• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非宿主植物の培養根が分泌する根寄生雑草の種子発芽刺激物質に関する化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10660111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関鳥取大学

研究代表者

杉本 幸裕  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教授 (10243411)

研究分担者 稲永 忍  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (40124664)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードコウモリカズラ / 培養根 / ストライガ / 発芽 / 刺激物質 / ストリゴール / 根寄生雑草 / Striga hermonthica / 発芽刺激物質 / Menispermum dauricum / Stephnia cepharantha / タマサキツヅラフジ
研究概要

コウモリカズラ(M.Dauricum)培養根の生産するストライガ(Striga hermonthica)の発芽刺激物質の精製を行った。活性物質をXAD-4に吸着させ、メタノールで溶出し、溶媒留去後、酢酸エチルで回収した。その後Sephadex LH20、C18 SEP-Pak Cartridgeを用いて精製し最終的にHPLC分取により単離した。これらの過程で、活性はコンディショニングしたストライガ種子を用いた生物検定により測定した。その結果、3種の発芽刺激物質を見出した。このうち最も高い活性は、HPLCでストリゴールと同じ位置に溶出された。また、分取された画分のUV吸収スペクトルはストリゴールおよびストリゴール類縁体のソルゴラクトンの文献値ときわめてよく似ていた。マススペクトルはストリゴールの文献値とよく似た開裂パターンを示した。以上から、コウモリカヅラ培養根の生産する主なストライカ発芽刺激物質はストリゴール、またはストリゴール類縁体であると考えられた。
本研究の結果、非宿主植物のコウモリカズラ培養根がストリゴール、またはストリゴール類縁体を生産していることが明らかになった。新規な発芽刺激物質の発見には至らなかったが、ストリゴール類が植物の代謝産物であることを初めて明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 杉本幸裕、米山弘一: "半乾燥地における食料増産に向けて"化学と工業. 52. 598-601 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本幸裕: "宿主植物が分泌する根寄生雑草の発芽刺激物質"化学と生物. 38. 177-179 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yongqing Ma, Abdel Gabar T. Babiker, Yukihiro Sugimoto and Shinobu Inanaga: "Effect of medium composition on production of Striga hermonthica (Del.) germination stimulant(s) by Menispermum daurucum root cultures"J. Agric. Food Chem.. 46. 1587-1592 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiro Sugimoto and Koichi Yoneyama: "Germination control of root parasitic weeds (in Japanese)"Kagaku to Kogyo. 52. 598-601 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiro Sugimoto: "Germination stimulants for root parasitic weeds produced by host plants (in Japanese)"Kagaku to Seibutsu. 38. 147-149 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本幸裕、米山弘一: "半乾燥地における食糧増産に向けて"化学と工業. 52. 598-601 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本幸裕: "宿主植物が分泌する根寄生雑草の発芽刺激物質"化学と生物. 38. 177-179 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ma, Babiker, Sugimoto, Inanaga: "Effect of Medium Composition on Production of Striga hermonthica (Del.) Benth Germination Stimulant(s)by Menispermum dauricum(DC.) Root Cultures" Journal of Agricultural and Food Chemistry. 46(4). 1587-1592 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi