• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい機能発現を目指した芳香族系導電性高分子の物性評価

研究課題

研究課題/領域番号 10650893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関山口東京理科大学

研究代表者

大野 尚典  山口東京理科大学, 基礎工学部, 講師 (10194250)

研究分担者 戸嶋 直樹  山口東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (50011010)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード導電性ポリアニリン / スルホン化ポリアニリン / 3-ブトキシカルポニル-4-メチルピロール / p-アミノジフェニルアミン / 熱電特性 / 熱伝導率 / ゼーベック係数 / 無次元性能指数 / 水溶性ポリアニリン / o-アミノベンゼンスルホン酸 / 交互共重合ポリマー / ドーピング / 導電率の温度変化 / 熱伝導度 / カンファースルホン酸 / 触媒化学重合法 / ボロントリフルオライド / 3-ブトキシカルボニル-4-メチルピロール / 化学重合法 / 熱重量変化 / エイジング効果
研究概要

本研究の要点は、第一に、ポリアニリンおよびポリピロールについて、従来とは違う新しい方法で可溶性のポリマーを合成し、加工性の向上をはかったこと、第二に、導電性高分子が発見されて以来、もっぱら電気を通すという性質のみが注目されてきたが、これを新しい視点から、すなわち熱を電気に変換する物質として評価したことにある。以下にこれらの点について、研究の概要を述べる。
1.可溶性芳香族導電性高分子の合成
可溶性ポリアニリンは、従来のポリアニリンに発煙硫酸を作用させてスルホン化するという方法と異なり、アニリン二量体(p-アミノジフェニルアミン)とo-アミノベンゼンスルホン酸を共重合させる新しい方法によって合成した。またこの重合は、初めにこの二つの成分が1:1の電荷移動錯体を形成して進行することを明らかにした。一方、可溶性ポリピロールの方は、3-ブトキシカルボニル-4-メチルピロールを触媒化学重合法により合成することによって得た。この合成中に第三の成分としてBF_3・Et_2Oを添加すると収率が著しく向上することを見いだした。
2.ポリアニリンの熱と電気に関する物性の評価
室温から200℃近辺までの温度範囲で、導電性ポリアニリンの導電率の温度変化、ゼーベック係数の温度変化および熱伝導度の温度変化を測定し、熱電変換材料としての可能性を検討した。熱電変換効率を表す無次元性能指数(ZT)の値は、5.0×10^<-5>〜3.2×10^<-4>であった。この値は、このままでは実用に供するには低いが、導電性高分子の室温より高い温度領域での熱電特性を初めて明らかにした意義は大きいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Naonori Ohno et al.: "Novel Catalytic Oxidative Synthesis of Soluble Conductive Polymers of Poly (3-but-oxycarbonyl-4-methylpyrrole)"Chemistry Letters. 435-436 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu Yan et al.: "Low Thermal Conductivities of Undoped and Various Protonic Acid-Doped Polyani-"Chemistry Letters. 392-393 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Toshima et al.: "Novel Synthesis of Polyaniline Using Iron(III) Catalyst and Ozone"Chemistry Letters. 1428-1429 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 厳虎 他: "導電性ポリアニリンの熱電変換材料への応用"高分子加工. 49. 547-551 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naonori Ohno et al.: "Novel Synthesis, Characterization, and Physical Properties of Self-Doped Sulfonated Polyaniline by Copolymerization between p-Aminodiphenylamine and o-Aminoben-zenesulfonic Acid"Polymer Journal. 33. 165-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naonori Ohno and Naoki Toshima: "Novel Catalytic Oxidative Synthesis of Soluble Conductive Polymers of Poly (3-but-oxycarbonyl-4-methylpyrrole)."Chemistry Letters. 435-436 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu Yan, Naonori Ohno, and Naoki Toshima: "Low Thermal Conductivities of Undoped and Various Protonic Acid-Doped Polyani-line Films."Chemistry Letters. 392-393 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Toshima, Hu Yan, Masashi Kajita: "Yasuyuki Honda, and Naonori Ohno, Novel Synthesis of Polyaniline Using Iron (III) Catalyst and Ozone."Chemistry Letters. 1428-1429 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu Yan, Naoki Toshima: "Applycation of the conductive polyaniline to thermoelectric materials."Kobunshikakou. 49. 547-551 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naonori OHNO, Hung-Jen WANG, Hu YAN, and Naoki TOSHIMA.: "Novel Synthesis, Characterization, and Physical Properties of Self-Doped SulfonatedPolyaniline by Copolymerization between p-Aminodiphenylamine and o-Aminobenzenesulfonic Acid."Polymer Journal. 33. 165-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Toshima,Hu Yan,Masashi Kajita,Yasuyuki Honda, and Naonori Ohno: "Novel Synthesis of Polyaniline Using Iron (III) Catalyst and Ozone"Chemistry Letters. 1428-1429 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 厳虎,戸嶋直樹: "導電性ポリアニリンの熱電変換材料への応用"高分子加工. 49. 547-551 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naonori Ohno,Hung-Jen Wang,Hu Yan,and Naoki Toshima: "Novel Synthesis, Characterization,and Physical Properties of Self-Doped Sulfonated Polyaniline by Copolymerization between p-Aminodiphenylamine and o-Aminoben-zenesulfonic Acid"Polymer Journal. 33. 165-171 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naonori Ohno and Naoki Toshima: "Novel Catalytic Oxidative Synthesis of Soluble Conductive Polymers of Poly(3-butoxycarbonyl-4-methylpyrrole)"Chemistry Letters. 435-436 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hu Yan,Naonori Ohno and Naoki Toshima: "Low Thermal Conductivities of Undoped and Various Protonic Acid-doped Polyaniline Films"Chemistry Letters. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Toshima: "Environmentally-Friendly Synthesis of Conducting Polymers" Proceedings of Conducting Polymers for Commercial Applications,September 1998,London. 29-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naonori Ohno and Naoki Toshima: "Novel Catalytic Oxidative Synthesis of Soluble Conductive Polymers of Poly(3-butoxycarbonyl-4-methylpyrrole)" Chemistry Letters in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi