• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GISを利用した地域火災危険度と消防計画に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関近畿大学

研究代表者

難波 義郎  近畿大学, 工学部, 助教授 (40125125)

研究分担者 保野 健治郎  近畿大学, 工学技術研究所, 教授 (50088572)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード火災 / 延焼 / 消火 / 地震 / 消防 / GIS / 数理計画 / 消化 / 地理情報システム / 消防計画
研究概要

本研究では地震時および平常時の地域火災危険度を分析するとともに、消防計画の例として消防署所の配置について検討した。まず、阪神大震災の大規模火災について、消火を考慮した延焼状況の分析を行なうとともに、火面周長の分析や全壊率を考慮した延焼速度の時間的変化の分析および出火原因と延焼速度の関係の考察を行い、消防水利計画や所要消防力などの検討を行った。つぎに、全国の市町村別火災データの詳しい分析を行い、地域の火災危険度についてGISソフトシステムを用いて、全国市町村単位別の出火・延焼状況等を把握するともに出火・延焼に関する要因などの検討を行った。さらに、神戸市における過去のデータを町丁目単位で分析し、地域火災危険度を把握し、地域特性等が平常時と地震時とでどのように関連しているかなどについて検討を行った。また、消防署所の配置計画について,数理計画的手法を用いて考察を行い,神戸市に適用したケーススタディを行った。そして、GISを用いたコンピュータによって処理することにより、情報の視覚化のみでなく、情報検索並びに空間分析(様々な事象の空間的特性や相互関係の把握)を容易にし、様々な情報をGIS上で統合することで、客観性、妥当性、透明性が確保され、意思決定支援などにも幅広く利用できると期待されることを示した。以上のように、本研究では、主として火災状況の把握について、あまり処理スピードに急を要しない平常時および地震事例の分析を行った。しかし、これらは災害時にシームレスに対応できるようにしておくべきであり、そのようなシステムの構築を視野に入れた研究や膨大なデータの入力およびメンテナンスの面やソフト間での互換性等は残された課題である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 難波義郎: "地震時市街地火災の延焼速度に関する基礎的研究"日本建築学会計画系論文報告集. 520. 1-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波義郎: "火災危険度を考慮した消防署所の配置計画の検討"日本火災学会平成11年度発表会概要集. 370-373 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波義郎: "Fire Risk Analysis by using Geographic Information System : Case Study on Kobe City in Japan"6th Symposium on International Association Fire Safety Science. 31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波義郎: "GISを用いた都市施設の配置計画"近畿大学工学部研究報告. 33. 35-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Namba et. al.: "Site Planning of Urban Facilities by using GIS"Research Report of the Faculty of Engineering Kinki University (in Japanese). 33. 35-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Namba et. Al.: "Fire Risk Analysis by using Geographic Information System : Case Study on Kobe City in Japan"6th symposium on ISFSS Abstracts, 31, July (in English). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Namba et. al.: "Basic Study on Fire Spread Speed of Seismic Fire on Urban Area"Annual Meeting Abstract of Japanese Association of Fire Science and Engineering, Jun. (in Japanese). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Namba et. al.: "Research on Site Planning of Fire Stations Considered of Fire Risk"Archit. Plann. Environ. Eng., AIJ (in Japanese). 520. 370-373 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波義郎,保野健治郎: "地震時市街地火災の延焼速度に関する基礎的研究"日本建築学会計画系論文報告集. 520. 1-7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 難波義郎,保野健治郎 ほか: "火災危険度を考慮した消防署所の配置計画の検討"日本火災学会平成11年度発表会概要集. 370-373 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 難波義郎,保野健治郎 ほか: "Fire Risk Analysis by using Geographic Information System:Case Study on Kobe City in Japan"6th Symposium on International Association for Fine Safety Science. 31 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 難波義郎,保野健治郎: "GISを用いた都市施設の配置計画"近畿大学工学部研究報告. 33. 35-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 難波義郎・保野健治郎: "GISを利用した地域火災危険度に関する研究" 近畿大学工学部研究報告. 32. 51-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi