研究課題/領域番号 |
10650800
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
工業分析化学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
鎌田 薩男 鹿児島大学, 工学部, 教授 (20041527)
|
研究分担者 |
吉留 俊史 鹿児島大学, 工学部, 助手 (60253910)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 表面プラズモン共鳴センサー / 金薄膜 / ABO式血液型 / 抗原抗体反応 / 唾液 / 血痕 / 腫瘍マーカー / 農薬 / 表面プラズモン共鳴 / 金属薄膜 / ABO血液型簡易測定 / 尿 / 塩化ベンゼトニウム |
研究概要 |
近年、光を利用する新しい化学計測として表面プラズモン共鳴現象を利用するセンサーすなわち、SPRセンサーが注目されてきた。薄いガラスの片面に金などの金属薄膜を形成させ、他方のガラス面を高屈折率のプリズムに接触してプリズムから単色光を全反射以上で入射するものである。プリズムー金属薄膜界面にエバネッセント波が生じるが、ある入射角度のとき金属薄膜に接触している試料溶液との界面に発生する表面プラズモン波を共鳴し反射光強度が減少する。この現象は、試料の屈折率或いは濃度に依存するので共鳴角対反射光強度の関係を測定することより試料の特定及び定量が可能になる。本研究では、基礎的検討として、金属薄膜の種類(金、銀、銅)、薄膜の厚み(30〜70nm)、AFMによる薄膜の表面状態とSPRの応答特性の関係を明らかにした。センサーチップ上の金属膜には、主に金薄膜を適切な条件下で形成させ、(1)金属膜のみを利用する場合、(2)金薄膜表面を修飾する場合についての分析法を検討した。(1)では第四級アンモニウムイオン(ベンゼトニウム)の分析が可能であった。(2)では(a)感応素子を含むPVC膜を利用してZnイオン濃度の測定を可能にした。(b)金膜上にメルカプトプロピオン酸等を結合させ、そのカルボキシル基とアミノ基の反応により抗体や酸素を結合させて選択的高感度化分析を検討した。ABO血液型の抗体を結合させ、唾液、血痕の血液型の簡易分析、腫瘍マーカー(α-fetoprotein,AFP)の1IU/mlまでの高感度分析、アセチルコリンの酵素反応を利用する農薬の分析を可能にした。(c)目的試料と同じ構造を持つ鋳型を金膜上に形成させ、局所麻酔薬の選択的高感度測定を可能にした。以上より、センサーチップの修飾からSPRに基づく選択的高感度測定が可能な簡便・迅速分析法を明らかにした。
|