• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

球状氷結晶への硫酸イオン等の酸性降下物質の取り込み現象と溶解現象に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650756
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 反応・分離工学
研究機関新潟大学

研究代表者

田口 洋治  新潟大学, 工学部, 助教授 (90018490)

研究分担者 木村 勇雄  新潟大学, 地域共同研究センター, 助教授 (00169921)
山本 仁志  新潟大学, 農学部, 教授 (30018543)
青山 清道  新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 助教授 (50018488)
狩野 直樹  新潟大学, 工学部, 助手 (00272857)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード晶析 / 球状氷 / 不純物 / 取り込み現象 / リン酸イオン / アンモニウムイオン / 硫酸イオン / 硝酸イオン / 氷 / Inclusion / アンモニアイオン
研究概要

硫酸イオン等の酸性物質及びリン酸やアンモニウムイオンを含む水溶液を用い,それらの液から球状水を生成し,氷中のそれら塩の取り込み現象を検討し,次の結論を得た。
1.不純物としてリン酸とアンモニウムイオンを含む溶液を凍結し球状氷を生成し,融解した結果,融解方法により多くの不純物(塩)が濃縮されると推定された。氷生成が遅いほど,溶液中のイオン濃度(C_0)が低いほど,高い濃度比(C/C_0)の流出液が得られた。この取り込み現象は,雪に含まれる硫酸,硝酸,塩化物イオン等の酸性物質の取り込み現象とほぼ同じであった。
2.リン酸又はアンモニウムを含む溶液から直径7cmの球状氷を生成し,氷の一端から順にスライスし,スライス氷を溶解し,球状氷中でのそれらの濃度分布を求めた。その結果,中心付近に濃度の高いピークの存在が認められた。このピークの存在は,上述の融解時の流出中の濃度変化と一見矛盾する。その矛盾を説明するために,凝固点降下による中心付近の早い融解,その溶解液がしみ出るため氷中のcracksの存在等が考えられるが,まだ実証するまでには至ってない。
3.0〜0.5℃の溶液を用い,純水で生成した球状氷へリン酸とアンモニウムイオンを吸着させたところ,約10秒後に最大吸着量を示すピークが見られた。アンモニウムイオンよりもリン酸イオンの吸着量が多く,比較的大きな選択性が認められた。0〜0.5℃の範囲で両イオンは吸着した。吸着等温線はラングミュア型と考えられる。
さらに,球状氷中へのリン酸やアンモニウムイオンの取り込み現象を説明するために,球状氷の成長速度と吸着速度から取り込まれた塩の分布を推定するモデルの構築を引き続き検討中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 田口洋治: "リン酸イオン及びアンモニウムイオンの凍結分離と氷結晶への吸着現象"環境化学. 8. 251-258 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoji Taguchi: "Behavior of Phosphate and Ammonium Ions at Forming and Melting of Spherical Ice Crystals"Proceedings of International Symposium on Industrial Crystallization, Tokyo, Sep.17-18. 17-18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoji Taguchi: "Inclusion Phenomena of Phosphate and Ammonium Ions into Spherical Ice Crystals"Proceedings of 4th Asian Symposium on Academic Activities for Waste Management, Seoul, Aug. 19-21. 217-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoji Taguchi: "Behavior of Phosphate and Ammonium Ions in Forming and Melting of Spherical Ice Crystals"Proceedings of International Symposium on Industrial Crystallization, Tianjin, Sep. 21-25. 39-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoji Taguchi: "Inclusion Phenomena of Phosphate and Ammonium Ions into Ice Crystals"Proceedings of 2nd International Workshop on Industrial Crystallization, Bradford, Sep. 9-10. 104-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoji Taguchi: "Inclusion Phenomena of Phosphate and Ammonium Ions in Spherically Shaped Ice"Power Technology. 11(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Taguchi, T. Ando, Y. Iwami, J. Guo and T. Yamaguchi: "Freezing Separation of Phosphate and Ammonium Ions and the Adsorption Phenomena on Ice Crystals"J. Environmental Chemistry. vol. 8, No. 2. 251-258 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Taguchi, J. Guo and T. Yamaguchi: "Behavior of Phosphate and Ammonium Ions at Forming and Melting of Spherical Ice Crystals"Proceedings of International Symposium on Industrial Crystallization / An Overview of the Present Status and Expectations for the 21ィイD1stィエD1 Century, Tokyo. 746-751 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Taguchi, M. Ohizumi and S. Baba: "Inclusion Phenomena of Phosphate and Ammonium Ions into Spherical Ice Crystals"Proceeding of 4ィイD1thィエD1 Asian Symposium on Academic Activities for Waste Management (AAWM'98), Seoul. 217-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Taguchi, T. Ando, J. Guo and T. Moriyama: "Behavior of Phosphate and Ammonium Ions in Forming and Melting of Spherical Ice Crystals"Proceedings of International Symposium on Industrial Crystallization (ISIC'98), Tianjin. 39-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Taguchi and J. Guo: "Inclusion Phenomena of Phosphate and Ammonium Ions Into Ice Crystals"Proceedings of Second International Workshop on Industrial Crystallization (BradIWIC II), Bradford. 104-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Taguchi, J. Guo and T. Yamaguchi: "Inclusion Phenomena of Phosphate and Ammonium Ions in Spherically Shaped Ice"Powder Technology, In press. vol. 11. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoji Taguchi: "Inclusion Phenomena of Phosphate and Ammonium Ions into Ice Crystals"Proceedings of 2nd International Workshop on Industrial Crystallization. 104-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoji Taguchi: "Inclusion Phenomena of Phosphate and Ammonium Ions in Spherically Shaped Ice"Powder Technology. 11. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田口洋治: "リン酸イオン及びアンモニウムイオンの凍結分離と氷結晶への吸着現象" 環境化学. 8・2. 251-258 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi