• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍懐死因子(TNF)の特異なプロセシングの分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 10660092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関山口大学

研究代表者

内海 俊彦  山口大学, 農学部, 助教授 (20168727)

研究分担者 内海 俊彦  山口大学, 農学部, 助教授 (20168727)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード腫瘍懐死因子(TNF) / プロセシング / 膜蛋白質 / 分泌 / 腫瘍壊死因子(TNF) / TNF / 膜通過 / 小胞体
研究概要

[目的]マクロファージが産生する腫瘍懐死因子(TNF)は、76残基という極めて長い前駆領域を持った形で生合成され、分泌蛋白質でありながら、一旦活性を有する膜蛋白質として細胞表層に出現した後分泌されるという、極めて特異な分泌機構を有するが、そのプロセシング機構の詳細、ならびにその生理的意義については不明な点が多い。先に我々は、76残基からなるTNF前駆領域中の膜貫通領域の一部が、単独では典型的なシグナルペプチドとして機能すること、さらにこのシグナルペプチドの切断が、前駆領域中の細胞質領域により阻害されることにより、膜結合型TNFが生ずることを見い出した。本研究ではこの細胞質領域に存在する膜上トポロジー決定因子を明らかにすることを目的とした。
[方法、結果]糖鎖付加部位を成熟領域に導入したPro-TNFの前駆領域内細胞質領域について種々の欠失、置換変異体を作製しin vitro-小胞体膜通過系及びCOS細胞発現させ、糖鎖付加の有無から膜上トポロジーを検討した。その結果、Pro-TNFの細胞質領域には、細胞質領域の長さと膜貫通領域近傍の正荷電アミノ酸という2つのトポロジー決定因子が存在することが示された。さらに、これらPro-TNF変異体のCOS細胞における発現及び分泌を詳細に検討した結果、Pro-TNFの細胞質領域は、Pro-TNFの細胞での安定な発現および成熟型TNFの細胞からの分泌に重要な役割を担っていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Ishisaka,R.,Utsumi,T.et al.: "Actiyation of caspase-3-like protease by digitonin-treated lysosomes"FEBS Letters. 435. 233-236 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishisaka,R.,Utsumi,T.et al.: "A part of the transmembrane domain of pro-TNF can function as a cleavable signal sequence that generates a biologically active secretory forrn of TNT"J.Biochem.. 126. 413-420 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石坂瑠美、内海俊彦ら: "リソソームとアポトーシス"生体の科学. 50. 117-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishisaka,R.,Utsumi,T.et al.: "Participation of a cathepsin L-type protease in the auctivation of caspase-3"Cell Struct.Funct.. 24. 465-470 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内海俊彦: "TNF-αの分泌型へのプロセシングの分子機構"バイオサイエンスとインダストリー. 57. 39-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arita,K.,Utsumi,T. et al.: "Mechanism of dibucaine-induced apoptosis in promyelocytic leukemia cells(HL-60)"Bicchemical Pharmacol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Utsumi et al.: "Neutrophils and priming.isolation of neutrophils/assay of O_2 generation by cytochrome-reduction.in Exprimental Protocols for reactive oxygen and nitrogen species"Oxford University Press(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Ishisaka, T. Utsumi, M. Yabuki, T. Kanno, T. Furuno, M. Inoue, K. Utsumi: "Activation of caspase-3-like protease by digitonin-treated lysosomes."FEBS Letters. 435. 233-236 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Ishisaka, N. Sato, K. Tanaka, T. Takeshige, H. Iwata, J. Klostergaard, T. Utsumi: "A part of the transmembrane domain of pro-TNF can function as a cleavable signal sequence that generates a biologically active secretory form of TNF."J. Biochem.. 126. 413-420 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Ishisaka, T. Utsumi, M. Yabuki, N. Katunuma, K. Utsumi: "Apoptosis, Involvement of lysosomal enzymes."Seitai no Kagaku. 50. 117-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Ishisaka, T. Utsumi, T. Kanno, K. Arita, N. Katunuma, J. Akiyama, K. Utsumi: "Participation of a cathepsin L-type protease in the activation of caspase-3"Cell Struct. Funct.. 24. 465-470 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Utsumi: "Molecular mechanism for the cellular processing of TNF-α"Bioscience and Industry. 57. 39-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Arai, T. Utsumi, A. Kato, T. Kanno, H. Kobuchi, B. Inoue, J. Akiyama, K. Utsumi: "Mechanism of dibucaine-induced apoptosis in promyelocytic leukemia cells (HL-60)"Biochem. Pharmacol.. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Utsumi, K. Utsumi: "Neutrophils and priming. Isolation of neutrophils/assay of OィイD22ィエD2- generation by cytochrome-c reduction in Experimental protocols for reactive oxygen and nitrogen species (ed. By N. Taniguchi and J. Gutteridge)"Oxford University Press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内海俊彦: "TNF-αの分泌型へのプロセシングの分子機構"バイオサイエンスとインダストリー. 57. 39-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishisaka,R.,Utsumi,T.et al.: "A part of the transmembrane domain of pro-TNF can function as a cleavable signal sequence that generates a biologically active secretory from of TNF."J.Biochem.. 126. 413-420 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石坂瑠美、内海俊彦ら: "リソソームとアポトーシス"生体の科学. 50. 117-126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishisaka,R.,Utsumi,T.et al.: "Participation of a cathepsin L-type protease in the activation of caspase-3."Cell Struct.Funct.. 24. 465-470 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 内海俊彦: "TNF-αの分泌型へのプロセシングの分子機構" バイオサイエンスとインダストリー. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Rumi Ishisaka: "Activation of caspase-3 by digitonin-treated lysosomes." FEBS Lett.435. 233-236 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 内海俊彦: "膜結合型腫瘍壊死因子(TNF)の膜貫通領域の一部はシグナルペプチドとして機能し得る" 生化学. 70. 924 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi