• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎動物における発生関連遺伝子E(z)ホモローグの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

相磯 貞和  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60138013)

研究分担者 小川 元之  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90255422)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードポリコーム遺伝子 / 発生 / ホメオティック遺伝子 / Enhancer of zeste / cDNA / 神経 / E(z)ホモローグ
研究概要

我々は、これまで脊椎動物の発生に焦点を当てて、動物発生の鍵を握ると予想される遺伝子に関するcDNAクローニングを行ってきた。我々は本研究おいてヒト及びマウスのENX-2/Enx-2遺伝子クローニングを行った。これらには、ショウジョウバエの発生関連遺伝子として知られるEnhancer of zeste「E(z)]遺伝子に相同な遺伝子である。また、アフリカツメガエル(X. leavis)の卵巣に由来するcDNAライブラリーから、やはりE(z)関連遺伝子を単離した。ショウジョウバエのE(z)は、polycomb遺伝子群に属し、Homeobox遺伝子に対して負の調節を行う事が知られている。昆虫のみならず脊椎動物においても、多くのHomeotic遺伝子が見出されていることから、これらカエル、マウス、ヒトのE(z)相同遺伝子も同様にHomeotic遺伝子の発現調節に関与していると予想される。
本遺伝子の機能を調べることは、脊椎動物の形作りや器官形成、細胞の分化の機構を解明する上で、重要であると考えられた。実際に、神経細胞様に分化誘導の可能な、マウスの神経芽細胞種に由来する細胞株、Neuro-2aを用いた実験では分化誘導時に、Enx-2の転写レベルが上昇する事を明らかにした。また本蛋白質に対する特異抗体を用いた免疫染色でも、分化誘導に伴い蛋白質レベルの発現の上昇を確認した。このことは、Enx-2遺伝子が神経分化のプロセスに何らかの役割を果たしている事を示唆するものである。また、アフリカツメガエルのE(z)関連遺伝子は、受精前の卵細胞を発現していることから、卵形成や初期発生に関与していることが期待される。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Sasaki Y, et al: "A recurrent keratin 14 mutation in Dowling-Meara epidermolysis ballosa simplex"Br. J. Dermatol. 141(4). 747-748 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraoka Y. et al: "PLD-I: a novel prolactin-like gone in rodents"Biochem. Biophys. Acta. 1447(2-3). 291-297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi K, et al: "Isolation and characterization of a mouse SRY-related cDNA, mSox7"Biochem. Biophys. Acta. 1145(1). 172-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M. et al: "Immuno histochemical study of localization of gamma-glutamyl transpeptidace in the rat brain"Tissue Cell. 30(6). 597-601 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai Y, et al: "The proloctin gene is expressed in the mouse kidney"Kidney Int[. 55(3). 833-840 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki Y, Shimizu H, Akiyama M, Hiraoka Y, Takizawa Y, Yamada S, Morishima Y, Yamanishi K, Aiso S, Nishikawa T: "A recurrent keratin 14 mutation in Dowling-Meara epidermolysis bullosa simplex"Br J Dermatol. 141(4). 747-748 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraoka Y, Ogawa M, Sakai Y, Takeuchi Y, Komatsu N, Shiozawa M, Tanabe K, Aiso S: "PLP-I: a novel prolactin-like gene in rodents"Biochim Biophys Acta. 1447(2-3). 291-297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi K, Hiraoka Y, Ogawa M, Sakai Y, Kido S, Aiso S: "Isolation and characterization of a mouse SRY-related cDNA, mSox7"Biochim Biophys Acta. 1445(2). 225-231 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konishi M, Hiraoka Y, Ogawa M, Sakai Y, Ishii H, Aiso S: "Molecular cloning and expression of Xenopus laevis requiem cDNA."Biochim Biophys Acta. 1445(1). 172-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando T, Umezawa A, Suzuki A, Okita H, Sano M, Hiraoka Y, Aiso S, Saruta T, Hata J: "EAT/mcl-1, a member of the bcl-2 related genes, confers resistance to apoptosis induced by cis-diammine dichloroplatinum (II) via a p53-independent pathway."Jpn J Cancer Res. 89(12). 1326-1333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M, Shiozawa M, Hiraoka Y, Takeuchi Y, Aiso S: "Immunohistochemical study of localization of gamma-glutamyl transpeptidase in the rat brain."Tissue Cell. 30(6). 597-601 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai Y, Hiraoka Y, Ogawa M, Takeuchi Y, Aiso S: "The prolactin gene is expressed in the mouse kidney."Kidney Int. 55(3). 833-840 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraoka Y, Ogawa M, Sakai Y, Kido S, Aiso S: "The mouse Sox5 gene encodes a protein containing the leucine zipper and the Q box."Biochim Biophys Acta. 1399(1). 40-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi