• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質代謝・輸送と脂肪滴形成の分子機構に関する細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関群馬大学

研究代表者

青木 武生  群馬大学, 医学部, 助手 (70150919)

研究分担者 藤本 豊士  名古屋大学, 医学部, 教授 (50115929)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードカベオリン / 内皮細胞 / チロシンリン酸化 / 脱リン酸化阻害剤 / 酸化ストレス / 脂肪滴 / ビメンチン関連抗原 / 高脂肪高コレステロール食 / 燐酸化カベオリン / チロシンフォスファターゼ / 血管内皮細胞 / IP_3レセプター様蛋白質 / ゲニスタイン / ハービマイシン / 肺胞中隔細胞 / 脂肪細胞 / ゼメンチン / サイトカラシンB / コルセミド / 微細管 / フォドリン
研究概要

Srcファミリーチロシンキナーゼの基質として知られるカベオリン-1のチロシン燐酸化されたものを認識する抗体(PY14)を作成し、血管内皮細胞におけるカベオリン燐酸化とLDLなどの内在化との関連性について検討した。ラットin vivo組織の蛍光抗体標識では、PY14は連続型毛細血管および細静脈の内皮細胞にのみ陽性を示した。カベオリンの燐酸化の生理的意義解明のモデル実験として、血管内皮細胞を用いた。通常条件においては培養血管内皮細胞でPY14の反応は陰性であったが、チロシンフォスファターゼの阻害剤あるいは酸化ストレスを負荷すると、陽性となり、同時にカベオリン-1の標識は細胞辺縁部から核周囲部に移行した。カベオラの他のマーカーであるカベオリン-2やIP3レセプター様蛋白質も同様の部位変化を示した。これらの刺激された細胞では、通常細胞表面に存在するカベオラが激減しており、細胞内にカベオラとほぼ同じ大きさのカベオリン-1抗体陽性の小胞が、多数観察された。この抗体で認識されるウェスタンウブロット上のバンドはゲニスタインとハービマイシンの前処理で消去されたことから、この燐酸化はチロシンキナーゼの関係する反応によるものであると思われた。低分子量GTPase結合蛋白質のRab4,Rab5とカベオリンの二重標識で粗面小胞体への内在化を確認した。また、高血圧系のラットSHR/lzmを高脂肪高コレステロール食で飼育し、頚動脈を同抗体で検索したところ内膜肥厚部の脂肪を大量に蓄積した平滑筋に陽性所見がみられた。この部位は粥状動脈硬化によって平滑筋細胞が遊走増殖した部位と考えられる。
今後このようなカベオリンの脂肪代謝に対する関連性を示唆する現象の生理的機構の解明をさらに進める必要がある。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] H.Hagiwara et al.: "Identification of a 195Kda Protein in the Striated Rootlet"Cell Motility and the Cytoskeleton. 45巻. 200-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoki et al.: "Tyrosine Phosphorylotion of caveolin-1 in the endothelium"Exp. Cell Res.. 253巻. 629-636 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本豊士他: "カベオラと形質膜ドメイン"膜(Membrane). 24巻1号. 2-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujimoto et al.: "Caveolae : from a morphological point of view"J. Electron. Microsc.. 47巻5号. 451-460 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本豊士他: "細胞膜のベオラの細胞生物学的解析"日本皮膚科学会雑誌. 108巻12号. 1536-1539 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hagiwara et al.: "Langerhans Cells in the human oviduct mucosa"It. J. Auct. Embyol.. 103巻4号. 253-258 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara, H., Aoki, T., Ohwada, N., Fujimoto, T.: "Identification of a 195 kda protein in the striated rootlet : its expression in ciliated and ciliogenic cells."Cell Motil Cytoskeleton. 45(3). 200-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, T., Nomura, R., Fujimoto, T.: "Tyrosine phosphorylation of caveolin-1 in the endothelium."Exp. Cell Res.. 15・253(2). 629-636 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, T., Hagiwara, H., Aoki, T., Kogo, H., Nomura, R.: "Caveolae : from a morphological point of view."J. Electron Microsc. (Tokyo). 47(5). 451-460 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara, H., Ohwada, N., Aoki, T., Fujimoto, T.: "Langenhans cells in the human oviduct mucosa."It. J. Anat. Embryol.. 130(Supp) a. 253-258 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, T., Nomura, R., Kogo, H., Hagiwara, H., Aoki, T.: "Analyis of caveolae by freeze-fracture immunocytochemistry."Electron Microscopy 1998.. ICEM IV. 863-864 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara, H., Aoki, T., Ohwada, N., Fujimoto, T.: "Immunohistochemical study of striated rootplets associated with basal bodies in ciliated cells."Electron Microscopy 1998. ICEM IV. 913-914 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, T., Nomura, R., Fujimoto, T.: "Tyrosine phosophorylation of caveolin-1 in vivo."Cell Struct. Function. 23:APOCB. 160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara, H., Aoki, T., Fujimoto, T.: "Identification of a novel 58 kDa proteinin the striated rootlet of the cilium."Cell Struct. Function. 23:APOCB. 153 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Aoki et al: "Tyrosine Phosphorylation of Laveolin-1 in the Endothelium"Experimental Cell Research. 253巻. 629-636 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本豊士 他: "カベオラと形質膜ドメイン"膜(Membrane). 24巻1号. 2-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoshi Fujimoto et al: "Caveolae:from a morphological point of view"Journal of Electron Microscopy. 47巻5号. 451-460 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本豊士 他: "細胞膜カベオラの細胞生物学的解析"日本皮膚科学会雑誌. 108巻12号. 1536-1539 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Fujimoto et. al.: "Caveolae from a morphological point of View" J. Electron Microsc.5巻. 451-460 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 豊士 ら: "細胞膜カベオラの細胞生物学的解析" 日本皮膚科学会誌. 108巻12号. 1536-1539 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi