• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シュードモナス属菌と酢酸菌のペリプラズミック・アルコール酸化系の比較生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10660091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関山口大学

研究代表者

松下 一信  山口大学, 農学部, 教授 (50107736)

研究分担者 松下 一信  山口大学, 農学部, 教授 (50107736)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードキノプロテイン / キノヘモプロテイン / アルコール脱水素酵素 / アズリン / Pseudomonas putida / 酢酸菌 / シアン耐性電子伝達経路 / ユビキノール酸化反応
研究概要

酢酸菌やPseudomanas属細菌は、そのペリプラズムに異なるキノプロテイン・アルコール脱水素酵素(ADH)を有している。本研究では、同じADHでありながら、その局在と電子受容体の異なるPseudomonas putidaのtype II ADHと酢酸菌のtype III ADHの関与するアルコール酸化呼吸鎖の構造と機能を比較・解析をすすめた。1)ブタノール培養したP.putidaからtype II ADHとともに銅タンパク・アズリンを分離・精製し、type II ADHとアズリンとの電子移動反応のキネテックス解析や蛍光変化を基にした結合解析を行い、両タンパク質が疎水結合をベースに、しかも速やかなon-off反応で進行していることを明らかにした。2)Type II ADHの関与する電子伝達系をP.putidaの膜小胞もしくは精製チトクロムオキシダーゼに再構成し、ADH-アズリン-チトクロムオキシダーゼからなるシアン感受性呼吸鎖を証明した。また、細胞膜にADHと反応可能なチトクロムがあって、シアン耐性呼吸鎖ルートを形成している可能性があることも示した。3)酢酸菌type III ADHにはユビキノン還元反応とは別にユビキノール酸化活性が存在し、両者は酵素の異なる領域に存在していることを明らかにした。また、ADH欠損変異種酢酸菌にADHサブユニットIIをクローン化し、そのユビキノール酸化反応を検討した結果、ADH活性とシアン耐性ユビキノール酸化反応との間に相関関係があることを示した。4)Type II ADHの結晶化とそれに続くx線結晶構造解析を行い、その構造を解読すること成功したが、type III ADHでは、その結晶化には成功しているものの、最終的な構造を得るには至らなかった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] J.Frebortova et al.: "Quinoprotein alcohol dehydrogenase of acetic acid bacteria:Kinetic study on the Purified from Acetobacter methanolicus"Biosci.Biotech.Biochem.. 61. 459-465 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Frebortova et al.: "Intramolecular electron transport in quinoprotein alcohol dehydrogenase of Acetobacter methanolicus:A redox-titration study"Biochim.Biophys.Acta. 1363. 24-34 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsushita et al.: "The quinohemoprotein alcohol dehydrogenase of Giuconobacter suboxydans has ubiquinol oxidation activity at a site different from ubiquinone reduction site"Biochim.Biophys.Acta. 1409. 154-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsushita et al.: "Electron transfer from quinohemoprotein alcohol detlydrogenase to blue copper protein azurin,in the oxidase respiratory chain of Pseudomonas putida NK5"Biochemistry. 38. 6111-6118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田守、松下一信: "キノプロテインおよびキノヘモプロテイン脱水素酵素の分子内および分子間電子移動"生化学. 71. 413-428 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhi-wei Chen et al.: "Crystallization and preliminary diffraction studies of two quinoprotein alcohol dehydrogenases(ADHs):a soluble monomeric ADH from Pseudomonas putida HK5(ADH-IIB)and a heterotrimeric membrane-bound ADH from Gluconobacter suboxydans(ADH-GS)"Acta Cryst.D. 55. 1993-1936 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下一信(共著): "新版微生物学実験法:5.7細胞活性の測定"講談社サイエンティフィク(杉山純多ら編). 324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下一信(共著): "広川タンパク質化学第4巻酵素4.1オキシドレダクターゼ アルコールデヒドロゲナーゼ(キノプロテイン)"(広川書店)野崎光洋(編). 353 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Frebortova, K. matsushita, T. Yakushi, H. Toyama & O. Adachi: "Quinoprotein alcohol dehydrogenase of acetic acid bacteria : Kinetic study on the enzyme purified from Acetobacter methanolicus"Biosci. Biotech.. 61. 459-465 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Frebortova, K. Matsushita, H. Arata & O. Adachi: "Intramolecular electron transport in quinoprotein alcohol dehydrogenase of Acetobacter methanolicus : A redox-titration study"Biochim. Biophys. Acta. 1363. 24-34 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsushita, T. Yakushi, H. Toyama, O. Adachi, H. Miyoshi, E. Tagami, & K. Sakamoto: "The quinohemoprotein alcohol dehydrogenase of Gluconobacter suboxydans has ubiquinol oxidation activity at a site different from the ubiquinone reduction site"Biochim. Biophys. Acta. 1409. 154-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsushita, T. Yamashita, N. Aoki, H. Toyama, & O. Adachi: "Electron transfer from quinohemoprotein alcohol dehydrogenase to blue copper protein azurin in the alcohol oxidase respiratory chain of Pseudomonas putida HK5"Biochemistry. 38. 6111-6118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamada & K. Matsushita: "Intra- and intermoleuclar electron transfer in quinoprotein and quinohemoprotein dehydrogenases (in Japanese)"Seikagaku. 71. 413-428 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhi-wei Chen, Petra Baruch, F. Scott Mathews, K. Matsushita, T. Yamashita, H. Toyama & O. Adachi: "Crystallization and preliminary diffraction studies of two quinoprotein alcohol dehydrogenases (ADHs) : a soluble monomeric ADH from Pseudomonas putida HK5 (ADH-IIB) and a heterotrimeric membrane-bound ADH from Gluconobacter suboxydans (ADH-GS)"Acta Cryst. D. 55. 1933-1936 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyoshi et al.: "Topographical characterization of the ubiquinone reduction site of glucose dehydrogenase of in Escherichia coli using depth-dependent fluorescent inhibitors"Biochim.Biophys.Acta. 1412. 29-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsushita et al.: "Electron transfer from quinohemoprotein alcohol dehydrogenase to blue copper protein azurin,in the alcohol oxidase respiratory chain of Pseudomonas putida HK5"Biochemistry. 38. 6111-6118 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Zhi-wei Chen et al.: "Crystallization and preliminary diffraction studies of two quinoprotein alcohol dehydro-genases(ADHs): a soluble monomeric ADH from Pseudomonas putida HK5(ADH-IIB) and a heteratrim*ric membrane bound ADH from Gluconobacter suboxydans(ADH-GS)"Acta Cryst.D. 55. 1933-1936 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.D.Elias et al.: "Functions of amino acid residues in the active site of Esherichia coli PQQ-containing quinoprotein glucose dehydrogenase"J.Biol.Chem.. 275. in press (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山田守、松下一信: "キノプロテインおよびキノヘモプロテイン脱水素酵素の分子内および分子間電子移動"生化学. 71. 413-428 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松下一信(共著): "新版微生物学実験法:5.7細胞活性の測定"講談社サイエンティフィク(杉山純多ら編). 324 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松下一信(共著): "広川タンパク質化学第4巻酵素4.1オキシドレダクターゼ アルコールデヒドロゲナーゼ(キノプロテイン)"(広川書店)野崎光洋ら(編). 353 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Frebortova et al.: "Intramolecular electron transport in quinoprotein alcohol dehydrogenase of Acetobacter methanolicus:A redox-titration study" Biochim.Biophys.Acta. 1363. 24-34 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] O.Adachi et al.: "Characterization of quinohemoprotein amine dehydrogenase from Pseudomonas putida" Biosci.Biotech.Biochem.62(3). 469-478 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsushita et al.: "The quinohemoprotein alcohol dehydrogenase of Gluconobacter suboxydans has ubiquinol oxidation activity at a site different from the ubiquinone reduction site" Biochim.Biophys.Acta. 1409. 154-164 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi