• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータネットワークを活用した世界の伝統的集落に関するデータベースの作成

研究課題

研究課題/領域番号 10650602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 明  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (20126155)

研究分担者 郷田 桃代  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (50242128)
及川 清昭  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (00168840)
曲渕 英邦  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (60219293)
今井 公太郎  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (20262123)
太田 浩史  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (60251469)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード集落 / 住居 / 共同体 / 空間 / インターネット / データベース・システム / 検索アプリケーション / データベース / コンピュータネットワーク
研究概要

本研究は,当研究室が過去25年以上にわたり継続的に行ってきた50カ国以上,600件以上の伝統的集落・住居の調査・研究によって収集・作成した写真,集落配置図,住居の実測図などをもとに,世界の伝統的集落・住居に関するデータベースを作成し,インターネットを通じて研究社のみならず,広く一般に公開することを目的として行われた.
平成10年度は,カラースライドおよび図面,地図等,画像資料の整理,およびスライドスキャナとイメージスキャナを使用した電子化作業を中心に行った.
平成11年度は,電子化作業の継続と並行して,集落データベース・システムの設計,開発,および実装作業を行い,また基本的データベースとして機能する検索・閲覧アプリケーションの開発,データベース・システムをインターネット上で利用する為のネットワーク・アーキテクチャの構築も並行して行った.
本研究によって,インターネットを利用して他の同様な研究のみならず,広く一般に公開し,共有する為の基本的な集落データベース・システムの作成が終了した.ただし,図面資料,動画資料をはじめとする非定型な空間データをインターネット上で効果的に提供するアプリケーションの開発・実装は今後の課題として残されている.また,本データベース・システムが広く研究者相互の共有プラットフォームとして機能するためには,検索と閲覧だけでなく,WEB上のクライアントからデータベースを更新,挿入,修正していくことができなければならない.インターネットの急速な普及とともに問題化した,ネット上の著作権保護,ネットワークセキュリティに対する対策にも,堅牢性・信頼性が求められる.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 藤井明: "比較集落論の視点から 〜伝統的住居の変容について"住まい方のフィールドワークと設計思想 1999年度日本建築学会 建築設計部門パネルディスカッション資料. 43-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井明: "人型住居-パンディアガラ断層のドゴン族"すまいろん. 53. 2-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井明: "鞍型屋根の連結住居-インドネシアのマドゥラ族"すまいろん. 54. 2-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井明: "屋根裏の隠し部屋-カメルーン・ヒデ族のコンバウンド"すまいろん. 55. 2-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井明: "アタカマ砂漠のオアシスーノルテ・グランデのカスバーニャ"すまいろん. 56. 2-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 槻橋修,藤井明 他: "世界の伝統的集落に関するインターネット・データベース・システムの開発-その(1)「世界集落データベース・評価版」の設計と試験公開"日本建築学会大会梗概集. E-2分冊. 263-264 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井明: "集落探訪"建築資料研究社. 205 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII Akira: "From the View Point of the Comparative Dwelling Study (Japanese)"Fieldwork and Design Concept on the Dwelling Form -Papers for the Pannel Discussion of Architectural Design Department (Annu.Meet.Archit.Inst.Jpn.1999)-.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII Akira: "A House of Human Shaped Plan : DOGON Tribe in Bandiagara Escarpment (Japanese)"SMILE ON "HOUSING FORUM". vol.53. 2-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII Akira: "A Connected Houses with Saddleback Roof : MADURA in Indonesia (Japanese)"SMILE ON "HOUSING FORUM". vol.54. 2-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII Akira: "Hidden Rooms on the Loft : Compound of HIDE Tribe in Cameroon (Japanese)"SMILE ON "HOUSING FORUM". vol.55. 2-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII Akira: "Oasis in Atacama Desert : CASPANA in Norte Grande (Japanese)"SMILE ON "HOUSING FORUM". vol.56. 2-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKIHASHI Osamu, FUJII Akira, et al.: "A DEVELOPMENT OF INTERNET DATABASE SYSTEM ON TRADITIONAL VILLAGES OF THE WORLD Part 1 : Design and Release of "The World Village Database (WVDB) Version Beta 1""Rep.Annu.Meet.Archit.Inst.Jpn.E-2, Touhoku, 2000. (Japanese). 263-264 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII Akira: "Legwork on World Traditional Villages (Japanses)"KENCHIKU SHIRYOU KENKYUUSHA pub.. 205 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 明: "比較集落論の視点から 〜伝統的住居の変容について〜"住まい方のフィールドワークと設計思想 1999年度日本建築学会 建築計画部門パネルディスカッション資料. 43-56 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 明: "客家(漢民族)の環形土楼(集合住宅)"月間マイホームプラン. 1月号. 4-5 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 明: "搭状住居 イエメンの城塞都市アル・ハジャラ"すまいろん. 52号. 2-3 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 明: "異形の屋内穀倉群 カルメーン・ポドゴ族のコンパウンド"すまいろん. 51号. 2-3 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 明: "幸せの五色の旗 チベット・ラサ近郊の村"すまいろん. 50号. 2-3 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 明: "屋根を結わう縄簾 イエメン・ティハマ"すまいろん. 49号. 2-3 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井明・及川清昭・槻橋修・橋本慶一郎・中山純一: "イスラム圏の伝統的集落における高密度居住形態に関する研究" 日住宅総合研究財団 研究年報. No.24. 107-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 王YUN・藤井明・曲渕英邦・槻橋修・山中新太郎: "集落配置図における住居面積に関する研究『空間概念と集落構造』の研究その4" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 25-26 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 槻橋修・藤井明・曲渕英邦・王YUN・橋本慶一郎: "伝統的集落の形態に関する研究(その2)イエメンの二都市にみる高密度な居住形態について" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 27-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井明: "住まい方の文化" 東京大学生産技術研究所 生産研究. 50巻・10号. 339-347 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本達也・古谷和仁・藤井明: "距離のべき乗和を最小化する施設群の最適配置問題" 日本建築学会大会学術講演梗概集. F-2. 429-430 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 及川清昭・金塚英雄: "ランドスケープの可視領域に関する数理的考察" 日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1. 623-624 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi