• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンライン代謝経路網解析システムの開発と水素細菌によるPHB生産への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10650789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物・生体工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

清水 和幸  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (00150318)

研究分担者 叶 開明  九州工業大学, 情報工学部, 助手 (00253568)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードオンライン制御 / 代謝システム解析 / バイオリアクター / 水素細菌 / PHB / 代謝経路網解析 / 遺伝子組換え大腸菌
研究概要

本研究では、微生物の代謝経路網解析を行い、プロセスの入出力データから、代謝流束分布をオンラインで推定する手法を開発し、あわせて、代謝反応を考慮しながら培養制御を行うバイオリアクターシステムを開発することを目的としている。このため、すでに微生物の代謝のネットワーク情報を信号伝達線図に変換し、プロセスの入出力と、代謝ネットワーク情報を結びつけることで、培養フェーズを分けることができることを実験的に示しており、これをオンラインで実行するための基礎的手法も開発している。
昨年度の研究では、PHB合成遺伝子を組み込んだ、遺伝子組換え医大腸菌の培養特性について検討し、PHB合成を促進させるための代謝ネットワークの最適化を行い、実際にpgi欠損変異株およびack欠損変異株を作成して、細胞内のNADPHとアセチルCoAの過剰生成がPHB合成に及ぼす影響を実験的に調べた。
今年度はさらに踏み込んで、水素細菌の代謝調節制御機構をモデル化し、オンライン最適化を試みた。このため、水素細菌を用いた単独培養、および乳酸菌と水素細菌を用いた混合培養を行い、培養液中のNH_3濃度および溶存酸素(DO)濃度が細胞増殖およびPHB合成に及ぼす影響を調べ、数式によるモデル化を行った。ここでは、非構造モデルを考え、細胞増殖、PHB合成、炭素源消費、NH_3消費の動特性を微分方程式で表現し、最大原理を利用して、最適NH_3濃度の変化パターンを求めた。その結果、初期NH_3濃度を適当に選べば、細胞増殖に伴ってNH_3濃度があるパターで低下し、培養後期にPHBが効果的に合成されることがわかり、その有効性を実験的に検証することができた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H. Shi, J. Nikawa, K.Shimizu: "Effect of modifying metabolic network on PHB biosynthesis in recombinant E Coli"J. Biosci. Bioeng.. 87. 666-677 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tohyama, K.Shimizu: "Control of a mixed culture of L. delbrueckii and R. eutropha for the production of PHB from glucose via lactate"Bio chem. Eng. J.. 4. 45-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, K. Shimizu et.al.: "Dynamics and modeling on fermentative production of PHB from sugars via lactate by a mixed culture"J. Biotechnol.. 67. 113-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, K.Shimizu et al.: "Dynamics and modeling on fermentative production of PHB from sugars via lactate by a mixed culture"J. Biotechnol.. 67. 113-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shi, J.Nikawa, K.Shimizu: "Effect of modifying metabolic network on PHB biosynthesis in recombinant E.coli"J. Biosci. Bioeng.. 87. 666-677 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tohyama, K.Shimizu: "Control of a mixed culture of L.delbrueckii and R.eutropha for the production of PHB from glucose via lactate"Biochem. Eng. J.. 4. 45-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shi,J.Nikawa,K.Shimizu: "Effect of modifying metabolic metwork on PHB biosynthesis in recombinant E.coli"J.Biosci.Bioeng.. 87. 666-677 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tohyama,K.Shimizu: "Control of a mixed culture of L.delbrueckii and R.eutropha for the production of PHB..."Biochem.Eng.J.. 4. 45-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Katoh,K.Shimizu et al.: "Dynamics and modeling on fermentative production of PHB from sugars ria lactate by a mixed culture" J.Biotechnol. 67. 113-134 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi