• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体親和性と柔軟性を兼ねそなえた無機/有機複合材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10650681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 複合材料・物性
研究機関近畿大学

研究代表者

本津 茂樹  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (40157102)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードバイオセラミックス / ハイドロキシアパタイト / インプラント / レーザーアブレーション / 無機 / 有機複合材料
研究概要

生体親和性と柔軟性を兼ね備えた無機/有機複合生体材料を開発するために、ArFエキシマレーザーアブレーション法を用い、ポリイミド、アラミド、テフロン等の耐熱高分子上にハイドロキシアパタイト(HAp)薄膜を作製することを試みた。in-situ法で結晶化HAp薄膜を得るには530℃の基板温度が必要となるため、本研究では成膜後に熱処理を行うポストアニール法を用いた。100℃の基板温度でHAp薄膜を成膜後、O_2+H_2Oガス雰囲気中において、各高分子材の融点より少し低い温度で10時間程度のポストアニールを行うことにより、各高分子基板上に結晶化HAp薄膜を得ることにはじめて成功した。続いて、HAp膜の固着強度を引っ張り試験法により評価したところ、テフロン表面の化学的安定性のために、この基板上のHAp膜の固着度のみが実用に耐えるものでなかった。そこで、テフロン表面をナトリウムナフタレン錯体のグルコール溶剤(テトラエッチ)を用い化学的改質を行った後、HAp薄膜を作製したところ、表面改質テフロン基板上のHAp膜の固着力は実用に耐える値まで増加した。さらに、テフロン基板上に作製されたHAp膜の生体親和性を調べるために、ウサギの胎児から採取した線維芽細胞を用いて、in-vitroによる生体親和性の評価を行った。その結果、培養3日目で改質テフロン上のHAp膜に固着した細胞数はHAp膜のない未改質テフロン上の細胞数の3.5倍になり、HAp膜が生体親和性に優れていることを確認した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] S. Hontsu, M. Nakamori, N. kato, H. Tabata, J. Ishii and T. Kawai: "Formation of Hydroxyapatite Thin Films on Surface-Modified Polytetrafluoroethylene Substrates"Japanese Journal of Applied Physics. vol.37.No.10A. L1169-L1171 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田畑仁.本津茂樹 川合知二: "エキシマレーザーアブレーションによる生体材料の加工および薄膜形成"生体材料. Vol.16.No.6. 343-349 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsumoto, T. kanno, S. Hontsu, Y. Hosoi, N. Kato, K. Demizu et al.: "Formation of Biocompatible Hyroxyapatite Thin Films Deposited by Laser Ablation"Bioceramics. Vol.12. 499-502 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本津茂樹: "レーザーアブレーション法による生体材料薄膜の形成(未定)"レーザー研究. Vol.28.No.7. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Hontsu, M. Nakamor, N. Kato, H. Tabata, J. Ihsii and T. Kawai: "Formation of Hydroxyapatite Thin Films on Surface-Modified Polytetrafluoroethylene Substrates"Jpn. J. Appl. Phys.. 37,No.10A. L1169-L1171 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tabata, S.Hontsu,T. Kawai: "Processing and Films Formation of biomaterials by an Excimer Laser Ablation."Journal of Japanese Society for Biomaterials. 16, No. 6. 343-349 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsumoto, T. Kanno, S. Hontsu, Y. Hosoi, N. Kato, K. Demizu, T. Uenoya, T. Sugimura: "Formation of Biocompatible Hydroxyapatite Thin Films Deposited by Laser Ablation"Bioceramics. 12. 499-502 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hontsu: "Preparation of Biomaterial Thin Films by Pulsed Laser Deposition Technique."The Review of Laser Engineering. 28, No.7. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Hontsu: "Formation of Hydroxyapatite Thin Films on Surface Modified polytetrafluoroethylene Substrates"Japanese Journal of Applied Physics. Vol.37・No.10A. L1169-L1171 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑仁 他: "エキシマレーザーアブレーションによる生体材料の加工および薄膜形成"生体材料. Vol.16・No.6. 343-349 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 本津茂樹: "レーザーアブレーション法による生体材料の薄膜形成"レーザー研究. 28.7. 合計(6) (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeki Hontsu: "Formation of Hydroxyapatite Thin Films on Surface Modified Polytetrafluoroethylene Substrates" Japanese Journal of Applied Physics. Vol.37 No.10A. L1169-L1171 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑 仁: "エキシマレーザーアブレーションによる生体材料の加工および薄膜形成" 生体材料. Vol.16 No.6. 343-349 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi