• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工オリゴヌクレオチド水面単分子膜の構造制御ならびに特異的相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 10650891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関同志社大学

研究代表者

東 信行  同志社大学, 工学部, 教授 (10156557)

研究分担者 松本 孝広  同志社大学, 工学部, 講師
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード高分子錯体 / 核酸塩基 / 単分子膜 / 相補塩基対 / ヌクレオチド / ポリメタクリル酸 / 積層構造 / オリゴヌクレオチド / 人工核酸モデル / 両親媒性高分子 / 気水界面 / チミン / メタクリル酸
研究概要

ポリヌクレオチドあるいはオリゴヌクレオチドの高次構造の制御は,核酸のモデルとして,また機能材料としてのオリゴヌクレオチドを考える上で重要な課題である.本研究では,単分子膜による構造制御の手法を,水面展開可能なオリゴヌクレオチド誘導体に適用し,特定のオリゴヌクレオチド・セグメントを2次元界面に配列されることに着目した.これにより,界面で生じる構造転移の分子レベルでの制御が可能となるばかりでなく,異糖オリゴヌクレオチドとの相互作用が単分子膜の状態変化として高感度にとらえることも可能であろう.本研究では,先ず両親媒性の人工オリゴヌクレオチドを合成し,その単分子膜状態におけるセグメント間の相互作用様式を,表面圧一面積等温曲線の測定と各種分光法の併用により解明し,より高度に構造制御されたオリゴヌクレオチド薄膜の設計指針を得ることを目的としている.具体的な研究成果を以下に述べる.
(1)核酸塩基として,チミンを選び,メタクリル酸との共重合により目的の両親媒性高分子(1)の合成に成功した.
(2)1の表面一面積曲線は,良好な凝縮相を示すとともに,下水相のpHにより1のpKaやコンフォメーション変化に対応して大幅に変動した.
(3)下水相のアデニル酸(A),オリゴA(oA)ならびにA(pA)との相互作用を検討した結果,チミンーアデニン塩基対間の相補的水素結合にもとづく界面錯体が生じていることを明らかにした.
(4)これら界面錯体のうち,1/oAと1/pA錯体は,天然DNAの二重らせん構造に類似する塩基対間のスタッキング構造の形成を示唆した.以上,気水界面を錯体形成場として利用することにより,高次構造のオリゴヌクレオチド集合体の構造が可能であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M. Niwa: "Surface Monolayers of Polymeric Amphiphiles Carrying a Copolymer Segment Composed of Phenylboronic Acid and Amine. Interaction with Saccharides at the Air-Water Interface"Langmuir. 14. 3916-3920 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Niwa: "Spontaneous Formation of Single- and Double-Layered Polypeptide Assemblies Based upon a Helix-macrodipole Interaction"J. Mater. Chem.. 9. 343-344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Niwa: "Discrimination between N- and C-Termini of Polypeptides by Two-Dimensional Array of Helical Poly(L-glutamic acid) Rods on Gold Surfaces"Langmuir. 15. 5088-5092 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Higashi: "Effects of Helical Sense and Macrodipole on Helix Interaction in Poly(glutamic acid)Monolayers at the Air-Water Interface"J. Colloid Interface Sci.. 220. 362-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Higashi: "Surface Polymer Complexes of Thymine-Functionalized Poly(methacrylic acid) Monolayers with Complementary Nucleotides : A Structural Model of Nucleic Acid"Sci. Eng. Rev. Doshisha Univ.. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Niwa: "Surface Monolayers of Polymeric Amphiphiles Carrying a Copolymer Segment Composed of Phenyboronic Acid and Amine.Interaction with Saccharides at the Air-Water Interface"Langmuir. 14. 3916-1920 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Niwa: "Spontaneous Formation of Single-and Double-Layered Polypeptide Assemblies Based upon a Helix-macrodipole interaction"J.Mater. Chem. 9. 343-344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Niwa: "Discrimination between N-and C-Termini of Polypeptides by a Two-Dimensional Array of Helical Poly(L-glutamic acid) Rods on Gold Surfaces"Langmuir. 15. 5088-5092 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Higashi: "Effects of Helical Sense and Macrodipole on Helix Interaction in Poly(Glutamic acid)Monolayers at the Air-Water Interface"J.Colloid Interface Sci.. 220. 362-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Higashi: "Surface Polymer Complexes of Thymine-Functionalized Poly(methacrylic acid) Monolayers with Complementary Nucleotides : A Structural Model of Nucleic Acids"Sei. Eng.Rev.Doshisha Univ.. 41(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Niwa: "Spontaneous Formation of Single-and Double-Layered Polypeptide Assemblies Based upon a Helix-macrodipole Interaction"J.Mater .Chem.. 9. 343-344 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Niwa: "Discrimination between N-and C-Termine of Polypeptides by a Two-Dimensional Array of Helical Poly (L-glutamic acid ) Rods on Gold Surfaces"Langmuir. 15. 5088-5092 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Higashi: "Effects of Helical Sense amd Macrodipole on Helix Interaction in Poly (glutamic acid) Monolays at the Air-Water Interface"J.Colloid Interface Sci.. 220. 362-366 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Higashi: "Surface Polymer Complexes of Thymine -Functionalized Plly(methacrylic acid) Monolayers with Complementary Nucleotides:A Structural Model of Nucleic Acids"Sci.Eng. Rev.Doshisha Univ.. 41(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi