• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物における窒素代謝遺伝子の共生組織特異的発現増幅機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10660062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関香川大学

研究代表者

田島 茂行  香川大学, 農学部, 教授 (50116894)

研究分担者 東江 美加 (野村 美加)  香川大学, 農学部, 助手 (50294749)
深井 誠一  香川大学, 農学部, 教授 (80228858)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード窒素固定 / マメ科植物 / プリン代謝 / ウレイド / トランスジェニック植物 / ウリカーゼ / クローニング / ミヤコグサ / トランスジェニック / 窒素代謝 / アラントイン / ウリカーゼ遺伝子
研究概要

本研究は重要なマメ科作物であるダイズ(Glycine max)、インゲン(Phaseolus sp.)、ササゲ(Vigna sp.)がプリン塩基の分解産物であるアラントインを窒素固定産物として地上部へ輸送する現象に注目し、この共生特異的代謝系が分子進化的に獲得される機構を明らかにするため、ウリカーゼ遺伝子を非アラントイン蓄積型マメ科植物も含めた様々な植物からクローニングし、そこで得たプロモーター領域を形質転換系の確立しつつあるミヤコグサ(Lotus japonicus)を用いて解析しようとするものである。
本研究では以下のような成果があった。
(1)根粒形成後、特異的にプロモーター活性を持つことを確認している典型的アラントインマメ科植物であるダイズからウリカーゼ遺伝子のcis-elementをluciferase遺伝子、GUS遺伝子と結合してレポーター遺伝子を作製した。(2)非アラントイン生産系マメ科植物であるアルファルファから二つのウリカーゼ遺伝子をクローニングし、遺伝子構造を解析した。アミノ酸配列を用いて系統樹を書くことによって、アラントイン生産系のマメ科植物であるダイズ(Glycine max)、インゲン(Phaseolus SP.)、ササゲ(Vigna sp.)のウリカーゼと非アラントイン生産系マメ科植物・非マメ科植物ウリカーゼとははっきりと異なったグループを形成することを確認した。(3)ミヤコグサ(Lotus japonicus)植物の形質転換系を当実験室で行うため、ウリカーゼプロモーターを組み込んだコンストラクトを作製し、Agrobacterium tumefacienceの系で再生植物を得る試みを行っている。現在の所、順調にカルス形成から植物体形成に移行しており、今後F_0,F_1個体を用いてGUS活性、表現型の変異を検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Cheng G.et Al.: "Effect of exogenous NH4-N supply on distribution"Soil Sci.& Plant Nutrition. 45. 921-927 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng G.et Al.: "Expression of two uricase genes in a non-ureide type legume"Plant & Cell Physiology. 41. 104-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng, X.G., Nomura, M., Sato, S., Fujikake, H., Ohyama, T. And Tajima, S.: "Effect of exogenous NHィイD14ィエD1ィイD1+ィエD1-N supply on distribution of ureide contents in various tissues of al-falfa plants, Medicago sativa."Soil Sci. Plant Nutr.. 45. 921-927 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng, X.G., Nomura, M., Takane, K., Kouchi, H. and Tajima, S.: "Expression of two uricase (Nodulin-35) genes in a non-ureide type legume, Medicago sativa."Plant Cell Physiol.. 41. 104-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng G.,東江美加、田島茂行: "Effect of exogenous NH4-N supply on distribution"Soil Sci.& Plant Nutrition. 45. 921-927 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Cheng G.,東江美加、田島茂行: "Expression of two uricase genes in a non-ureide type legume"Plant & Cell Physiology. 41. 104-109 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-11-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi