• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドナー系黒鉛層間化合物の低温合成法の開発と新規機能の発現

研究課題

研究課題/領域番号 10650825
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業化学
研究機関京都大学

研究代表者

水谷 保男  京都大学, エネルギー理工学研究所, 助手 (70027134)

研究分担者 安部 武志  京都大学, 工学研究科, 助手 (80291988)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード黒鉛層間化合物 / アルカリ金属 / 溶媒法 / 合成 / リチウムイオン電池 / リチウム / リチウムイオン2次電池 / プロピレンカーボネート / 低温合成 / 炭素材料 / 黒鉛 / 溶液法 / ジメトキシメタン / ジエトキシエタン
研究概要

(1)溶媒法によるアルカリ金属-黒鉛層間化合物の合成が研究された。以前の研究では、溶媒としてテトラヒドロフラン系の環状エーテルやジメトキシエタンのような直鎖状エーテルが使用されてきたが、今回の研究ではエーテル結合を持たないトルエンやキシレンなど芳香属系溶媒が試された。合成法は、エーテル系の場合と同じく、溶媒にナフタレンを加えてアルカリ金属(Li,Ns,K,RbおよびCs)を溶解した溶液中に黒鉛を浸漬する方法である。その結果、LiとNaは溶媒に溶解しないために生成は全く認められなかったが、その他のものではアルカリ金属-黒鉛層間化合物が得られた。ただ、トルエン中でのKおよびo-キシレン中でのKおよびRbでは、溶媒も共侵入した3元系黒鉛層間化合物であった。また、生成速度は、2元系、3元系とも非常に遅く、3ケ月間放置しても完全な第1ステージ化合物は得られなかった。
(2)電位窓が広く、正極との親和性のよいプロピレンカーボネートをリチウムイオン電池に用いるための方法を研究した。従来の研究で、この溶媒は黒鉛層間で分解するため使用できなかった。しかし本研究において、溶媒に共侵入可能なジエチルエーテルなどのエーテル類を加えると、使用可能になることが分かった。これは最初にジエチルエーテルなどが黒鉛層間に取り込まれたのち脱離したときに安定な表面被膜を生成するためと推定された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 水谷保男、安部武志: "ジメトキシエタンおよびジエトキシメタン溶液中でのアルカリ金属-黒鉛層間化合物の合成"炭素. 185. 262-265 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部武志、水谷保男: "種々の有機溶媒中からのリチウム-黒鉛層間化合物の生成"炭素. 185. 209-296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mizutani et al.: "Raman Scattering Study of FeC13 Based Graphite Bi-intercalation Compounds,"Molecular Crystals and Liquid Crystals. (accepted for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Abe et al.: "Raman scattering study of acceptor-acceptor type graphite bi-intercalation compounds"Physical Review B. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mizutani, T. Abe, K. Ikeda, M. Inaba, Z. Ogumi and K. Ohkubo: "Synthesis of Alkali metals Graphite Intercalation Compounds in the Solutions of Dimethoxyethane and Diethoxyethane"Tanso. 185. 262-265 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Abe, Y. Mizutani, M. Inaba and Z. Ogumi: "Lithium- Graphite Intercalation Compound in Various Organic Solvents"Tanso. 185. 290-296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Abe, Y. Mizutani, Y. Yokota, M. Inaba and Z. Ogumi: "Raman Scattering Study of FeCl3 Based Graphite Bi-intercalation Compounds"Molecular Crystals and Liquid Crystals accepted for publication..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Abe, M. Inaba and Z. Ogumi, Y. Yokota and Y. Mizutani: "Raman scattering study of acceptor-acceptor type graphite bi-intercalation compounds"Physical Review B. accepted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mizutani et al.: "Raman Scattering Study of FeC13 Based Graphite Bi-intercalation Compunds"Molecular Crystals and Liquid Crystals. (accepted for publication).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Abe et al.: "Raman scattering study of acceptor-acceptor type graphite bi-intercalation compounds"Physical Review B. (accepted for publication).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷保男 ほか: "ジメトキシメタンおよびジエトキシメタン溶液中でのアルカリ金属黒鉛層間化合物の合成" 炭素. 1998[No.185]. 262-265 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安部武志 ほか: "種々の有機溶媒中からのリチウム-黒鉛層間化合物の合成" 炭素. 1998[No.185]. 290-295 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi