• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

施設環境実態に基づいた共生型障害児施設の環境設計のあり方の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650593
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

三浦 昌生  芝浦工業大学, システム工学部, 教授 (50173985)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード障害者 / 障害児 / 入所施設 / 通所施設 / 居住環境 / チェックリスト / 知的障害 / 肢体不自由 / 障害児施設 / 障害者施設 / 知的障害者 / 身体障害者
研究概要

地域の生活を支える施設を充実させることこそが先進国として真に豊かで成熟した社会の形成につながる。本研究は、障害児および障害者施設の居住環境の現状を明らかにしながら、共生型の障害児施設にふさわしい居住環境蔵を模索することを目的とする。
障害児および障害者施設の平面図・配置図などの掲載された事例集等を収集し、これをもとに居住環境的に特徴のある13施設を調査対象として選定した。これらの施設を訪問し、施設長や現場の職員から施設設備の経緯、環境的にみた施設の良い点・悪い点、周辺住民との関わりなどについてヒアリングを行うとともに、図面の収集とヒアリングの内容を確認するための施設内部の写真撮影を行った。
ヒアリングの結果、多くの場合、施設の職員は設計者の意図に反してさまざまな不満を持っていることが明らかとなった。これは設計者が、施設の利用者である障害児・障害者や職員の要望を設計時に十分に把握していないこと、また、職員は建物に対する自分たちの要求を設計者に整理して伝えられなかったことによる。
こうした点を改善するため「障害児・障害者施設職員のための施設設計チェックリスト(213項目)」をヒアリング結果に基づいて試作した。いくつかの施設の職員、利用者に試作したチェックリストを提示し、このチェックリストに対する意見をヒアリングした。基本的には全国の施設の居住環境のボトムアップにはきわめて有効との評価を受けた。今後、このチェックリストを精査し、各施設の提示することによって施設の居住環境向上に寄与したい。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 宮崎隆弘、三浦昌生 他3名: "ヒアリングによる障害者・障害児施設の居住環境の評価項目の抽出〜施設環境実態に基づく障害者・障害児施設の環境のあり方その1"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 1101-1102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦昌生、宮崎隆弘 他3名: "障害者・障害児施設の居住環境に関するいくつかの視点〜施設環境実態に基づく障害者・障害児施設の環境のあり方その2"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 1103-1104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎隆弘、三浦昌生: "障害者・障害児施設のための施設環境設計チェックリストの作成〜施設環境実態に基づく障害者・障害児施設の環境のあり方その3"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAZAKI Takahiro, MIURA Masao, ARAI Aya, UMEDA Hiroko and WATANABE Yumi: "Extraction of Evaluation Items by Hearing of Residential Environment of Centers for Handicapped Persons and Children, A Study on Environmental Design of Centers for Handicapped Persons and Children based on Environmental Realities Part 1"ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING. D-1. 1101-1102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIURA Masao, MIYAZAKI Takahiro, ARAI Aya, UMEDA Hiroko and WATANABE Yumi: "Some Viewpoints about Residential Environment of Centers For Handicapped Persons and Children, A Study on Environmental Design of Centers for Handicapped Persons and Children based on Environment Realities Part 2"ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING. D-1. 1103-1104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAZAKI Takahiro and MIURA Masao: "The Preparation of the Facilities environment design check list of Centers for Handicapped Persons and Children, A Study on Environmental Design of Centers for Handicapped Persons and Children based on Environmental Realities Part 3"ARCHITECTURAL INSTITUTE OF LAPAN SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING. D-1(printing). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎隆弘、三浦昌生他3名: "ヒアリングによる障害者・障害児施設の居住環境の評価項目の抽出〜施設環境実態に基づく障害者・障害児施設の環境設計のあり方 その1"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 1101-1102 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦昌生、宮崎隆弘他3名: "障害者・障害児施設の居住環境に関するいくつかの視点〜施設環境実態に基づく障害者・障害児施設の環境設計のあり方 その2"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 1103-1104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦昌生,清宮賢敏,宮崎隆広: "ヒアリング及び実測による室内環境に関する訪問調査結果 埼玉県における障害児通園施設の室内環境の実態調査 その3" 日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 991-992 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎隆弘,三浦昌生,清宮賢敏: "床表面温度からみた冬季における室内環境の評価 埼玉県における障害児通園施設の室内環境の実態調査 その4" 日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 993-994 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴崎美輪・三浦昌生: "埼玉県における障害児通園施設の室内色彩環境の実態調査" 日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 995-996 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi