• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑な商業空間を対象としたスペースブロックによる経路探索デザイン手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10650623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

日色 真帆  愛知淑徳大学, 現代社会学部, 助教授 (50222237)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード経路探索 / スペースブロック / 設計方法 / 人間環境系 / 場面 / 表記法 / 商業空間 / デパート / 設計手法
研究概要

経路探索(wayfinding : 目的地を目指して移動する行動)を考慮した空間デザインを行うために、スペースブロック(壁などに囲われた空隙部分積木のように取りだしたもの)をとイベントアイコン(行動や偶発的出来事を絵文字のように表したもの)の概念を使った設計手法を開発している。この研究では、商業空間、特にデパートを対象としており、従来より継続している行動観察やデパートのイメージに関するアンケート調査について、集計し分析を行った。その中で、人々が共有してもっているデパートスキーマという概念が提出された。そのデパートスキーマと現実のデパートとの関係を明らかにするために、国内、海外の三次元的に複雑な商業空間の代表的事例を網羅的に調査した。対象としたのは国内においては東海、東京、関西の21の主要デパートであり、国外においてはロンドン、パリの主要デパートである。資料としてはフロアガイドを中心としており、中でも売り場の断面的な構成に焦点をあてた。
この結果を分析するために、スペースブロックとイベントアイコンの手法の枠組みを用いている。特に多様化する商業空間を比較検討するために50の商品標準コードを提案した。
これらによって、この手法が、ひろく一般的に空間と出来事の設計手法として展開できる見通しを得て、理論的考察をすすめた。さらに試行的に学生の課題として出題することで、その設計ツールとしての有効性を探っている。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 日色真帆: "ハイパーテクストのナビゲーションとの比較による現実の空間内での移動の特徴"人間環境学会研究発表会(1999年1月29日). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高瀬昭子、日色真帆: "アンケート調査に基づくデパートの一般的イメージ"人間環境学会研究発表会(1999年1月29日). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高瀬昭子、日色真帆: "商業空間におけるwayfindingに関する研究 その3.デパートの売場構成に関する一般的イメージ"日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1. 1093-1094 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日色真帆: "ナビゲーションからみたハイパーテクストと都市空間の比較"日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1. 1095-1096 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日色真帆 他35名: "空間体験:世界の建築・都市デザイン"井上書院(日本建築学会編). 328 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Takase, Maho Hiiro: "A Study on Wayfinding in the Shopping Space : Part 3. Generalized Images of Shop Space Formations in Department Stores"Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan.. E-1. 1093-1094 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maho Hiiro: "A Comparison between Hypertext and Urban Space Navigation."Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan.. E-1. 1095-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日色 真帆: "ナビゲーションからみたハイパーテクストと都市空間の比較"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 1095-1096 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高瀬 昭子、日色 真帆: "商業空間におけるwayfindingに関する研究 その3.デパートの売場構成に関する一般的イメージ"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 1093-1094 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 寺本 健一、日色 真帆他: "ベーシックスペースブロックとスペースブロック群-スペースブロックによる設計方法 その4-"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 527-528 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 絵里香、日色 真帆他: "スペースブロック群を用いた大規模建築の再構成-スペースブロックによる設計方法 その5-"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 529-530 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 千鶴、日色 真帆他: "スペースブロックデータベースの構築-インタラクティブな空間デザインツールとしてのスペースブロック その1"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 531-532 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷 研一、日色 真帆他: "Quick Time VRを利用した環境情報のサンプリング-インタラクティブな空間デザインツールとしてのスペースブロック その2"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 533-534 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 日色真帆: "ハイパーテクストのナビゲーションとの比較による現実の空間内での移動の特徴" 人間環境学会研究発表会(1999年1月29日). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高瀬昭子、日色真帆: "アンケート調査に基づくデパートの一般的イメージ" 人間環境学会研究発表会(1999年1月29日). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 日色真帆 他35名: "空間体験:世界の建築・都市デザイン" 井上書院(日本建築学会編), 328 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi