• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

灌漑用水と地下水の地理的配分モデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10660209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関神戸大学

研究代表者

梅津 千恵子  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (40294251)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード灌漑 / 地理的配分 / 農業生産 / 負の外部性 / 水質汚染 / 数学モデル / シミュレーション / 資源経済
研究概要

この研究では梅津&Chakravorty(1998)の灌漑用水と地下水の地理的配分モデルを以下の方向に発展させた。
1)灌漑用水と地下水の地理的配分モデルを理論的にさらに精緻化した。公共事業体が排水システムのメンテナンス投資を行なう農業プロジェクトにおいて、地表から浸水し再利用される地下水と灌漑用水の最適な地理的配分モデルでは、地下水は灌漑用水の内性的代替資源としての役割を果たす。農地での節水技術が低く地下水として再利用できる場合、水域としての水利用最適化は農業プロジェクトの純収益を向上させる。2)灌漑用水と地下水のモデルにおいて、灌漑水路のメンテナンス費用が最適な地下水と灌漑用水及び地代(レント)の地理的配分にどの様な影響を与えるのかを考察した。分析の結果、搬送システムのメンテナンス費用が増加するとプロジェクト地域の水配分、地代が偏ることが示された。長期的にシステムが荒廃した場合には、メンテナンス費用が増加するとともに末端地域の農民は高額な水の価格に直面することになる。3)静学的地理的配分モデルを動学的モデルに発展させることを試みた。静学的モデルを3収穫期のモデルに発展させ、期間全体の資源配分、シャドウ・プライス、地代、農地での灌漑生産技術、地代等の変化を考察した。異時点間の配分はHotellingの理論に基ずき、各時点での地理的配分は配分された水量に依存した。4)化学肥料や農薬による地下水汚染等の環境問題を考慮に入れた理論モデルを試みた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Umetsu,C.: "Water Conveyance Costs and Conjunctive Use"International Journal of Social Economics. Vol.27 no.7/8/9/10. 1020-1036 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umetsu,C.: "The Optimal Dynamic Model of Conjunctive Water Use"Japanese Journal of Rural Economics. (forthcoming). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umetsu,C.: "Basin wide Water Management : The Case of Dounstream Water Pollution"Agricultural Economic Papecs of Koke University. (fouth coming). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umetsu, C.and U.Chakravorty: "Water Conveyance Costs and Conjunctive Use"International Journal of Social Economics. vol.27 no.71819110. 1020-1036 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umetsu, C.: "The Optimal Dynamic Model of Conjunctive Water Use"Japanese Journal of Rural Economics. (forth coming). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umetsu, C.: "Basinwide Water Managemant : The Case of Downstream Water Pollution"Agricultural Economic Papers of Kobe University. (forth coming). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umetsu,C.: "Water Conveyance Costs and Conjunctive Use"International Journal of Social Economics. (forthcoming). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi