• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子先体内部の異なるマクロドメインに局在する分子の機能の生化学的・形態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

谷井 一郎  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (40207171)

研究分担者 吉永 一也  宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (50136719)
年森 清隆  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (20094097)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード先体内部分子 / マイクロドメイン構造 / 透明帯分子 / 受精 / 先体反応 / Far-Western blotting / ザイモグラフィー / セリンプロテアーゼ / シグナル伝達 / 共焦点走査型レーザー顕微鏡
研究概要

【抗先体内部分子抗体による体外受精阻害実験】先体内部分子MN7、MC41、MC101およびMN9(equatorin)の受精における役割を解析するために、これらの分子に対する特異抗体(mMN7,mMC41,mMC101,mMN9)を体外受精培地に添加して受精に対する影響を調べた。その結果、mMN7は先体反応を阻害し、mMC41は精子と透明帯との結合の維持を阻害した(Saxena et al,J Reprod Fertil,1999)。mMN9は精子-卵子細胞膜融合を阻害した(Toshimori et al,Biol Reprod,1998)。mMC101は精子の透明帯の通過を阻害するだけでなく、先体反応時の精子頭部細胞膜の変化を阻害して精子-卵子細胞膜融合に影響を与えている可能性を示した(論文投稿中)。
【先体内部分子と透明帯分子または先体内プロテアーゼとの相互作用】先体内部分子と透明帯分子との相互作用をFar-Western blotting法で調べた。その結果、MN7分子はZP3と結合することが示され、この分子が透明帯との相互作用によって受精に関与する可能性が示された。次に免疫沈降法によって先体内部分子と共沈してくる蛋白成分中のプロテアーゼ活性をザイモグラフィーで調べた。その結果、MC41分子にはセリンプロテアーゼが結合していることが示された。MC41は酸抽出後に中性条件下に移すと加水分解を受けた。これらの結果はMC41が先体から放出された後に、この分子に結合しているプロテアーゼによりプロセッシングを受けることを示唆する。先体のマイクロドメイイン構造は先体の区画化と先体内容物放出の制御に関係していると考えられる(論文準備中)。
【先体形成機構の形態学的研究】細胞内小胞輸送阻害剤ブレフェルジンAを精細管の器官培養に添加したところ、精子細胞のERからゴルジへの輸送、ゴルジから先体への輸送が阻害され、分断化した異常な先体が形成された。これよりコートマー被覆小胞による細胞内小胞輸送が先体形成に主要な役割を担っていることが示された(Tanii et al,J Electron Microsc,1998)。精子形成最終ステップでは先体の容量が減少する。この先体のスリム化にtubulobulbar complexと呼ばれる構造が関係していることを先体特異抗体を用いた免疫電顕により証明した(Tanii et al,Anat Rec,1999)。先体の大きなモルモットを材料に先体形成過程での先体内部抗原MN7の局在変化を調べた。(Yoshinaga et al,Anat Rec,2000)。先体内マイクロドメイン形成は精巣上体内成熟に伴ってさらに進行し、尾部に至って完成した。MN7の最終局在から新しいマイクロドメインが同定された(Yoshinaga et al,Cell Tissue Res,1998)。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Tanii I, Yoshinaga K and Toshimori K: "The effects of brefeldin A on acrosome formation and protein transport to the acrosome in organ cultures of rat seminiferous tubles"Jounrnal of Electron Microscopy. 47. 161-167 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga K, Tanii I, Saxena DK and Toshimori K: "Immunocytochemical alterationsin the intra-acrosomal antigen MN7 during epididymal maturatior of guinea pig sepmatozoa"Cell & Tissue Research. 292. 427-433 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tosimori K, Sexeana DK, Tanii I and Yoshinaga K: "An MN9 antigenic molecule, eqatorin, is requierd for successful sperm-oocyte fusion in mice"Bioloby of Reproduction. 59. 22-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sexeana D.K., Tanii I., Yoshinaga K., and Toshimori K.: "Role of intra-acrosomal antigenic molecules acrin1 (MN7) and acrio2 (MC41) in penetrarion of the zona pellucida in fertilization in mice"Jornal of Reporoduction and Ferility. 117. 17-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanni, I,, Yoshinaga, K.and Toshimori, K.: "Morphogenesis of the acrosome during the final steps of rat spermiogenesis with special regerance to tubulobuobar complexes"The Anatomical Record. 256. 195-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga, K., Tanii, I., Oh-oka, T. and Toshimori, K.: "Transport and remodeling of the intra-acrosomal protein acrin1 (MN7) during spermiogenesis in the guinea pig testis."The Anatomical Record (in press). 259. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanii I, Yoshinaga K and Toshimori K: "The effects of brefeldin A on acrosome formation and protein transport to the acrosome in organ cultures of rat seminiferous tubules"J. Electron Microsc.. 47. 161-167 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga K, Tanii I, Saxena DK and Toshimori K: "Immunocytochemical alterations in the intra-acrosome antigen MN7 during epididymal maturation of guinea pig spermatozoa."Cell Tissue Res.. 292. 427-433 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshimori K, Saxena DK, Tanii I and Yoshinaga K: "An MN9 antigenic molecule, equatorin, is required for successful sperm-oocyte fusion in mice."Biol. Reprod.. 59. 22-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saxena DK, Tanii I, Yoshinaga K and Toshimori K: "Role of intra-acrosomal antigenic molecules acrin1 (MN7) and acrin2 (MC41) in penetration of the zona pellucida in fertilization in mice."J. Reprod. Fertil.. 117. 17-25 (199)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanii I, Yoshinaga K and Toshimori K: "Morphogenesis of the acrosome during the final steps of rat spermiogenesis with special reference to tubulobulbar complexes"Anat. Rec.. 256. 195-201 (199)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga K, Tanii I, and Toshimori K: "Transfort and remodeling of the intra-acrosomal protein acrin1 (MN7) during sprermiogenesis in the guines pig testis"Anat. Rec.. 259(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sexena,D.K.,Tanii,I.,Yoshinaga,K.and Toshimori,K.: "Role of intra-acrosomal antigenic molecules acrin1(MN7) and acrin2(MC41) in penetrarion of the zona pellucida in ferilization in mice"Jouranl of Reproduction and Fertility. 117. 17-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanii,I.,Yoshinaga,K.and Toshimori,K.: "Morphogenesis of the acrosome during the final steps of rat spermiogenesis with special reference to tubulobulbar complexes"The Anatomical Record. 256. 195-201 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinaga,K.,Tanii,I.,Oh-oka,T.and Toshimori,K.: "Transport and remodeling of the intra-acrosomal protein acrin1(MN7) during spermio-genesis in the guinea pig testis"The Anatomical Record. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi