• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学的自己組織化プロセスによる理想フィルターメンブレンの作製

研究課題

研究課題/領域番号 10650813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業物理化学
研究機関東京都立大学

研究代表者

益田 秀樹  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90190363)

研究分担者 西尾 和之  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00315756)
吉野 隆子  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70087295)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード陽極酸化カルミナ / フィルター / 電気化学プロセス / 精密濾過 / 鋳型プロセス / 超微粒子 / 陽極酸化アルミナ / ナノ構造 / フィルターメンブレン / 転写
研究概要

電気化学的自己組織化プロセスによる理想フィルターメンブレンの作製に関し,以下の成果を得た.
1.高規則精密濾過フィルター作製の基礎となる陽極酸化ポーラスアルミナの自己組織化条件に関して検討を行ない位,新たにリン酸を電解液として用いることにより,従来知られている構造に比較し,より大きな細孔間隔で細孔が自己組織化的に理想配列をとる条件が見出された.更に,陽極酸化アルミナ皮膜の濾過フィルターメンブレンへの応用に必須なスルホール化技術に関して検討を行ない,機械研磨法をはじめとするスルーホール化技術の確立を行なった.
2.細孔が理想的に配列した陽極酸化皮膜の作製法を確立した.Al板表面にモールドを用いたテクスチャリング処理により,陽極酸化時の細孔発生の開始点となる窪み配列を形成し,その後,適切な条件で陽極酸化を行なうことにより,細孔が理想配列した陽極酸化アルミナを得た.更に,スルーホール化を行なうことによりフィルターメンブレンとすることが可能なことを確認した.
3.フィルターメンブレンの化学的安定性を向上させることを目的に鋳型プロセスによる金属フィルターメンブレンの作製を行ない,Ni,Ag,Au等の理想細孔配列メンブレンを得た.このほか,ポーラスアルミナメンブレンを加熱処理し,結晶化させることで化学的安定性の向上がはかれることが見出された.
4.作製されたフィルターメンブレンの精密濾過特性の評価を行なった.加圧濾過装置により流量の圧力依存性,流量の経時変化特性等について検討を加えた.これらの結果をもとに本フィルターメンブレンの液体透過特性の解析を行なった.更に,各種モデル粒子を用いた精密濾過を実施し,数100nm〜数10nm範囲の超微粒子を高精度に分離・濾過可能なことを確認した.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] H.Masuda: "Self-Ordering of Cell Configuration of Anodic Porous Alumina with Large-Sized Pores in Phosohoric Acid Solution"Jpn.J.Appl.Phys.. 37. L1340-1342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masuda: "Fabrication of Ordered Nanostructure Based on Anodic Porous Alumina"Proc.of SPIE. 3511. 74-81 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MASUDA: "Change of Hole Size of Pd Hole-array Electrodes in a Controlled Fashion by Cathodic Polarization in Acidic Electrolyte"J.Electroanal.Chem.. 473. 240-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.NISHIO: "Fabrication of Microporous TiO_2 Using Two-step Replication of Fine Structure of Porous Glass"Electrochemistry. 67. 1268-1270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Asoh: "Conditions for Fabrication of Ideally Ordered Anodic Porous Alumina with High Aspect Ratio Using Pretextured Al"J.Electrochem.Soc.. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Asoh: "Fabrication of Ideally Ordered Anodic Porous Alumina with 63 nm Hole Periodicity Uisng Sulfuric Acid"J.Vac.Sci.Techonol.B. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masuda: "Self-Ordering of Cell Configuration of Anodic Porous Alumina with Large-Sized Pores in Phosphoric Acid Solution"Jpn.J.Appl.Phys.. 37. L1340-1342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masuda: "Fabrication of Ordered Nanostructure Based on Anodic Porous Alumina"Proc.of SPIE. vol.3511. 74-81 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masuda: "Change of Hole Size of Pd Hole-array Electrodes in a Controlled Fashion by Cathodic Polarization in Acidic Electrolvte"J.Electroanal.Chem.. 473. 240-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishio: "Fabrication of Microporous TiO_2 Using Two-step Replication of Fine Structure of Porous Glass"Electrochemistry. 67. 1268-1270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Asoh: "Conditions for Fabrication of Ideally Ordered Anodic Porous Alumina with High Aspect Ratio Using Pretextured Al"J.Electrochem.Soc.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Asoh: "Fabrication of Ideally Ordered Anodic Porous Alumina with 63 nm Hole Periodicity Uisng Sulfuric Acid"J.Vac.Sci.Techonol.B. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masuda: "Change of hole Size of Pd Hole-array Electrodes in a Controlled Fashion by Cathodic Polarization in Acidic Electrolyte"J.Electroanal.Chem.. 473. 240-244 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuda: "Photonic Crystal Using Anodic Porous Alumina"Jpn.J.Appl.Phys.. 38 No.12. 1403-1405 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishio: "Fabrication of Moicroporous TiO_2 Using Two-step Replication of Fine Structure of Porous Glass"Electrochemistry. 67 No.12. 1268-1270 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishikawa: "Greatly Enhanced Soft X-ray Generation from Femtosecond Laser produced Plasma by Using a Nanohole-alumina Target"Appl.Phys.Lett.. 75 No.26. 4079-4081 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakao: "GaAs and InP Nanohole Arrays Fabricated by Reactive Beam Etching Using Highly Ordered Alumina Membranes"Jpn.J.Appl.Phys.. 38No.2B. 1055-1052 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuda: "Fabrication of Nanostructured Diamond Honeycomb Film"Adv.Mater.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuda: "Self-Ordering of Cell Configuration of Anodie Porous Alumina with Large-Sized Pores in Phosphoric Acid Solution" Jpn.J.Appl.Phys.37(11A). L1340-L1342 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuda: "Spatially Selected Metal Deposition into a Hole-Array Structure of Anodic Porous Alumina Using a Microelectrode" Jpn.J.Appl.Phys.37(9A). L1090-L1092 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.W.Pang: "Direct Nano-printing on Al Substrate Using a Sic Mold" J.Vac.Sci.Technol.B. 16(3). 1145-1149 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohomori: "Effect of Substrate Temperature in Chloroaluminum Phthalocyanine Thin Films Deposition Studied by Scanning Tunneling Microscopy and Tunneling Spectroscopy" Thin Solid Films. 315. 1-4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuda: "Fabrication of Ordred Nnaostructure Based on Anodic Porous Alumina" Proc.SPIE Micrromachinning and Microfabrication Process. 3511. 74-81 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 益田秀樹: "陽極酸化による規則性チャンネル構造の形成とその応用" 触媒. 40(7). 508-514 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi