• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩石の破壊過程に及ぼすインクルージョン形状のAE計測による評価

研究課題

研究課題/領域番号 10650912
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源開発工学
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

板倉 賢一  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (20168298)

研究分担者 佐藤 一彦  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (30002009)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードAE / アコースティック・エミッション / 岩石の破壊 / 形状計測 / インクルージョン / き裂画像計測 / 単軸圧縮試験 / FEM
研究概要

本研究では、インクルージョン(介在物)形状の複雑さが岩石の破壊過程に及ぼす影響を調べるため、凝灰岩のマトリクス(基質)に介在物として安山岩片を含む凝灰角礫岩の板状供試体を用いた単軸圧縮試験、円柱供試体を用いた単軸圧縮、圧裂引張試験を主に行い、載荷過程でのAEを計測した。介在物形状の複雑さを定量化するために、供試体表面や円柱供試体の場合はX線CT画像より、テクスチャ解析等で利用されている指標(画像分割による煩雑性を表すCp、境界線長さの尺度Cl等)を導入した。また、各供試体の断面の介在物形状を反映した2次元FEM解析により、応力集中領域の評価を行った。これらの実験、解析により得られた主な知見を、以下にまとめる。
1.凝灰角礫岩の供試体に占める安山岩片の割合が増すと、AEの発生数が増加する傾向が見られた。この安山岩質介在物から発生するAEは、基質部分から発生するAEに比べ高周波数成分が卓越していた。
2.板状ならびに円柱状供試体を用いた単軸圧縮、圧裂引張試験により、AE震源は介在物の境界あるいは基質内に多く分布した。またAE震源の集中領域は、後の破断面上に位置し、供試体断面上に観察されるき裂分布とも対応していた。
3.AEの集中領域の多くは、2次元FEM解析による応力集中領域とも対応していた。
4.圧裂引張試験によると、供試体断面内の介在物形状の複雑さ指数(特に、Cp、Cl)の値と、その断面近傍で発生したAE事象数あるいは相対AEエネルギの総和との間には、相関性が認められた。
これまでの結果を総合すると、一様な応力が材料に作用した場合、介在物の幾何学的な複雑さに応じて応力集中領域が形成され、それに伴い微小き裂が集中しAEが発生すると考えられる。従って、地下岩盤や斜面の安定性評価にAE計測を利用する場合、岩盤構造の複雑さを考慮した解釈が必要になると考える。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 板倉賢一: "AE震源分布のフラクタル構造に基づいた岩石内き裂系のモデル化に関する研究"資源・素材学会. 114,12. 919-924 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉賢一: "AE法による岩石破壊機構の同定"資源・素材関係学協会合同秋季大会講演資料. A1. 17-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部義範: "応力下の岩石から発生するAEのフラクタル性とき裂画像観察に基づく3次元き裂分布モデルの構築について"第6回地下と土木のAE国内コンファレンス論文集. 6. 100-105 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉賢一: "インクルージョンを有する岩石の破壊過程とAE活動について"資源・素材関係学協会合同秋季大会講演資料. A3. 81-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高嶋厚志: "岩石供試体内のインクルージョン形状とAE発生特性について"第12回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集. 12. 173-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi ITAKURA: "Geometrical Complexity of Rock Inclusion and its Influence on AE Activity"Progress in Acoustic Emission. IIIX. 71-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi ITAKURA: "Geometrical Complexity of Rock Inclusion and AE Activity"J.of Acoustic Emission. 19(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITAKURA Ken-ichi et al.: "Modeling Method for Cracks in Rocks based on the Fractal Structure of the AE Source Distribution."J.of the Mining and Matrial Processing Institute of Japan. 114. 918-924 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITAKURA Ken-ichi et al.: "Understanding of Rock Failure Mechanism from AE Measurement Method"Proc.of Autumn Conf.of MMIJ and related Society. A1. 17-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE Yoshinori et al.: "3-D Crack Distribution Model of Rock Specimen under Stress based on Fractal Structure of AE Source and Crack Image."Proc.of 6^<th> Domestic Conf.on Subsurface and Civil Eng.AE. 6. 100-105 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITAKURA Ken-ichi et al.: "Fracturing Process and AE Activity of Rock Specimen with Inclusion."Proc.of Autumn Conf.of MMIJ and related Society. A3. 81-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHIMA Atsushi et al.: "Inclusion Geometry of Rock Specimen and its Influence on AE Activity."Proc.of National Conf.on AE. 173-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITAKURA Ken-ichi et al.: "Geometrical Complexity of Rock Inclusion and its Influence on AE Activity"Progress in Acoustic Emission. IIIX. 71-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITAKURA Ken-ichi et al.: "Geometrical Complexity of Rock Inclusion and AE Activity"J.of Acoustic Emission. 19(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi ITAKURA: "Geometrical Complexity of Rock Inclusion and its Influence on AE Activity"Progress in Acoustic Emission. IIIX. 71-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-ichi ITAKURA: "Geometrical Complexity of Rock Inclusion and AE Activity"J.of Acoustic Emission. 19(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部義範: "応力下の岩石から発生するAEのフラクタル性とき裂画像観察に基づく3次元き裂分布モデルの構築について"第6回地下と土木のAE国内コンファレンス論文集. 6. 100-105 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉賢一: "インクルージョンを有する岩石の破壊過程とAE活動について"資源・素材関係学協会合同秋季大会講演資料. A3. 81-84 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高嶋厚志: "岩石供試体内のインクルージョン形状とAE発生特性について"第12回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集. 12. 173-178 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉賢一: "AE震源分布のフラクタル構造に基づいた岩石内き裂系のモデル化に関する研究" 資源・素材学会誌. 114,12. 919-924 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉賢一: "AE法による岩石破壊機構の同定" 資源・素材関係学協会合同秋季大会講演資料. A1. 17-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi