• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形状記憶合金を用いた医療検査用極細管の製造技術

研究課題

研究課題/領域番号 10650715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関東海大学

研究代表者

吉田 一也  東海大学, 工学部, 教授 (80147123)

研究分担者 堀澤 秀之  東海大学, 工学部, 講師 (30256169)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード形状記憶合金 / 引抜き加工 / 管 / 医療検査用細管 / 形状回復 / 引抜き限界 / 有限要素法 / 心金引き
研究概要

軽量、超弾性、生体適合性などの機能面から形状記憶合金を用いた医療検査用細管が注目されている。しかし、加工性が非常に悪く問題となっている。本研究では細管の引抜き加工を取り上げ、1)素管の熱処理条件、2)従来法による引抜き方の改善、3)潤滑剤の選定、4)FEMによる変形加工解析、5)最適な工具形式、6)引抜き中の破断防止 の項目について検討した。
平成10〜11年の研究から得られた事柄を以下に示す
(1)引抜き加工に対する素線の最適熱処理条件および最適な潤滑剤を明らかにした。
(2)空引き加工後及び心金引き加工後の形状回復率を実験から明らかにした。
(3)提案したローラダイス引抜き加工では、焼きなまし無しで外径を約30%減少させることが可能となった。
(4)心金引き加工は内面のあらさを平均あらさRaで0.2μm程度に良くする事ができ、製品性能を向上させることができる。
(5)FEM(有限要素法)による変形・加工解析を行い、ダイス、心金の最適工具形状、引抜き限界、引抜き間の肉厚変化、均一加工性などの検討に有効であることを明らかにした。
(6)加工の操業安定化のキーとなる割れによる引抜き中断防止策として、心金形状を従来の円筒形から球状したものを使用し有効であることを示した。
また、得られた成果の公表として、国内の専門学会のほか新材料と新加工法の国際会議(AMPT99,Dublin)で発表し、世界の第一線の研究者と討論できた。
以上のように形状記憶合金間の細径化への加工技術の基礎データが得られた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Kaxunari Yoshida et al: "Drawing of Ni-Ti shape-Memory-Allow fine Tubes Used in Medical Tests"Proc. of the Int. Conference on Advances in Materials and Processing Technologies, APMT'99. Vol.1. 175-182 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田一也、渡邊将樹、山内清: "医療検査用Ni-Ti形状記憶合金金管の引抜き加工"第49回塑性加工練合講演会論文集. 443-444 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田一也: "Ni-Ti形状記憶合金の引抜き加工"日本塑性加工学会誌. 39・447. 342-345 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari Yoshida, Masaki Watanabe and Hiroshi Ishikawa: "Drawing of Ni-Ti Shape-Memory-Alloy Fine Tubes Used in Medical Testa"Proceedings of the International Conference on Advance in Materials Processing Technologies, AMPT99. (in Japanese). 175-182 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari Yoshida, Masaki Watanabe and Kiyoshi Yamauchi: "Tube Drwaing of Ni-Ti Shape-Memory-Alloy Used in Medical Testa"The Proceedings of the 49th Japanese Joint Conference for the technology of Plasticity. (in Japanese). 443-444 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari Yoshida: "Drawing of Ni-Ti Shape Memory Alloy Wire"Journal of the Japan Society for Technology of Plasicity. Vol.39, No.447 (in Japanese). 342-345 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari Yoshida et al.: "Drawing of Ni-Ti Shape-Memory-Alloy Fine Tubes Used in Medical Tests"Proc. of the Int. Conference on Advances in Materials and Processing Technologies, AMPT'99. Vol. 1. 175-182 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 一也 他: "医療検査用Ni-Ti形状記憶合金の引抜き加工" 第49回塑性加工連合講演会論文集. 49. 443-444 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunari Yoshida: "Drawing of Ni-Ti Shape Memory Alloy Fine Tubes in Medical Testing" Advance in Material and Processing Technologies. 巻、ページ未定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi