• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市の繁華街・銀座における建築と街並の近代化過程に関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関工学院大学

研究代表者

初田 亨  工学院大学, 工学部, 教授 (10100356)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1999年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード東京 / 銀座 / 都市 / 商店・事業所 / 変遷 / 明治 / 大正 / 昭和 / 都市形態の変遷 / 明治後半 / 街並 / 大正期 / 昭和初期 / 建築形式
研究概要

本研究は、東京都中央区の「銀座」を対象にして、そこに設立された商店・事業所の建築機能の分布を明らかにして、日本を代表する繁華街・銀座の都市的特性を考えている。
銀座の名前をもつ町の範囲は時代によって変化しているが、ここでは、その範囲を京橋、芝口橋、数寄屋橋、三原橋といった、掘割にかかる橋に囲まれた地域に限定している。時代的には、明治10年代後半、明治35年、関東大震災前の大正10年頃、昭和10年という、日本の近代化過程や、震災、戦災といった、銀座が大きく変わった4つの時代について調べている。調査の方法は、一軒ごとの商店・事業所について建築機能を明らかにし、情報文化機能、業務管理機能、社交娯楽機能、買い回り品販売機能、生活関連機能、飲食食品機能の6つに分類し、さらにその機能を14の施設などに分類し、地図の上にその位置をおとしていくことで、銀座が、それぞれの時代にどのような特性を持っていたか、さらに時代と共に、その特性をどのように変化させていったかについて考えている。その結果、銀座が時代と共に大きく成長していく過程で、近隣の人々から広域的な人々を相手にする商店街に変化していった点や、都市が変化していく過程で、前の時代の痕跡を引き継いでいることなどが指摘できた。
用いた資料は時代によって異なるが、それぞれの時代につくられた、銅版画や広域的な地図、住宅地図、写真、職業別電話帳、紳士録などを用いている。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 初田亨: "明治35年の都市・銀座における建築機能の分布"日本建築学会計画系論文集. 504号. 227-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 初田亨, 前田忠史: "昭和10年の都市・銀座における建築機能の分布"工学院大学研究報告. 86号. 227-234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 初田亨, 三上祥世, 前田忠史: "関東大震災前における都市・銀座の建築機能の分布"工学院大学研究報告. 91号. 131-138 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatsuda Tohru: "Historical Study on Urban Space in The Ginza From a Architectural Function in 1902"J. Archit. Plann. Environ. Eng., AIJ. No. 504. 227-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatsuda Tohru, Maeda Tadafumi: "Historical Study on Urban Space in The Ginza in 1935 From an Architectural Function"Research Reports of Kogakuin Univ.. No. 86. 227-234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatsuda Tohru, Mikami Sachiyo, Maeda Tadafumi: "Histrorical Study on Urban Space in The Ginza Area in 1920 from an Architectural Function"Research Reports of Kogakuin Univ.. No. 91. 131-138 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 忠史 初田 亨: "関東大震災後から区画整理までの銀座の商店・事業所の分布"日本建築学会大会学術講演梗概集. 419-420 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi