研究概要 |
オウトウ、セイヨウナシ、リンゴおよびカキ各1品種の成木を用い、果実肥大最盛期の2年生側枝間の^<13>C光合成産物の一次転流(施与後約44〜72時間)の実態を調査した。また、枝齢の異なる側枝の基部に環状剥皮処理を施し、果実および枝の肥大を無処理区(対照区)と比較するとともに、プラントキャノピーアナライザを用いてリンゴ'ふじ'の成木内の10本の3年生側伎に着生した果実の肥大および品質とこの3年生側枝、隣接3年生側枝および隣接4年生側枝の光環境との関係を調査し、間接的に側枝単位の炭素収支の季節的動向を調査した。 1.同一の3卒生側枝上において、^<13>CO_2を十分施与した1本の2年生側枝から周辺全側枝への^<13>Cの合計分配率の範囲は、オウトウでは約2.5〜約27%、セイヨウナシでは約5〜約29%、リンゴで約0.5〜約16%およびカキでは0〜約31%であった。これは4ないし3年生側枝間の一次転流の場合より高かった。以上の結果、果実肥大最盛期の2年生側枝の炭素収支は総じて半閉鎖経済的様相を呈するものと考えられる。 2.いずれの樹種においても一部を除き、果実および枝の最終径あるいは日肥大率には、環状剥皮処理区と対照区の間に大きな違いが見られず、また、枝齢間には一貫した影響は認められなかった。リンゴの側枝の光環境(プラントキャノピーアナライザによるDIFN_<360,0-74>、DIFN_<S45,0-74>およびGAPS_<S45,16-31>)と果実のBrixやL^*a^*b^*の各色度値との間の相関は、いずれも、調査果実の着生した3年生側枝の光環境>3側枝平均の光環境>隣接3年生側枝の光環境>隣接4年生側枝の光環境の順に高かった。有意な高い相関が認められたものの多くは調査果実の着生した3年生側枝の光環境のDIlFN_<360,0-74>と3側枝平均のDIFN_<360,0-74>であった。上記の実験結果から、3年生側枝の炭素収支は果実生育期間を通してほぼ閉鎖経済的であるものと考えられる。
|