• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジエン類のダブルカルボニル化を伴う5成分連結反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10650860
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関大阪府立工業高等専門学校

研究代表者

伊藤 詣二  大阪府立工業高等専門学校, 工業化学科, 教授 (10241225)

研究分担者 中西 三郎  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (40081343)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードπ-アリル鉄錯体 / ニトロシル鉄錯体 / ダブルカルボニル化 / アシルメタル化 / 1,3-ブタジエン / アレン / 有機鉄錯体 / ジエン化合物
研究概要

本研究は、ニトロシルカルボニル鉄錯体の特性を最大限に活用し、1,3-ブタジエン類やアレン類を原料とし、ハロゲン化アルキル存在下、2分子のCOの挿入、即ち位置および立体選択的なダブルカルボニル化を経てアルコール分解することにより 5成分を一挙に結合させる反応の開発を行うものである。
1,3-ブタジエン類を種々のハロゲン化アルキル存在下にトリカルボニルニトロシル鉄酸塩と反応させ、1,3-ブタジエンの1位へのアシル化を伴うπ-アリル鉄錯体の合成を行った。次に、このπ-アリル鉄錯体にビス-1,2-(ジフェニルフォスフィノ)エタン(DPPE)を反応させて1,3-ブタジエンのもう一方の末端にカルボニル挿入したε-オキソ-β,γ-不飽和アシル鉄錯体を合成した。これにより1、4位ダブルカルボニル化を達成した。次にこの鉄錯体をアルコール分解することにより、ε-オキソ-β,γ-不飽和カルボン酸エステルを合成した。これらの反応により、5成分連結反応が完成した。さらにこれらの反応をシングルフラスコ中で連続的に行うことにより、一挙に5成分を連結することが出来た。アレン類についても同様に、種々のハロゲン化アルキル存在下にトリカルボニルニトロシル鉄酸塩と反応させ、次にDPPEを反応させ、トリカルボニルニトロシル鉄酸塩からの2分子のCOがアレンの1、2位にダブルカルボニル化し、続いてアルコール分解することにより、これら5成分が連結したγ'-オキソ-β,γ-不飽和カルボン酸エステルを一挙に合成する反応を開発した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Keiji Itoh,Saburo Nakanishi: "A Route to Functionalized (η^3-Allyl) dicarbonylnitrosyliron Complexes:Regio and Stereoselective Acylmetallation of Allenes"Chemistry Letters.. 2000. 672-673 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "A Route to Functionalized (η^3-Ally1) dicarbonylnitrosyliron Complexes : Regio- and Stereoselective Acylmetallation of Allenes"Chemistry Letters, 2000. 672-673 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi