• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GAを応用した高層建物の空力応答のシステム同定とファジィアクティブ制御

研究課題

研究課題/領域番号 10650583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関大阪府立工業高等専門学校

研究代表者

岡南 博夫  大阪府立工業高等専門学校, 教授 (20111924)

研究分担者 西村 宏昭  財団法人日本建築総合試験所, 室長
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードジェット / 遺伝的アルゴリズム / 空力制御 / カルマン渦 / 空力システム同定 / アクティブ制御 / 空力振動
研究概要

超高層ビルのアクティブ振動制御問題として,ある限度を超えた強風が作用する場合には,制御装置による制御力が十分に効果を発揮することができなくなり,制御を打ち切ることになる等の問題も発生する。そこで,アクチュエータとして建物に作用する空気力の一部を利用することを考えた。空気力をコントロールして制御力に利用できれば,制御力は風速値に応じて大きくすることが可能となり,強風時においても対処可能なシステムを構築することが期待される。
まず,ジェットによって模型側面の圧力分布をコントロールすることが可能かどうかを実験的に調べた。ジェットは模型の風上面角部から噴出させれば,模型表面圧力は変化するという結果が得られた。また,周期的なジェットによる実験結果はカルマン渦とジェットとの相互作用を示し,表面圧力に及ぼすゆっくり変化させたジェットの効果は準定常的な現象を示す。全体的な傾向から,ジェットを制御システムのアクチュエータとして利用できることが示された。
ジェットを利用した制御システムは,ジェットの噴出タイミングとジェット流量を最適な状態に保つことが重要となる。これらのパラメータを自動的に探索する方法としてGAを応用した。制御システムはファジィ制御用とパラメータ探索用としての2台のパソコンで構成されている。風洞で実験を行った結果,自動的に2個の最適パラメータを探索することができた。
さらに,建物振動時に作用する空気力を推定する方法として遺伝的アルゴリズム(GA)を応用する方法をパソコンによって検討した。GAは線形性に限定されず比較的容易に推定可能な方法であり,自励空気力の非線形モデルを対象としてGAの妥当性を検証した。今後に残された問題も存在するが,GAと制御を組み合わせた制御システムの構築,およびGAによる空気力の同定手法の今後の発展性が示された。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi