigation of urban disasters caused by near-field earthquakes. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara Teizo et al.: "Relation between daily behavior of aged person safety control of living space"Confronting urban earthquakes,-Report of fundamental research on the mitigation of urban disasters caused by near-field earthquakes. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦房紀: "1999年台風18号災害調査-災害弱者の心理と対応-"自然災害科学研究西部地区部会報. No.25(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村上ひとみ: "1993年釧路沖地震による住宅室内被害の評価-アンケート資料にもとづく被害関数-" 日本建築学会構造系論文集. No.512. 99-104 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村上ひとみ: "1995年阪神・淡路大震災における救助活動の時系列分析" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. No.10. 3565-3568 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村上ひとみ: "1995年阪神・淡路大震災における応急救助所要時間の検討" 世界震災都市会議予稿集 福井震災50周年記念事業. 130-137. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片山めぐみ: "北海道住宅供給公社によるコンクリートブロック造住宅の平面構成に関する研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 717-718 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山健二: "方位と居住様式が集合住宅の間取りに及ぼす影響について" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 229-230 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi