• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体近赤外分光法による脳虚血時の生体内一酸化窒素発生機序の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

金城 勝  国立循環器病センター研究所, 共通実験室, 室長 (10132929)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード生体近赤外分光 / 一酸化窒素 / 一酸化窒素合成酵素 / モノメチルアルギニン / アミノグアニジン / ニトロインダゾール / ニトロアルギニンメチルエステル / エチルイソチオ尿素
研究概要

我々は連続スペクトルを測定し、多成分解析して生体成分を定量する生体近赤外測定システムを開発した。これを用いて、一酸化窒素ヘモグロビン(HbNO)を定量することに成功した。この生体近赤外分光システムを生体NMR装置に組込み、酸素代謝とエネルギー代謝を同時に非侵襲的に調べる装置を開発した。その特徴は無侵襲であるため同一個体を繰返し測定出来ることである。これを酸素濃度5%の低酸素雰囲気中のジャービル(砂ネズミ)頭部に適用し、吸気酸素濃度の変化に伴う近赤外スペクトル及びNMRスペクトルの変化を観察した。その結果、成熟ジャービルにとってはこの低酸素負荷は重篤で、低酸素曝露の直後からHbNOが増加し、およそ10分ぐらいで飽和に達するが、幼若ジャービルにとってはそれ程重篤ではなくHbNOは増加しないことが分かった。この成熟ジャービル頭部に低酸素によって産生されるHbNOは一酸化窒素合成酵素(NOS)によって合成された一酸化窒素(NO)が血中ヘモグロビンと結合して出来た複合体である。NOSには血管内皮型(eNOS)、神経型(nNOS)、及び、誘導型(iNOS)の3種のアイソザイムが存在するが、iNOSは有意な活性が発現されるまでには刺激後数時間を要する。eNOSとnNOSは生体内に構成的に存在し、血圧調節、神経伝達等に恒常的に関与していることが知られている。しかし、これらによるNO産生量は少なく、iNOSによって炎症時に産生される量の百分の一以下である。従って、低酸素負荷時に、頭部に急激、かつ、大量に産生されるNOがいずれのアイソザイムによるのかは不明である。そこで、NOSの阻害剤等を用いてこの点を検討した。その結果、まず第一にiNOSの関与は無い事が明らかになった。さらに、NO産生にはnNOSが関与しているが、これのみではなく、eNOSの関与もある事が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Masaru Kanashiro: "Reanalysis of in vivo near infrared spectra with refined standard spectra from newly purified hemoglobin"Therapeutic Research. 19・7. 2119-2124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyoshi Seto: "Solubility and preparation of volatile anesthetic solution"Journal of Anesthesia. 12・1. 41-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Kakefuda: "Nitrosyl hemoglobin detected by near-infrared spectroscopy in rat liver allografts"Transplantation International. 12・5. 307-315 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Kanashiro: "Progress of rejection observed by in vivo near infrared spectroscopy"The Revew of Laser Engineering. 28・5. 303-308 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金城勝(分担執筆): "実用分光法シリーズIV、分光学の医学応用"IPC出版. 321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Kanashiro: "Reanalysis of in vivo near infrared spectra with refined standard spectra from newly purified hemoglobin"Therapeutic Research. 19-7. 2119-2124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyoshi Seto: "Solubility and preparation of volatile anesthetic solution"Journal of Anesthesia. 12-1. 41-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Kakefuda: "Nitrosyl hemoglobin detected by near-infrared spectroscopy in rat liver allografts"Transplantation International. 12-5. 307-315 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Kanashiro: "Progress of rejection observed by in vivo near infrared spectroscopy"The Revew of Laser Engineering. 28-5. 303-308 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Kanashiro: "Medical Application of Spectroscopy(Applied Spectroscopy TV)"IPC Publishing. 321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Kanashiro: "Progress of rejection observed by in vivo near infrared spectroscopy"The Revew of Laser Engineering. 28・5. 303-308 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Kakefuda: "Nitrosyl hemoglobin detected by near-infrared spectroscopy in rat liver allografts"Transplantation International. 12・5. 307-315 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Kanashiro: "Progress of rejection observed by in vivo near infrared spectroscopy"The Review of Laser Engineering. 28・5. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金城勝(分担執筆): "実用分光法シリーズIV、分光学の医学応用"IPC出版. 321 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Kanashiro: "Reanalysis of in vivo near infrared spectra with refined standard spectra from newly purified hemoglobin" Therapeutic Research. 19・7. 2119-2124 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoyoshi Seto: "Solubility and preparation of volatile anesthetic solution" Journal of Anesthesia. 12・1. 41-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金城 勝(分担執筆): "実用分光法シリーズIV、分光学の医学応用" IPC出版, (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi