• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプチドを選択的に化学変換する金属触媒系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 10650842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関東京大学

研究代表者

八代 盛夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30192785)

研究分担者 小宮山 真  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50133096)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードペプチド / アミノ酸 / 人工ペプチダーゼ / 人工加水分解酵素 / 多核金属錯体
研究概要

本研究は、ペプチドおよびタンパク質を科学的な方法で選択的に変換する触媒系を開発することを目的とし、以下の2種類の反応について検討した。
(1)グリシンが多核金属錯体によって強力に活性化され、アルデヒドと穏和な条件下で反応する。これによってペプチド中のアミノ酸残基の化学変換ができる。
・一般的にオリゴペプチドについてこの反応が進行することを示した。また、N末端のグリシン残基のみが選択的に化学変換されることを明らかにした。
・二核および三核銅中心分子がこの反応を効率的に促進し、初めて触媒的に反応を進行させることを見い出した。
・三核銅中心分子を用いて長時間反応させると脱アミノ化を伴うアミノ酸残基の分解反応も進行することが明らかとなった。この三核銅中心分子は酸化触媒としても有用であり、例えば過酸化水素存在下でシクロヘキセンを酸素化することができた。
(2)アミノ酸残基側鎖の水酸基と亜鉛(II)の協同触媒効果により、中性条件下でペプチドを配列特異的に加水分解切断できる。
・オリゴペプチドについて、この反応によって配列特異的切断ができることを示した。また、適当なアミノ酸残基(His)を近傍に配置することで金属イオンの結合を強めれば、加水分解切断を、より効率的に行えることを明らかにした。さらに、速度論的検討を行い、反応機構の詳細を明らかにした。
・ペプチド側鎖にアルキル基が存在する場合、立体障害として加水分解反応速度を低下させる効果と、逆に反応速度を増大させる効果が見られることを明らかにした。β位で分枝しないアルキル側鎖をもつペプチド(Leu-Ser等)は側差をもたないGly-Serに比べてより効率的に加水分解できることが明らかとなった

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 八代盛夫: "核酸、ペプチドの非酵素的加水分解"放射線科学. 42(6). 109-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.S. Tan, Y. Fujii, T. Sato, Y. Nakano, M. Yashiro: "The Crystal Structures of Glycylglycine and Glycine Complexes of cis,cis-1,3,5-Triaminocyclohexane-Copper(II) as Reaction Intermediates of Metal-Promoted Peptide Hydrolysis"J. Chem. Soc., Chem. Commun.. 881-882 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takarada, M. Yashiro, M. Komiyama: "Catalytic Hydrolysis of Dipeptides by Cerium(IV)"submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X. S. Tan, Y. Fujii, T. Sato, Y. Nakano, M. Yashiro: "The Crystal Structures of Glycylglycine and Glycine Complexes of cis, cis -1, 3, 5-Triaminocyclohexane-Copper(II) as Reaction Intermediates of Metal-Promoted Peptide Hydrolysis"J. Chem. Soc., Chem. Commun.. 881-882 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takarada, M. Yashiro, M. Komiyama: "Catalytic Hydrolysis of Dipeptides by Cerium(IV)"(submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yashiro: "Non-enzymatic Hydrolysis of Nucleic Acids and Peptides"Houshasenkagaku. 42(6). 199-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八代盛夫: "核酸、ペプチドの非酵素的加水分解"放射線科学. 42(6). 109-201 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] X.S.Tan, Y.Fujii, T.Sato, Y.Nakano, M.Yashiro: "The Crystal Structures of Glycylglycine and Glycine Complexes of cis,cis-1,3,5-Triamino cyclohexane-Copper(II) as Reaction Intermediates of Metal-Promorted Peptide Hydrolysis"J.Chem.Soc., Chem.Commun. 881-882 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takarada, M.Yashiro, M.Komiyama: "Catalytic Hydrolysis of Dipeptides by Cerium(IV)"(submitted).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yashiro,A.Yamamura,M.Komiyama: "Sequence Specific Hydrolysis of Peptides by Combination of Internal OH Group and Zn(II) Ion" (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kamitani,R.Kawahara,M.Yashiro,M.Komiyama: "Hetero-Dinuclear Metal Complexes for RNA Hydrolysis" Chem.Lett.(10). 1047-1048 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kamitani,R.Kawahara,M.Yashiro,M.Komiyama: "Design of a Dinuclear Metal Center for RNA Hydrolysis" Nucl.Acids,Symp.Ser.39. 139-140 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsuda,A.Ishikubo,A.Kuzuya,M.Yashiro,M.Komiyama: "Conjugates of a Dinuclear Zinc(II)Complex and DNA Oligomers as Novel Sequence-Selective Artificial Ribonucleases" Angew.Chem.,Int.Ed.Eng.37(23). 3284-3286 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi