• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エポキシ環を有するシャクガ科昆虫性フェロモンの生産制御と受容機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10660315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関東京農工大学

研究代表者

安藤 哲  東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 教授 (50151204)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードフェロモン / 性フェロモン / 鱗翅目 / 生合成 / 受容機構 / エポキシ化酵素 / 神経ペプチドホルモン / フェロモン結合タンパク質 / シャクガ / 体液 / 不飽和炭化水素 / シヤクガ / 基質特異性 / 重水素標式前駆体 / 燐翅目昆虫 / 受容体 / レセプター / 結合タンパク質 / PCR
研究概要

シャクガ科昆虫は、末端に官能基を含まない直鎖状不飽和炭化水素のモノエポキシ化物を性フェロモンとして分泌する。まず重水素標識した化合物等を用いたin vivo実験から、フェロモン腺に存在するエポキシ化酵素の基質特異性を明らかにした。また体液の分析結果などから、不飽和炭化水素はエノサイトあるいは真皮細胞で生合成され体液を経由してフェロモン腺に移動すること、すなわちフェロモンの生産様式はカイコなどとかなり異なることを明確にした。さらに、その生産は食道下神経節から分泌されるホルモン(PBAN)によって制御されているが、PBANはエポキシ化の過程ではなく、体液中の不飽和炭化水素のフェロモン腺への移動を促すことを、培養フェロモン腺を用いた実験から示した。
雄蛾の触角の感覚子液中にはフェロモン結合タンパク質(PBP)が高濃度に存在する。シャクガ科昆虫のPBPのアミノ酸配列を決定したところ、カイコPBPと約80%の相同性が示され、特徴的な6つのシステイン残基が同様な位置に組込まれていた。結合特異性など、その機能を現在検討中である。
エポキシ系性フェロモンは、ヤガ科やヒトリガ科昆虫などからも同定されている。種の多様性を鑑みると、これまで知られていない化合物が生産され、また雄蛾によって受容されている可能性が考えられる。このことを裏付けるように、ドクガ科昆虫から、ジエポキシ化物や11-位trans-エポキシ環を持つ新規な性フェロモン成分を同定することに成功し、生産や受容機構解明のための興味深い材料を発見することができた。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Takashi MIYAMOTO et al.: "Substrate specificity of the epoxidation reaction in sex pheromone biosynthesis of the Japanese giant looper (Lepidoptera : Geometridae)"Insect Biochem. Mol. Biol.. 29. 63-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanobu YAMAMOTO et al.: "A convenient preparation of optically active diepoxyhenicosene (leucomalure), lymantrid sex pheromone, by chiral HPLC"Eur. J. Org. Chem.. 7. 1503-1506 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanobu YAMAMOTO et al.: "Identification of chiral sex pheromone secreted by giant geometrid moth, Biston robustum Butler"J. Chem. Ecol.. 26. 2579-2590 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadao WAKAMURA et al.: "Posticlure : a novel trans-epoxide as a sex pheromone component of the tussock moth, Orgyia postica (Walker)"Tetrahedron Lett.. 42. 687-689 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki YAMAZAWA et al.: "Synthesis and characterization of diepoxyalkenes derived from (3Z,6Z,9Z)-trienes, lymantriid sex pheromones and their candidates"J. Chem. Ecol.. 27. 2153-2167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadao WAKAMURA et al.: "Identification of epoxyhenicosadiene and novel diepoxy derivatives as sex pheromone components of the clear-winged tussock moth Perina nuda"J. Chem. Ecol.. 28. 431-449 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MIYAMOTO, Masanobu YAMAMOTO, Akihiko ONO, Kazuya OHTANI, Tetsu ANDO: "Substrate Specificity of the Epoxidation Reaction in Sex Pheromone Biosynthesis of the Japanese Giant Looper (Lepidoptera : Geometridae)"Insect Biochem. Mol Biol.. 29(1). 63-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanobu YAMAMOTO, Hiroyuki YAMAZAWA, Naoto NAKAJIMA, Tetsu ANDO: "A Convenient Preparation of Optically Active Diepoxyhen icosene (Leucomalure), Lymantrid Sex Pheromone, by Chiral HPLC"Euro. J. Org. Chem.. 1503-1506 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanobu YAMAMOTO, Masaaki KISO, Hiroyuki YAMAZAWA, Jun TAKEUCHI, Tetsu ANDO: "Identification of Chiral Sex Pheromone Secreted by Giant Geometrid Moth, Biston robustum Butler"J. Chem. Ecol.. 26(11). 2579-2590 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadao WAKAMURA, Norio ARAKAKI, Masanobu YAMAMOTO, Syuntaro HIRADATE, Hiroe YASUI, Tetsuya YASUDA, Tetsu ANDO: "Posticlure : a Novel trans-Epoxide as a sex Pheromone Component of the Tussock Moth, Orgyia postica (Walker)"Tetrahedron Lett.. 42(4). 687-689 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki YAMAZAWA, Naoto NAKAJIMA, Sadao WAKAMURA, Norio ARAKAKI, Masanobu YAMAMOTO, Tetsu ANDO: "Synthesis and Characterization of Diepoxyalkenes Derived from (3Z,6Z,92)-Trienes, Lymantriid Sex Pheromones and Their Candidates"J. Chem. Ecol.. 27(11). 2153-2167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadao WAKAMURA, Norio ARAKAKI, Hiroyuki YAMAZAWA, Naoto NAKAJIMA, Masanobu YAMAMOTO, Tetsu ANDO: "Identification of Epoxyheriicoxadiene and Novel Diepoxy Derivatives as Sex Pheromone Components of the Clear-Winged Tussock Moth Perina nuda"J. Chem. Ecol.. 28(3). 431-449 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadao WAKAMURA et al.: "Posticlure : a novel trans-epoxide as a sex pheromone component of the tussock moth, Orgia postica (walker)"Tetrahedron Lett. 42(4). 687-689 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki YAMAZAWA et al.: "Synthesis and characterization of diepoxyalkenes derived from (3Z, 6Z, 9Z)-trienes, lymantriid sex pheromones and their candidates"J.Chem.Ecol. 27(11). 2153-2167 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤哲: "昆虫フェロモン研究の到達点と展望"日本農薬学会誌. 26(3). 300-304 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤哲: "昆虫フェロモンの多様性と受容機構"Aroma Research. 3(1). 26-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Muroo,M.Namikawa,Y.Takubo: "High-sensitivity detection of magnetically-induced birefringence"Meas.Sci.Tech.. 11.1. 32-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MIYAMOTO et al.: "Substrate specificity of the epoxidation reaction in sex pheromone biosynthesis of the Japanese giant looper (Lepidoptera :Gepmetridae)" Insect Biochemistry and Molecular Biology. 29・1. 63-69 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi