• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中近世移行期の都市空間の成立・変容過程に関する研究-伊勢国宇治山田を主な素材として-

研究課題

研究課題/領域番号 10650639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関東京理科大学

研究代表者

伊藤 裕久  東京理科大学, 工学部一部, 助教授 (20183006)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード伊勢 / 宇治山田 / 宗教都市 / 御師 / 中近世移行期 / 都市空間 / 屋敷 / 住居 / 宇治 / 山田 / 御師屋敷 / 前屋敷 / 都市形成 / 富士吉田 / 河口 / 町家 / 御師住宅 / 住民階層 / 御師(オンシ) / 屋敷形態 / 都市空間構成 / 世古(セコ) / 山田三方(ヤマダサンポウ)
研究概要

本研究は、中世段階に宗教都市として大きく発展した伊勢国宇治山田を主な対象として現存する都市遺構と文献史料によって復原的分析を行い、中近世移行期の都市空間の成立・変容過程について考察したものである。分析の観点として注目したのは、都市共同体を組織し都市建設の主体となった御師集団の居住形態であり、御師屋敷の空間構成と都市空間との関係性について検討を加えている。また同様に御師町を構成した山梨県の上吉田・河口など、他の宗教都市についても比較検討を行っている。
御師屋敷の空間構成については、前屋敷をもつ引込路型の御師屋敷群によって構成される中世的な集住形態から、接道型の御師屋敷が街道の両側に並列的に配置され両側町を構成する近世的な集住形態へと移行する過程が解明された。
また、前屋敷を構成する町家型を主とした零細御師の集住形態が具体的に復原することで、零細御師の主家-家来関係などの点から、近世において町共同体を越えた広域的な御師集団のネットワークが形成されたいることが明らかとなった。
以上から、宇治山田においては、中世郷村から自然形成的に生成された独立性の高い集落群(郷)が連結されることで、中世末には都市の居住領域を濠・木戸門などの構によって明確に区画した中世都市空間としての発達をみせること。そうした中世的達成を前提として、近世初までに中世末の有力御師家を核とした同心円的な空間領域が再統合されることで、表と裏で階層的な住み分けが計られた街道沿いの両側町を基本単位とする並列的な都市空間構造が成立することが判明した。中近世移行期の都市空間構造のもっとも大きな変化はこの点に求められると言える。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 伊藤裕久: "都市空間の分節と統合-伊勢山田の都市形成"年報 都市史研究(山川出版社). 第8号. 2-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕久: "吉田の町並景観とその形成"富士吉田市史 通史編 原始・古代・中世. 第1巻. 606-621 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕久: "町並景観の復原と近世史料"山梨県史研究. 第9号. 32-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hirohisa: "Articulation and Integration of Urban Space-Formative Process of Urban Space in Iseyamada"The Urban History Annual. No.8. 2-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hirohisa: "Reconstruction of Townscape and Eaely Modern Archival Materials"The Journal of History of Yamanashi Prefecture.. No 9. 32-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hirohisa: "Formative process of Townscape in Yoshida"History of Fujiyoshida City. vol.1. 606-621 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕久: "都市空間の分節と統合-伊勢山田の都市形成"年報都市史研究(山川出版社). 8巻. 2-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕久: "町並復原と近世史料"山梨県史研究. 9号(予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕久: "吉田の町並景観とその形成"富士吉田市史 通史編第一巻原始古代中世. 1巻. 606-621 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 裕久: "都市空間の分節と統合-伊勢山田の都市形成"年報都市史研究(山川出版社). 8巻. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi