• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視交叉上核でのラット時計遺伝子の同定とバソプレシン遺伝子の発現様式

研究課題

研究課題/領域番号 10670069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

磯部 芳明  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (70094357)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード視交叉上核 / 概日リズム / vasopressin / 転写因子 / nRNA / バソプレッシン / mRNA / Vasopressin / messenger RNA / 5'-RACE / CRE(B) / Urcadidn vthythm / saprachiasmatic nucleus
研究概要

課題のテーマを遂行する一環として、視交叉上核(SCN)中のArg-vasopressin(AVP、ペプタイド)とそのmRNAリズムの頂値出現時刻の生後発達過程を調べた。、明暗周期下ではアダルトになるまで各々明期開始時刻に一致していた。この事はAVPペプタイドの頂値出現時刻に先行して17-20時間前に、AVPmRNAの頂値が出現するとするのではなく、ほぼ同時刻に出現する説(LArsen,et al,1994)を支持するものと考えた。これらの事は転写-翻訳過程完了後もペプタイド含量に何らかの調節が働いていると考えざるを得ない。以前、AVPmRNAのpolyA tailの長いほうが安定性がよく効率良くリボソーム上でペプタイド合成が行われるとの説があった、しかし翻訳の速度はかなり早く、20-60秒で完成することが常識となりつつある。この事を確かめるのはNorthern-blottingでわかるはずであるが、無細胞(核の無い条件)でペプタイド合成を行ってみたいと今は考えている。
SCN内でのAVP含有ニューロンの活動性を出力系の要素としてSCN内在の伝達物質やGABAによるAVP放出の面を特に視床下部-下垂体-副腎系と活動のリズムリズム関連とから調べ報告した。AVPリズム発現の源となるAVP遺伝子から転写-翻訳過程をへる合成系の解明をめざし、視索上核(AVP産生をするが主に浸透圧調節に関連し時計機構には関連性は不明)中でのAVP遺伝子との差異をみたところ5`上流のプロモーター領域に異なる配列のある可能性を見い出された。現在、この事の確認と意義について検討中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Isobe, Y.: "AVP rhythm in the suprachiasmatic nucleus in relation to locomotor activity under constant light"Peptides. 19・5. 827-832 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe, Y.: "Circadian rhythem of Arg-vasopressin contents in the suprachiasmatic nucleus in relation to corticostenone."Brain Res,. 800.1/2. 78-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯部芳明: "運動活動の概日リズムの視交叉上核統御 : バソプレッシン"生体の科学. 50・3. 182-187 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe, Y.: "Circadian rhythm of intrinsic locomotor activity : corticosterone and melatonin supresses running wheel activity"Photomed. Photobiol.. 21. 123-127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe, Y.: "International Sym on Human Biometeorology"M. Shibata, M. Lriki, K. Kanosue, Y. Inaba. 318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe and H. NIshino: "AVP rhythm in the SCN in relation to locomotor activity under constant light."Peptides. 19(5). 827-832 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe and M. Isobe: "Circadian rhythm of Arg-vasopressin contents in the suprachiasmatic nucleus in relation to corticosterone"Brain Res.. 800. 78-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe: "Y. Circadian rhythm of intrinsic locomotor activity : corticosterone and melatonin suppresses running-wheel activity"Photomed. Photobiol.. 21. 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe: "Arg-vasopressin Function in suprachiasmatic nucleus on locomotor activity rhythms"SEITAINOKAGAKU. 50. 182-187 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe: "Thermoregulatory responses in a hypergravic field in rats in relation to thermal adaptation"The 1997 Nagano Symposium on Sports Sciences, (Eds.) H. Nose, E. R. Nadal and T. Morimoto, Cooper, Carmel in USA. 336-343 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe, T. Torii, K. Nishihara: "Manifestation of circadian rhythm under constant dim light : entrainment by dexamethasone injection at weaning is dependent on the time of day"1999 Yamanishi Inst. of Environ. Sci. Eds. M. Shibata, M. Iriki, Y. Inaba, IPEC, Inc.. 274-278 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe: "Manifestation of circadian rhythm under constant dim light : entrainment by the dexamethasone injection at weaning depend on the time of day"6th Meeting Society for Research on Biological Rhythms, May 6-10, 1998, Jacksonville, Florida, Abstract. 141 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe and K. Nishihara: "Dexamethasone injection on different time of day at weaning may decide the onset of activity"International Symposium on Human Biometeorology, Aug. 31-Sept. 2, 1998, Fuji-Yoshidashi, Abstract. 63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe: "Arg-vasopressin in the suprachiasmatic nucleus : vasopressin mRNA levels from the transcriptional view and functional differences of Arg-vasopressin peptide from that in the suprachiasmatic nucleus"Jpn. J. Physiol. 49 (Supple.). (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe: "Subjective day and night differences of Arg-vasopressin mRNA in suprachiasmatic nuclei from individual rats estimated from RT-PCR"Jpn. J. Physiol. 48 (Suppl) S183. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe: "Arg-vasopressin mRNA in individual suprachiasmatic nucleus (SCN) of rat estimated from RT-PCR was higher in subjective day than in night under the constant dim light."Neurosci. Res. 22 (Suppl.) S216. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe: "Effects of melatonin on Arg-vasopressin release from rat suprachiasmatic nucleus explant culture"Jpn. J. Physiol. 49 (Suppl). (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Isobe: "Neurosci. Specificity and circadian rhythm of arg-vasopressin messenger RNA in suprachiasmatic nucleus of rats"Res. Suppl. S248. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe,Y.: "AVP rhythm in the suprachiasmatic nucleus in relation to locomotor activity under constant light"Peptides. 19・5. 827-832 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe,Y.: "Circadian rhythm of Arg-vasopressin contents in the suprachiasmatic nucleus in relation to conticosterone"Brain Res.. 800・1/2. 78-85 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 磯部芳明: "運動活動の概日リズムの視交叉上核統御:バソプレッシン"生体の科学. 50・3. 182-187 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe,Y.: "Circadian rhythm of intrinsic locomotor activity: corticosterone and melatonin supresses running wheel activity"Photomed. Photobiol. 21. 123-127 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe,Y.: "International Sym. on Human Biometeorology"M.Shibata,M.Iriki,K.Kanosue,Y.Inaba. 318 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Isobe, Hitoo Nishino: "AVP rhythm in the suprachiasmatic nucleus in relation to locomotor activity under constant light" Peptides. 19(5). 827-832 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Isobe, Masako Isobe: "Circadian rthythm of Arg-vasopressin contents in the suprachiasmatic nucleus in relation to corticosterone" Brain Research. 800(1). 78-85 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] (分担)Yoshiaki Isobe: "“The 1997 Nagano Symposium on Sports Sciences"" Cooper Publishing Group, Carmel, USA (編者、H.Nose, E.R.Nadel & T.Horimoto), 646 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi