• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

条件的アポミクシス性ギニアグラスにおける体細胞の生殖細胞への転換機構

研究課題

研究課題/領域番号 10660010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関宮崎大学

研究代表者

陳 蘭庄  宮崎大学, 遺伝子実験施設, 助手 (40284822)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアポミクシス / アポスポリー性胚嚢始原細胞 / 子房長 / Differential screening / ASG遺伝子 / In situ hybridization / In vitro人工受精 / トランスジェニック植物 / in situ hybridization / Differential Screening / 植物体再生系の確立 / トランスジュニック植物 / 生殖細胞の単離 / in vitro人工受精 / 体細胞の生殖細胞への転換 / アポスポリー胚のう始原細胞 / 遺伝子クローニング / 遺伝子発現 / 生殖細胞 / 体細胞の転換機構 / 遺伝子のクローニング / シークエンス / 微細構造 / 酵素処理
研究概要

本研究成果報告書の概要は下記の通りである。
1)、バヒアグラスの蕾を透明処理してその胚嚢形成過程を明らかにした。大胞子退化の代わりに、珠心組織の細胞が膨大してアポスポリー性胚嚢始原細胞(AIC)として出現し4核胚嚢を形成した。AICの数が大胞子退化後から開花当日まで子房長の増加につれて増えた。また、開花後の花を時間を追って追跡・調査した結果、開花当日に優先的に成熟した珠孔側に位置する胚嚢がその後も位置的な優勢をもち、胚形成されるが、側位の胚嚢の胚も珠孔側の胚嚢の胚乳を共有して最終的に多胚種子を形成することが明かとなった。2)ギニアグラスのAIC出現時期の微細構造解析では、機能のある大胞子母細胞が減数分裂して2分子の段階で退化した映像は今回で初めて観察された。通常、珠心細胞は薄い細胞壁に囲まれるのに比べて、退化した大胞子の近くに位置する数珠心細胞は膨大し、独立した厚い細胞壁で囲まれ、細胞質連絡が存在しないことは珠心細胞からAICに生まれ変わったことを示唆する。3)、酵素処理によって胚嚢構成生殖細胞のプロトプラストの単離を試みた。その結果、プロトプラストは大(平均87.7μm)、中(平均50.5μm)、小(平均20.8μm)に分類することができた。胚嚢分析の結果とあわせてみると大細胞は卵細胞で、中細胞は極核と助細胞で、小細胞は胚嚢以外の組織であると判断できた。4)、子房長を指標としてDifferential screening法を用いて、AIC出現時期に特異的に発現する遺伝子のクローニングを行なった。ASG-2cDNAクローンは1199bpで173個のアミノ酸をコードするORFが確認された。ASG-2は既知の種子発育や胚発育に関与する遺伝子との類似性を示した。5)、In situ hybridization実験では、A2-1(AIC出現時期)では、シグナルがAIC細胞で強く発現していることが認められた。A2-2では、シグナルが専ら胚嚢内の生殖細胞で強く発現した。一方、A1、S1、S2の子房内では、シグナルが認められなかった。6)、ギニアグラスの葉鞘からsomatic embryogenesisを経由して簡便かつ効率的な植物体再生系を確立した。目下、この培養系を用い、遺伝子導入実験を実施中。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Chen et al.: "Isolation and characterization of a gene expressed during early embryosac development in apomictie guinea grass (Panicum maximum)"Journal of Plant Physiology. 154. 55-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen et al.: "Cloning and characterization of a cDNA expressed at aposporous emtryosac initial cell appearance stage in guinea grass (Panicum maximum Jacq.)"Apomixis newsletter. 11. 32-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen et al.: "The mechanisms of appearance of aposporous initial cell and apomitie embryosac formation in paspalum notatum."Cytologia. 65. 333-341 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen et al.: "Somatic ambryogenesis and plant regene ration from leaflets of "Narou" bahiagrass"Plant Biotechnology. 18(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen et al.: "The mechanism of polyembryonic seed set in Paspalum notatum"Cytologia. 66(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen et al.: "Establishment of plant regeneration system from embryogenic suspension culture derived from leaflets of sexual bahiagrass (Paspalum notatum)"Plant Biotechnology. 18(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, L.Z., C.Miyazaki, A.Kojima, A.Saito and T.Adachi.: "Isolation and characterization of a gene expressed during early embryo sac development in apomictic guineagrass (Panicum maximum)."J.Plant Physio.. 154. 55-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, L.Z., C.Miyazaki, A.Kojima, A.Saito and T.Adachi.: "Cloning and characterization of a cDNA expressed at aposporous embryo sac initial cell appearance stage in guineagrass (Panicum maximum Jacq.)."Apomixis Newsletter. 11. 32-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, L.Z., L.M.Guan, A.Kojima and T.Adachi.: "The mechanisms of appearance of aposporous Initial cell and apomictic embryo sac formation in Paspalum notatum."Cytologia. 65. 333-341 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, L.Z., E.Anami, L.M.Guan and T.Adachi.: "Somatic embryogenesis and plant regeneration from leaflets of "Nanou" bahiagrass."Plant Biotech.. 18 : (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, L.Z., L.M.Guan, A.Kojima and T.Adachi.: "The mechanism of polyembryonic seed set in Paspalum notatum."Cytologia. 66 : (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, L.Z., L.M.Guan, A.Kojima and T.Adachi.: "Establishment of regeneration system from embryogenic suspension culture derived from leaflets of sexual bahiagrass (Paspalum notatum)."Plant Biotech.. 18 : (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, et al.: "The mechanisms of appearance of aposporous initial cell and apomictic embryo sac formation in Paspalum notatum."Cytologia. 65. 333-341 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chen, et al.: "Somatic embryogenesis and plant regeneration from Leaflets of "Nanou" bahiagrass."Plant Biotechnology. 18(発表-予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chen, et al.: "The mechanism of polyembryonic seed set in Paspalum notatum."Cytologia. 66(発表-予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chen, et al.: "Establishment of plant regeneration from embryogenic suspersion culture derived from Leaflets of sexual bahiagrass (Paspalum notatum)."Plant Biotechnology. 18(発表-予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chen,L.Z.et al: "lsolation and characterization of a gene expressed during early embryo sac develupment in apomictic gaineagrass(Panicun maximum)"Journal of Plant physiology. Vol.154. 55-62 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chen, et al.: "isdation and Characterization of a gere expressed during early embnyo sac developmet in apomictic guinea grass (paricum maximunn)" Journal of plant physiology. 154(1). 55-62 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi