• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒界上の液体粒子が銅双結晶の破壊におよぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 10650687
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関東京工業大学

研究代表者

尾中 晋  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (40194576)

研究分担者 加藤 雅治  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (50161120)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード分散強化合金 / 高温変形 / 粒界ボイド / 液体粒子 / 粒界破壊 / クリープ / マイクロメカニックス / 弾性論
研究概要

BもしくはGeを含むCu基固溶体合金を内部酸化処理し,結晶粒内と粒界上に液体B_2O_3もしくは固体GeO_2の分散粒子を含む試験片を作製した.これらの試験片を用いた引張試験を室温と800K程度の高温域で行い,以下の知見を得ることができた.
(1)粒界上に液体B_2O_3粒子を含む場合,粒内にこの粒子を含む単結晶と比較して極めて脆性的な破壊が起こる.
(2)粒界上に液体B_2O_3粒子を含む場合,粒界上に固体GeO_2粒子を含む場合と比較してより脆性的に破壊する.
(3)粒界破壊は,粒界上液相粒子内部でのボイドの生成と成長,それらのボイドの成長,合体による粒界クラックの形成という過程で起こる.
本実験の結果は実用の構造材料における高温脆性破壊の加速試験に相当するモデルの実験であり,高強度高温材料開発の指針を得るための基礎的な情報が得られた.
分散粒子を含む材料についての弾性論を応用した理論的な考察も行った.これらの理論的な研究の内容は以下のようにまとめることができる.
(a)応力下で析出,成長する整合析出物の安定形状を線形弾性論,介在物問題の応用として考察した.
(b)複相材料の男性的塑性的な変形の挙動が,構成相の力学的性質,形状,体積分率によってどの様に変化するかを議論した.
(c)複相材料の平均的ヤング率が,構成相の力学的性質,形状,割合によってどの様に変化するかを示した.
(d)分散粒子まわりの界面すべりと拡散が組み合わさって起こる緩和現象を考察し,その速度論を定式化した.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] S. Onaka: "Stress relaxation caused by the combination of interfacial sliding and diffusion around spherical inclusions"Mechanics of Materials. 31. 717-727 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾中晋: "複相材料の平均的ヤング率に及ぼす構成相の形状とポアソン比の影響"日本金属学会誌. 56. 1283-1289 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Onaka: "Application of the average field method to the prediction of stable shapes of coherent precipitates under stresses"Materials Science and Engineering. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Onaka: "Effect of Poisson's ratio on the variation of the average Young's module of composites with transition of second-phase shape"Philosophical Magazine A. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Onaka: "Viscous deformation of glass particles embedded in a crystalline matrix caused by plastic deformation of a Cu-B_2-B_2O_3 alloy"Journal of Materials Science Letters. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Onaka: "shape change of liquid particles embedded in a solid matrix caused by plastic deformation of a C_u-B_2O_3 alloy"Metals and Materials.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Onaka: "Stress Relaxation Caused by the Combination of Interfacial Sliding and Diffusion around Spherical Inclusions"Mechanics of Materials. vol. 31. 717-727 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Onaka: "Effects of Shapes and the Poisson's Ratios of Constituent Phases on the Average Young's Moduli of Composite Materials"Journal of Japan Institute of Metals. vol. 56. 1283-1289 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Onaka: "Application of the Average field Method to the Prediction of Stable Shapes of Coherent Precipitates under Uniaxial Stresses"Materials Science and Engineering A. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Onaka: "Effects of Poisson's Ratios on the Variation of the Average Yong's Moduli of Composite with Transitions of Second-Phase Shape"Philosophical Magazine A. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Onaka: "Viscous Deformation of Glass Particles Embedded in a Crystalline Matrix Caused by Plastic Deformation of a Cu-BィイD22ィエD2OィイD23ィエD2 Alloy"Journal of Materials Science Letters. 8in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Onaka: "Shape Change of Liquid Particles Embedded in a Solid Matrix Caused by Plastic Deformation of a Cu-BィイD22ィエD2OィイD23ィエD2 Alloy"Metals and Materials. 8in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Onaka: "Stress relaxation caused by the combination of interfacial sliding and diffusion around spherical inclusions"Mechanics of Materials. 31. 717-727 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尾中 晋: "複相材料の平均的ヤング率に及ぼす構成相の形状とポアソン比の影響"日本金属学会誌. 56. 1283-1289 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Onaka: "Application of the average field method to the prediction of stable shapes of coherent precipitates under stresses"Materials Science and Engineering. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Onaka: "Effect of Poisson's ratio on the variation of the average Young's moduli of composites with transition of second-phase shape"Philosophical Magazine A. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Onaka: "Viscous deformation of glass particles embedded in a crystalline matrix caused by plastic deformation of a Cu-B_2O_3 alloy"Journal of Materials Science Letters. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Onaka: "Shape Change of Liquid particles embedded in a solid matrix caused by plastic deformation of a Cu-B_2O_3 alloy"Metals and Materials.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu ONAKA: "Application of the Average Field Metheod to the Prediction of Stable Shapes of Coherent Precipitates" Materials Science and Engineering A. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi