• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世・近代移行期における在方町の空間=社会に関する都市史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関九州芸術工科大学

研究代表者

宮本 雅明  九州芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (80128115)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード在方町 / 空間=社会 / 土蔵造町家 / 均衡状態 / 公共性 / クライマックス / ストック型都市景観 / 近世・近代移行期 / 町家建築 / 筑後草野 / 長門浜崎 / 城下町 / 都市空間 / 豊後隈町 / 肥前浜町
研究概要

本研究は、中世社会から近世社会を切り開いた城下町に対し、市場経済社会の実質を担いつつ近世社会から近代社会を切り開いた都市として在方町を目本都市史の中に位置づけるため、近世・近代移行期における在方町の空間=社会の形成過程と存在形態を、近世に形成された均質空間の持続と解体の実相の把握を通して解明し、市場経済社会に適合したストック型の成熟した空間=社会を形成した都市として在方町を捉え得ることを実証しようとするものである。
本研究によって得られた近世・近代移行期における在方町の歴史・空間・景観に関する新たな知見は以下の4点にまとめられる
(1)近世在方町の空間=社会は、中世起源の町場を継承しつつ近世初頭に在方町として再編された場合、近世起源の城下町が元和一国一城令に伴って町地のみが在方町に転じた場合、近世初頭における街道整備や港湾整備に伴って町建てされた場合の3通りの過程を辿って成立を見た。
(2)成立過程の如何にかかわらず、近世在方町の空間は道路に沿って間口と奥行きの揃った短冊型の地割が両側に並ぶフラットな構造を呈し、そこに成立した社会もこの空間構成に規定されたフラットな構造を呈し、均一な公共性の展開する空間=社会が成立していたが、市場経済の進展に伴って次第に間口に格差が生じ、格差のある空間=社会が生み出されるに至った。
(3)道路の両側には町家が建ち並んで町並みを形成したが、近世後期以降はこの格差ある空間=社会を背景として、耐久性に優れた土蔵造りの町家が建ち始めた。この土蔵造りの町家は、近在の天然資源と人的資源を潤沢に利用できる経済力、優れた町家建築を造り出す技術力、地域固有の建築を生み出す造形力を背景として登場し、明治期以降は諸階層に広く普及を見せた。
(4)近世・近代移行期における在方町の空間=社会は、近世初頭に形成されたフラットな公共性が展開する空間=社会を基盤として、近世後期には土蔵造りの町家から成るストック型の都市景観が展開する空間=社会を成立せしめ、明治期から大正期にかけて社会・経済・技術・文化の各局面においてトータルな均衡状態を達成し、日本型伝統都市の空間=社会の極相=クライマックス状況をもたらした点において、日本都市史の中に極めて重要な位置を占める。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 宮本雅明: "城なき城下町の展開-近代から考える"国宝と歴史の旅、朝日新聞社. 5. 44-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明: "日本伝統都市における首都性の空間表現"年報都市史研究、山川出版社. 9. 3-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明: "象徴性と公共性の都市史-日本近世都市の歴史・空間・景観"都市・建築・歴史、東京大学出版会. 5(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明(編著): "肥前浜宿:鹿児島市浜宿伝統的建造物群保存対策調査報告"鹿児島市教育委員会. 112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明(編著): "日田隈町:日田市隈の町並み調査報告書"隈のまちづくり委員会・日田市. 97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明(編著): "萩浜崎:萩市浜崎地区伝統的建造物群保存対策調査報告"萩市教育委員会. 114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明(編著): "筑後草野・紅桃林・矢作:久留米市草野町伝統的町並み調査報告書"久留米市. 95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO, Masaaki et al: "Hizen Hamashuku: Survey Report on Traditional Structures of Hizen Hamashuku in Kashima City"Educational Board of Kashima City. 112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO, Masaaki et al: "Hita Kuma-Machi: Survey Report on Traditional Structures of Kuma-machi in Hita City"Hita City. 97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO, Masaaki et al: "Hita Chikugo Kusano, Kotobayashi and Yahagi: Survey Report on Traditional Stuctures of Kusano-machi in Kurume City"Kurume City. 95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO, Masaaki et al: "Hagi Hamasaki: Survey Report on Traditional Stuctures of Hamasaki in Hagi City"Educational Board of Hagi City. 124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO, Masaaki: "Development of Jokamachi(Castle Towns) without Castle"Journey to National Property and History, Asahi Shinbun Press. 5. 44-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO, Masaaki: "The Spatial Representation of the Characteristics of Traditional Capital Cities in Japan"NENPO TOSHISHI KENKYU (The URBAN HISTORY ANNUAL1), Yamakawa Shuppansha. No. 9. 3-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明: "日本型伝統都市における首都性の空間表現"年報都市史研究(山川出版社). 9. 3-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "象徴性と公共性の都市史-日本近世都市の歴史・空間・景観"都市・建築・歴史(東京大学出版会). 5(近刊).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口崇: "北部九州における居蔵形式町家の成立と災害"日本建築学会九州支部研究報告(計画系). 40. 461-464 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原田真宏: "萩浜崎における町家の配置形式と建築形式"日本建築学会九州支部研究報告(計画系). 40. 449-452 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原田真宏: "萩浜崎における町並みの空間形成"日本建築学会九州支部研究報告(計画系). 40. 453-456 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "萩浜崎における町並みの社会構成と景観形成"日本建築学会九州支部研究報告(計画系). 40. 457-460 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "萩浜崎-萩市浜崎地区伝統的建造物群保存対策調査報告"萩市教育委員会. 124 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "筑後草野,紅桃林,矢作-久留米市草野町伝統的町並み調査報告"久留米市. 95 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "城なき城下町の展開―近代から考える"国宝と歴史の旅(朝日百科日本の国宝別冊). 5. 44-48 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "肥前浜宿:鹿島市浜宿伝統的建造物群保存対策調査報告"鹿島市教育委員会. 112 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "日田隈町:日田市隈の町並み調査報告書"隈のまちづくり委員会・日田市. 97 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明・伊東龍一・他: "肥前浜宿:鹿島市浜宿伝統的建造物群保存対策調査報告書" 鹿島市教育委員会, 102 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi