• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物質移動による熱電素子のFGM形成

研究課題

研究課題/領域番号 10650680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 複合材料・物性
研究機関工学院大学

研究代表者

塩田 一路  工学院大学, 工学部, 教授 (90255612)

研究分担者 海部 宏昌  東京都立大学, 工学部・電気工学科, 助手 (40224331)
鈴木 敏之  工学院大学, 工学部, 教授 (90206508)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードPbTe / Bi_2Te_3 / 熱電材料 / 気相法 / 物質移動 / FGM / 熱電発電 / 傾斜機能材料 / ガストランスポート法 / FGM熱電素子 / 単結晶育成技術 / 熱電材料接合技術
研究概要

本研究では,気相輸送法による熱電素子の傾斜機能材料の形成に関する基礎的な検討を行なった.気相輸送法は,高温部で蒸発させた元素を気相状態で拡散させ,低温部で析出させる方法である.得られた物質は,純度が高いという特徴をもつ.
実験方法は,6-N(99.9999%)の高純度のPbおよびTeを化学量論組成に秤量し,それにn型ドーパントとして0.50mass%の2-NのPbI_2を添加したもの(以後Gと称す),および0.10mass%の2-NのPbI_2を添加したもの(以後Sと称す)を作製し,それぞれ石英管に真空封入した.それらの石英管内の試料を一旦溶融・攪拌・凝固し,出発原料を得た.
まず予備検討として,それぞれの出発原料を粉砕し石英管に封入した.出発原料を石英管の一端に集め,1145K,S側を1083Kとして200時間保持し,気相からの単結晶育成を試みた.
次に,その出発原料を粉砕し,再びGを結晶育成側に,Sを出発原料側にして石英管に真空封入し,G側を1145K,S側を1083Kとして200時間保持し,キャリア濃度勾配を持つ結晶を2段階法により気相から育成した.
その結果,予備検討では,単結晶を育成することができた.この場合,結晶は気相となった出発原料の一部が1113〜1083Kの個所に一旦析出し,その後さらに他端の育成部に再輸送されるというメカニズムであることが明らかになった.さらに,2段階育成ではSがGに対して連続的に成長することが確認され,FGM化への適用の可能性が示された.
熱電素子の作製では,電極の形成技術も重要である.この技術の検討の結果,Bi-Ag合金ろう材が優れていることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] H.Kohri, M.Kato, I.Shiota and T.Suzuki: "Joining Characteristics of P-type Segmented Thermoelectric Materials"Advances in Science and Technology 29 "Mass and Charge Transport in Inorganic Materials-Fundamentals to Devices". B. 1487-1494 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kohri, M.Kato, I.Shiota, I.A.Nishida and T.Suzuki: "Preparation of P-Type Segmented Thermoelectric Materials"Proceedings of The 19th International Conference on Thermoelectrics. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Shiota, H.Kohri, M.,Kato and I.A.Nishida: "Properties of joints of Electrodes"Proceedings of The 19th International Conference on Thermoelectrics. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kohri, M.Kato, I.Shiota and T.Suzuki: "Joining Characteristics of P-type Segmented Thermoelectric Materials"Advances in Science and Technology 29 "Mass and Charge Transport in Inorganic Materials - Fundamentals to Devices". B. 1487-1494 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kohri, M.Kato, I.Shiota, I.A.Nishida and T.Suzuki: "Preparation of P-Type Segmented Thermoelectric Materia"Proceedings of The 19th International Conference on Thermoelectrics. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Shiota, H.Kohri, M.Kato and I.A.Nishida: "Properties of joints of Electrodes"Proceedings of The 19th International Conference on Thermoelectrics. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yoneda, E. Ohta, H. T. Kaibe, I. J. Ohsugi, K. Miyamoto, I. A. Nishida: "Crystal growth of PbTe foped with Pbl_2 by the physical, transport method"J. Cryst. Growth. 204. 229-232 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Koshigoe et al.: "Thermoelelectric Properties of Segmented Bi_2Te_3/PbTe" X VII International Conference on Thermoelectrics. 17. 479-482 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮元克徳 他: "化学輸送法によるn型PbTe単結晶育成と熱電特性" 日本金属学会講演概要. 123. 485-486 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Koshigoe et al.: "Expansion of Utilizing Temperature Range of Bi_2Te_3/PbTe by FGM forming" International Symposium on Functionally Graded Materials. 5^<th>(Received Jan.‘99). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hashimoto et al.: "Liquid Phase Diffusion Bonding and Thermoelectric Properties of Pb_<1-X>Sn_XTe compounds" International Symposium on Functionally Graded Materials. 5^<th>(Received Dec‘98). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大杉 功他: "気相成長法によるn型PbTe単結晶の結晶成長と熱電特性" 第10回傾斜機能材料シンポジウム<FGM´98>. 10^<th>. 37-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yoneda,et al.: "Crystal Growth of PbTe doped with PbI_2 by the Physical Transport Method" Journal of Crystal Growth. (Received Nov.‘98.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi