• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物との相互作用をトリプトファンの呈色変化により視覚認識できる材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10650885
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

中西 英二  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (10180316)

研究分担者 岡本 茂  名古屋工業大学, 工学部, 助手 (50262944)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードTFA処理 / トリプトファン / 呈色変化 / アニオン性薬物 / ポリペプチド / マイクロスフェアー / 色変化
研究概要

本年度は、TFA処理したL-グルタミン酸(Glu)とL-トリプトファン(Trp)から成るランダムコポリペプチドのマイクロスフェアーを調整し、アニオン性薬物との相互作用およびペプチドマイクロスフェアーからの溶出挙動について検討を行った。
まず、ランダムコポリ(Glu/Trp)[GAT]を従来のNCA法およびアルカリケン化により調製した。次に、このコポリマーをTFA処理することで赤色に呈色し、アルカリ領域で黄色に呈色変化する、pH応答性ランダムコポリペプチド[GAT-T]を得た。得られたコポリマーを蒸留水に溶解し、25wt%PMMAのトルエン/クロロホルム溶液に分散させた後、架橋剤として20%(v/v)ヘキサメチレンジイソシアネートを加えて撹拌反応させることにより、粒径が数10μmのペプチドマイクロスフェアーを調製した。
PH7において、Trp残基が解離し赤色に呈色したGAT-Tマイクロスフェアーは、嵩高いアニオン性薬物であるワルファリン(Wf)、フェニルブタゾン(Pb)およびクロフィプリン酸(Cf)を添加すると、静電および疎水性相互作用により結合して、黄色に呈色変化する。そして、薬物が完全に溶出すると赤色に戻ることを確認した。また、アニオン性薬物との相互作用およびマイクロスフェアーからの溶出挙動を調査したところ、未処理のGATに比べGAT-Tマイクロスフェアーでは、結合量が遙かに増加するとともに、溶出時間が長くなり、薬物の保持能力に優れることが明らかになった。なお、3種の薬物で比較すると、pKaの低いCf、Ph、Wfの順にマイクロスフェアーと強い相互作用を示した。
以上のことより、GAT-Tマイクロスフェアーは、薬物の吸脱着を色変化で認識できる材料であることが明らかとなり、薬物除法システムへの応用が期待される。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] E. Nakanishi, H. Sugimoto et al.: "Interaction between anionic molecure and colored copolypeptide microspheres"Polymer Bulletin. 42. 395-401 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西英二,杉本英樹ら: "アニオン性薬物の吸脱着を色変化で認識できるコポリペプチドゲルの調製"ネットワークポリマー. 20. 52-57 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Nakanishi, Hideki Sugimoto, Mariko Kamiya and Sadao Hibi: "Interaction between anionic molecule and colored copolypeptide microspheres"Polymer Bulletin. 42. 395 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Nakanishi, Hideki Sugimoto, Daisuke Yoshimura, Takayoshi Hanai, Shigeru Okamoto and Sadao Hibi: "Preparation of copolypeptide hydrogels monitoring anionic drugs release with color changing"Networks polymer. 20. 52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nakanishi,H.Sugimoto et al: "Interaction between anionic molecule and colored copolypeptide microspheres"Polymer Bulletin. 42. 395-401 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中西英二、杉本英樹ら: "アニオン性薬物の吸脱着を色変化で認識できるコポリペプチドゲルの調整"ネットワークポリマー. 20. 52-57 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sugimoto,E.Nakanishi et al.: "pH response of coloured copolypeptide hydrogel containing tryptophan treated with trifluoroacetic acid" Polymer. 39. 5739-5745 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi