• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感潮・浅海域の水環境形成に及ぼす混合・拡散機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10660229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関愛媛大学

研究代表者

大橋 行三  愛媛大学, 農学部, 教授 (10036296)

研究分担者 戒能 治  愛媛大学, 農学部, 講師 (30112254)
藤原 正幸  愛媛大学, 農学部, 助手 (40253322)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード河川・浅海域 / 水環境 / 混合・拡散 / 閉鎖性内湾 / 密度成層 / 現地観測 / 数値解析 / 閉鎖性湾
研究概要

河川・内湾等浅水域の「水環境」が,各流動場の水理特性と底床境界面の物質代謝とにより形成される諸機構を,観測・実験に基づいて究明し,水質保全の対策を考究する。
大橋と藤原は,石手川の最下流約2Kmの砂礫河床A区間(10年度)と,その上流約3KmのB区間(11年度,日射計と風速風向計を追加)との両端に,6項目水質計を置き,現地観測(約1週間,24時間連続)を実施した。Aの上流端は,都市化流域支川の合流点(AU),Bがダム下流約8Km(BU)であり,Bの水質の方が良い。都市河川排水量は,AUでは,正午と0時頃に2ピークの都市型日サイクル波形と,1週間の周期性を持つ特徴が明らかとなった。これは水環境形成の基本特性である。BUはそれより不規則であった。水温形成は,AU,BU双方の昼間の積算日射量と,夜間の気温との各時差相関解析より,時差2時間の各昇降特性(寄与率:約0.9と0.8)の結果を得た。DO,EC,pH,ORP及び気象要素の各項目間の時差相関解析より,日周期の流達特性,DOの増加及ぴECの減少の傾向から,砂礫河床A区間の浄化能の性状が明らかとなった。B区間は降雨出水の影響が著しく追加観測を要する。
藤原と大橋は,診断モデルによって紀伊水道と伊勢湾の残差流構造を解析し,双方ともEstuary循環が基本となる地衡流的な流れであることを究明した。.人工海底構造物による湧昇流誘起の水理機構は,海域流速が変数の数値実験により解析可能なことを究明した。
戒能と大橋は,閉鎖性浅海域(北灘湾)における上記水質計による数日〜1月間の現地観測から,底泥直上の水質データと海象データに基づいて,水温躍層の形成・解消と水質形成との相互関係を明らかにし,解析シミュレーションを進めている。室内実験に基づくORPモデルの検討により,底質材の酸素消費量の測定に寄与する新たな知見を得た。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Masayuki,Fujihara: "Diagnostic Computation of Residual Current in August in Kii Channel"Proc.Int.Conf.on Hydrodynamics-98,. 371-376 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野添学: "鉛直2次元定常流場に設置された衝立型構造物による植物プランクトンと栄養塩の変化予測に関する数値実験"水産工学. 36(3). 101-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋行三: "石手川下流における親水環境と景観場の軽量評価に関する研究(3)(都市型排水の砂礫河床区間における水質動態調査)"愛媛大学農学部紀要. 44(2). 79-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原正幸: "伊勢湾の秋季の残差流"海の研究. 9(2). 91-100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujihara Masayuki: "Diagnostic Computation of Residual Current in August in Ku Channel, Japan"Proc.Int.Conf.On Hydrodynamics-98. 371-376 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozoe Manabu: "A Numerical Simulation of Forecasting the Distribution Change of Phytoplankton and Nutrient Induced by a Submerged Structure in Vertically 2-dimensional Steady Flow Field"Fisheries Engineering. Vol.36, No.3. 101-107 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohashi Gyozo: "Quantitative evaluation of accesibility to water and river front in the Lower Ishite (3) (Observation of water quality dynamics in the gravel bed of an urban river)"Memoier of the College of Agriculture, Ehime University. Vol.44, No.2. 79-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujihara Masayuki: "Residual Flow in Ise Bay in Autumn"Uminokenkyu. Vol.9, No.2. 91-100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki,Fujihara: "Diagnostic Computation of Residual Current in August in Kii Channel"Proc.Int.Conf.on Hydrodynamics-98,. 371-376 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野添 学: "鉛直2次元定常流場に設置された衡立型構造物による植物プランクトンと栄養塩の変化予測に関する数値実験,"水産工学. 36(3). 101-109 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋 行三: "石手川下流における親水環境と景観場の計量評価に関する研究(3)(都市型排水の砂礫河床区間における水質動態調査)"愛媛大学農学部紀要. 44(2). 79-88 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 正幸: "伊勢湾の秋季の残差流"海の研究. 9(2). 91-100 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 垣原,大橋,戒能: "自然河川における浄化作用とその環境要因との関係について" 農業土木学会中国四国支部講演要旨. No.53. 114-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野添,大橋,藤原: "海底構造物による湧昇流と拡散現象に関する数値実験" 農業土木学会中国四国支部講演要旨. No.53. 111-113 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能,大橋,藤原: "浅海底質汚染の軽減除去に関する研究(7)" 農業土木学会大会講演要旨集. H10. 290-291 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋行三,戒能治: "都市型排水河川の砂礫河床区間における自然浄化の解析" 農業土木学会大会講演要旨集. H11発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi