• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EPMAスペクトルの測定と分子軌道計算による製銑製鋼スラグの構造と反応性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 10650736
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関姫路工業大学

研究代表者

森下 政夫  姫路工業大学, 工学部, 講師 (60244696)

研究分担者 香山 滉一郎  姫路工業大学, 工学部, 教授 (60047595)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードSiO_2 / SiO_2-CaO / 分子軌道法 / ディスクリートアニオン / Si K_βスペクトル / O K_αスペクトル / 濃度 / 状態密度 / スラグ / EPMA / OK_αX線発光スペクトル / SiK_βスペクトル
研究概要

本申請研究では、Si K_βおよびO K_αX線発光スペクトルの測定と分子軌道計算によるそのシミュレーションにより、スラグの構造と塩基度との関係を解明する試みを行った。
平成10年度、SiO_2-CaO 2成分系スラグの検討を開始した。まず、Ca^<2+>を配位したディスクリートアニオンモデル、SiO_4Ca^<2->、Si_2O_7Ca^<4->、Si_3O_<10>Ca^<6->、Si_3O_9Ca^<4->、Si_4O_<12>Ca^<6->、Si_6O_<15>Ca^<4->、Si_8O_<20>Ca^<6->およびSi_9O_<21>Ca^<4->のSi 3p成分の部分状態密度、Q_<3p>を分子軌道計算により求めた。ついで、このQ_<3p>と過去の分子動力学研究を加味して得られた所定のCaO濃度における各ディスクートアニオンの存在比率、m_iとの積、m_iQ_<3p>の総和をとり、CaO濃度を取り入れた液体構造のSi 3p成分の状態密度を導出した。その結果、このm_iQ_<3p>の総和は、液体より急冷して作製したガラスのSi K_β実測スペクトルとよく一致し、用いたディスクリートアニオンモデルは液体構造をある程度反映していることが判明した。
平成11年度、同様の検討をSiO_2-CaO 2成分系スラグのO K_αX線発光スペクトルにも適用した結果、計算結果は実験結果とよく一致することが分かった。
平成12年度、固体結晶と液体のランダム構造との共通点と相違点の理解を目指し、純SiO_2について、多形である石英、クリスバル石とその溶融ガラス、およびSiO_2-CaO 2成分系の輝石(CaSiO_3)とその溶融ガラスのSi K_βX線発光スペクトルを測定した。純SiO_2および輝石の両者共に、固体結晶と溶融ガラスとの間には、スペクトル形状に大きな相違は認められなかった。したがって、溶融するとランダム構造を形成するものの、そのランダム構造を構成するクラスターの対称性はある程度良好であると判断してよい。なお、2〜300Kの温度範囲で、クリスバル石とその溶融ガラスの熱容量を測定した結果も、両者の差異は小さく、溶融してランダム構造をとっても、配置のエントロピーに大きな変化がないと推測した。これらの結果は、スラグのX線発光スペクトルをある程度対称性良好なディスクリートアニオンモデルで評価できることを示した、平成10、11年度の結果を裏付けるものである。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] M.Morishita,K.Koyama,T.Kikko,M.Morinaga and H.Adachi: "A Method of Incorporating the Composition into the Calculation of the O K_α X-ray Emission Spectram of the Glassy State SiO_2-Na_2O Binary Slag with the DV-XαMolecular Orbital Calculation"Advances in Quantum Chemisty. 37. 163-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Morishita,K.Koyama and T.Kikko: "A Method of Incorporating the Composition into the Calculation of the Si K_β X-ray Emission Spectram of the Glassy State SiO_2-CaO Binary Slag with the DV-XαMolecular Orbital Calculation"Materials Research Society Symposium Proceedings The Optical Properties of Materials. 579. 261-266 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Morishita,K.Koyama and T.Kikko: "A Model of Ionic Configuration of the SiO_2-CaO Binary Glass from Measurement of the O K_α X-ray Emission Spectrum and Its Molecular Orbital Calculation"Abstract of MRS Fall Meeting. 601-601 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Morishita, K.Koyama, T.Kikko, M.Morinaga and H.Adachi: "A Method of Incorporating the Composition into the Calculation of the O K_α X-ray Emission Spectram of the Glassy State SiO_2-Na_2O Binary Slag with the DV-Xα Molecular Orbital Calculation"Advances in Quantum Chemisty. 37. 163-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Morishita, K.Koyama and T.Kikko: "A Method of Incorporating the Composition into the Calculation of the Si K_β X-ray Emission Spectram of the Glassy State SiO_2-CaO Binary Slag with the DV-Xα Molecular Orbital Calculation"Materials Research Society Symposium Proceedings The Optical Properties of Materials. 579. 261-266 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Morishita,K.Koyama,T.Kikko,M.Morinaga and H.Adachi: "A Method of Incorporating the Composition into the Calculation of the O K_α X-ray Emission Spectram of the Glassy State SiO_2-Na_2O Binary Slag with the DV-Xα Molecular Orbital Calculation"Advances in Quantum Chemisty. 37. 163-177 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Morishita,K.Koyama and T.Kikko: "A Method of Incorporating the Composition into the Calculation of the Si K_β X-ray Emission Spectram of the Glassy State SiO_2-CaO Binary Slag with the DV-Xα Molecular Orbital Calculation"Materials Research Society Symposium Proceedings The Optical Properties of Materials. 579. 261-266 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Morishita,K.Koyama and T.Kikko: "A Model of Ionic Configuration of the SiO_2-CaO Binary Glass from Measurement of the O K_α X-ray Emission Spectrum and Its Molecular Orbital Calculation"Abstract of MRS Fall Meeting. 601-601 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森下政夫、香山滉一郎、亀甲忠義: "SiO_2-CaOスラグのSiK_βX線発光スペクトルの計算にCaO濃度を取り入れる方法"DV-X_α研究協会会報. 12,No.2. 43-47 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森下政夫、香山滉一郎、亀甲忠義: "SiO_2-CaOスラグのOK_αX線発光スペクトルの分子軌道計算にCaO濃度を取り入れる方法"第31回溶融塩化学討論会講演要旨集. 31. 59-60 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Morishita,K.Koyama and T.Kikko: "A Method of Incorporating Composition into the Calculation of the Si K_β X-ray Emission Spectrum of the SiO_2-Cao Binary Slag by the DV-X_α Molecular Orbital Calculation"Abstracts of MRS Fall Meeting. 41-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Morishita,K.Koyama,T.Kikko,M.Morinaga and H.Adachi: "A Method of Incorporating the Composition into the OK_α X-ray Emission Spectrum of the Glassy State SiO_2-Na_2O Binary Slag by the DV-X α Molecular Orbital Calculation." DV・Xα研究協会会報. 11,No.1. 157-159 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森下政夫、香山滉一郎、亀甲忠義、森永正彦、足立裕彦: "分子軌道法によるSiO_2-CaOスラグのSi K_βX線発光スペクトルのシミュレーションに金属酸化物の濃度を取り入れる方法" 第30回溶融塩化学討論会講演要旨集. 30. 73-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi