• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノ多糖の創傷治癒促進機序における分子量および脱アセチル化度の関わり

研究課題

研究課題/領域番号 10660301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関鳥取大学

研究代表者

岡本 芳晴  鳥取大学, 農学部, 助教授 (50194410)

研究分担者 南 三郎  鳥取大学, 農学部, 教授 (70032307)
指輪 仁之  鳥取大学, 工学部, 助教授 (20205884)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードキチン / キトサン / 創傷治癒 / 線維芽細胞 / 血管内皮細胞 / コラーゲン / 遊走能 / 創傷治癒促進 / 肉芽形成 / 引っ張り強度
研究概要

1.ラット背部切開創に及ぼすキチン・キトサンの分子量および脱アセチル化度の影響:キチン・キトサンともその分子量および脱アセチル化度に関係なく術後4日目の引っ張り強度は対照群に比べて有意に上昇した。組織学的観察の結果、高濃度のキチン・キトサンにおいては炎症反応が強い傾向がみられた。プロリンヒドロキシラーゼ(P-H)活性はキチン・キトサンとも高濃度で高い活性を示す傾向があり、特にキトサンで著明であった。
2.キチン・キトサンおよびこれらのオリゴマー・モノマーが線維芽細胞および血管内皮細胞に及ぼす影響:1)直接作用:遊走能については線維芽細胞に対しては、キチン、キトサンおよびキトサンモノマーにおいて抑制的に働いた。いっぽう、血管内皮細胞に対しては、キチン、キトサンおよキチンモノマーにおいてその遊走を促進した。またキトサンオリゴマーおよびキトサンモノマーにおいてその遊走を抑制した。増殖能についてはどのサンプルも両細胞に影響を及ぼさなかった。2)間接作用:線維芽細胞とキチンについては、被検上清により遊走が抑制された。線維芽細胞とキトサンについては被検上清だけでなく、キトサンと培養液をインキュベートした対照群においても抑制がみられた。血管内皮細胞とキチンについては、被検上清は影響を示さなかった。血管内皮細胞とキトサンについては、被検上清により遊走が抑制された。
3.キチン・キトサンの(P-H)活性に及ぼす影響:ラットを用いて、背部皮膚にキチン、キトサン懸濁液および生理食塩水を含浸させたポリエステル不織布(1x1cm^2)を埋設し、2,4,7,11,14日目に動物を安楽死後、埋設材を回収した。埋設材に侵入した肉芽組織中のプロリンヒドロキシラーゼ(P-H)活性を測定することにより、コラーゲン合成を評価した。埋設後、4日目までは全ての群において活性は低かった。その後10mgキチン群を除いて、直線的な増加を示した。10mgキチン群では7日目に急激に増加し、その後プラトーとなった。これらの結果は組織学的所見と一致した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Usami,Y., et al.: "Effect of N-acetyl-D-glucosamine and D-glucosamine on canine polymorphonuclear cells in vitro."Carbohydr.Polym. 36. 137-141 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami,S., et al.: "Chitin and chitosan activate via the alternative pathway."Carbohydr.Polym. 36. 151-155 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima,K., et al.: "Collagen typing of granulation tissue induced by chitin and chitosan."Carbohydr.Polym. 37. 109-113 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usami,Y., et al.: "Chitin and chitosan stimulate canine canine polymorphonuclear cells to release leukotriene B4 and prostaglandin E2.."J.Biomatr.Pes.. 42. 517-522 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,Y., et al.: "Influence of physico-chemical properties of chitin and chitosan on complement activation."Carbohydr.Polym. 42. 307-310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima,K., et al.: "Optimum dose of chitin and chitosan for organization of non-woven fabric in the subcutaneous tissue"Carbohydr.Polym. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamai,Y., et al.: "Proceeding the 8th International Chitin and Chitosan Conference and 4th Asia Pacific Chitin and Chitosan Symposium"Japanese Society for Chitin and Chitosan. 220 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto,Y., et al.: "Proceeding the 8th International Chitin and Chitosan Conference and 4th Asia Pacific Chitin and Chitosan Symposium"Japanese Society for Chitin and Chitosan. 220 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Minami: "Chitin and chitosan activate complement via the altemative pathway."Carbohydr.Polym.. 36. 151-155 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Usami: "Effect of N-acetyl-D-glucosamine and D-glucosamine on canine polymorphonuclear cells in vitro."Carbohydr.Polym.. 36. 137-141 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kojima: "Collagen typing of granulation tissue induced by chitin and chitosan."Carbohydr.Polym.. 37. 109-113 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Usami: "Chitin and chitosan stimulate canine polymorphonuclear cells to relate leukotriene B4 and prostaglandin E2."J.Biomed.Mater.Res.. 42. 517-522 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Youko Suzuki: "Influence of physico-chemical properties of chitin and chitosan on complement activation."Carbohydr.Polym.. 42. 307-310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kojima: "Optimum dose of chitin and chitosan for organization of non-woven fabric in the subcutaneous tissue."Carbohydr.Polym.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Tamai: "Proceeding the 8th International Chitin and Chitosan Conference and 4th Asia Pacific Chitin and Chitosan Symposium"Japanese Society for Chitin and Chitosan. 220 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Okamoto: "Proceeding the 8th International Chitin and Chitosan Conference and 4th Asia Pacific Chitin and Chitosan Symposium"Japanese Society for Chitin and Chitosan. 220 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Khanal,D.R,, et al.: "Management of fracture with chitosan in dogs."Indian Vet.J.. 77. 1085-1089 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima,K., et.al.: "Optimum dose of chitin and chitosan for organization of non-woven fabric in the subcutaneous tissue."Carbohydr.Polym. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tamai,Y., et al.: "Proceeding the 8th International Chitin and Chitosan Conference"Japanese Society for Chitin and Chitosan. 64 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,Y., et al.: "Proceeding the 8th International Chitin and Chitosan Conference"Japanese Society for Chitin and Chitosan. 74 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Saburo MINAMI: "Drug derivery effects of oxyteracycline-hydrochloride/chitin tablet on dog"Chitin and Chitosan Res.. 5. 271-278 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uuebing LI: "Synthesis of chitosan-sugar hybrid and evaluation of its bioactivity"Polym.Adv.Technol. 10. 455-458 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naofuki TERADA: "Synthesis of water-soluble oxidized chitosan derivatives and their biological activity"Chem,Letters. 1999. 1285-1286 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Youko SUZUKI: "Influence of physico-chemical properties of chitin and chitosan on complement activation,"Carbohydr.Polym. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saburo MINAMI: "Chitin and Chitinases"Birkhauser Verlag,Basel,Switzerland. 340 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiharau OKAMOTO: "Advances in Chitin Science vol III"Rita advertising Co.,Ltd.. 516 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi