• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学的スケーリングによる超イオン導電ガラスの設計と物性予測

研究課題

研究課題/領域番号 10650669
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関熊本大学

研究代表者

安仁屋 勝  熊本大学, 理学部, 助教授 (30221724)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード超イオン導電ガラス / 超イオン導電体 / ガラス / 液体銀カルコゲナイド / イオン伝導 / 中距離構造 / 化学結合 / 電気陰性度 / 電機陰性度
研究概要

本研究の目的は、スケーリングという基礎物理学の概念を、超イオン導電ガラスの設計及び物性予測に使えるかどうかを明らかにすることである。この目的に対して、ここ2年程の間に得られた新たな知見は以下のとおりである。
網目構造をつくっているガラスに塩をドープすると、網目構造は膨張するが、その膨張率はガラスの平均的な電気陰性度でスケールできることを見い出した。この結果は、ドーピングによる網目構造の変化がガラスの種類に関係なく、ガラスの平均的な電気陰性度の変化の度合いによって支配されるという興味深い事実を示している。
ガラス中における酸化物網目の中距離構造の相関距離が長くなるに伴い、イオン伝導度が大きくなることを見い出した。
上記の研究を行っている過程において、ガラスの平均的電気陰性度、膨張率、イオン伝導度、中距離構造といった物理量が互いに関連し合っていることを見い出した。このことは、複雑な系である超イオン導電ガラスの物性予測がある程度可能であることを示唆するものである。
その他の研究として、液体銀カルコゲナイドが示す異常な電子物性に対するモデルの提案、超イオン導電物質AgIの有効価電子数の温度依存性の計算、銅ハライドの局在有効電荷と原子間の力の定数の温度・圧力依存性、Ag_x(GeSe_3)_<1-x>ガラスのイオン伝導度の測定等の研究を行った。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] M. Aniya: "Analysis of the Bond Ionicity in Solids : Searching a Guide-line for the Design of New supeionic Conducting Materials"Phys. Rep. Kumamoto Univ.. 10. 161-171 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Aniya, K. Wakamura: "Effective Numger of Valence Electrons in α- and β- AgI"Solid State Ionics : Science & Technology, Ed. B.V.R. Chowdari et al., World Scientific. 43-47 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Aniya: "Interpretation of the Anomalous Electronic Properties of Liq. Silver Chalcogenides from a Model of Superionic Cond"Solid State Ionics : Science & Technology, Ed. B.V.R. Chowdari et al., World Scientific. 57-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Aniya: "Interatomic Force Cnstants and Localized Effective Charges inCopper Halides"Solid State Ionics. 121. 281-284 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kawasaki, J. Kawamura, Y. Nakamura, M. Aniya: "Ionic Conductivity of Agx(GeSe3)1-x ( 0 【less than or equal】 x 【less than or equal】 0.571 ) Glasses"Solid State Ionics. 123. 259-269 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Aniya: "Average Electronegativity, Medium-Range-Order and Ionic Conductivity in Superionic Glasses"Solid State Ionics. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aniya: "Analysis of the Bond Ionicity in Solids: Searching a Guideline for the Design of New Superionic Conducting Materials"Phys.Rep.Kumamoto Univ.. 10, No.2. 161-171 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aniya: "Speculations About Bonding and Electronic Properties of Liquid Silver Chalcogenides"Phys.Rep.Kumamoto Univ.. 10, No.2. 173-183 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aniya, K.Wakamura: "Effective Number of Valence Electrons in α-and β- AgI"Solid State Ionics: Science & Technology, Ed.B.V.R.Chowdari et al., World Scientific. 43-47 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aniya: "Interpretation of the Anomalous Electronic Properties of Liquid Silver Chalcogenides from a Model of Superionic Conductors"Solid State Ionics: Science & Technology, Ed.B.V.R.Chowdari et al., World Scientific. 57-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aniya: "Interatomic Force Constants and Localized Effective Charges in Copper Halides"Solid State Ionics. 121, No.1-4. 281-284 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kawasaki, J.Kawamura, Y.Nakamura, M.Aniya: "Ionic Conductivity of AgィイD2xィエD2(GeSeィイD23ィエD2)ィイD21-xィエD2(0<x<0.571) Glasses"Solid State Ionics. 123, No.1-4. 259-269 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aniya: "Average Electronegativity, Medium-Range-Order and Ionic Conductivity in Superionic Glasses"Solid State Ionics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Aniya: "Interatomic Force Constants and Localized Effective Charges in Copper Halides"Solid State Ionics. 121(1-4). 281-284 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawasaki,J.Kawamura,Y.Nakamura,M.Aniya: "Ionic Conductivity of Agx(GeSe_3)1-X(0【less than or equal】X【less than or equal】0.571)Glasses"Solid State Ionics. 123(1-4). 259-269 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Aniya: "Average Electronegativity,Medium-Range Order and Ionic Conductivity in Superionic Glasses"Solid State Ionics. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Aniya: "Analysis of the Bond Ionicity in Solids: Searching a Guideline for the Design of New Superionic Conducting Materials" Physics Reports of Kumamoto University. 10・2. 161-171 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Aniya: "Speculations About Bonding and Electronic Properties of Liquid Silver Chalcogenides" Physics Reports of Kumamoto University. 10・2. 173-183 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Aniya,Kunio Wakamura: "Effective Number of Valence Electrons in α- and β-AgI" Solid State Ionics: Science & Technology, Ed. B.V.R.Chowdari et al., World Sientific. 43-47 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Aniya: "Interpretation of the Anomalous Electronic Properties ofLiquid Silver Chalcogenides from a Model of Superionic Conductos" Solid State Ionics: Science & Technology, Ed. B.V.R.Chowdari et al., World Sientific. 57-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Aniya: "Interatomic Force Constants and Localized Effective Charges inCopper Halides" Solid State Ionics: Science & Technology, Ed. B.V.R.Chowdari et al., World Sientific State Ionics. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi