• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化窒素による非量子的アミノ酸放出機構

研究課題

研究課題/領域番号 10670081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

吉岡 耕一  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (00143579)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード神経伝達物質 / 一酸化窒素 / アミノ酸 / トランスポータ
研究概要

従来、神経伝達物質の主要な放出機構として考えられてきたのは神経終末におけるシナプス小胞膜と形質膜の融合を介した開口放出であり、その過程にはカルシウムの神経終末への流入が必要である.しかし近年、GABAやグルタミン酸を含むアミノ酸伝達物質やカテコールアミン、セロトニンなどでトランスポータの逆回転(transporter reversal)によると思われるカルシウム非依存性で非小胞性の伝達物質放出機構の存在が報告されている.そこで、新生ラット摘出脊髄標本を用いてペプチド性伝達物質であるサブスタンスPや一酸化窒素(NO)あるいはその関連代謝産物によるアミノ酸の放出誘発作用を比較検討し、その作用がトランスポータの逆回転による可能性を検討した.
まず、サブスタンスP(10μM)を灌流適用によって新生ラット脊髄に適用すると、グルタミン酸、アスパラギン酸、GABA、グリシン、タウリンが静止時に比べて放出量が有意に増加した.NO供与体であるSNAP(300μM)、SIN-1(300μM)によっても同様にアミノ酸が放出された.次にカルシウム除去液でサブスタンスPの作用をみると、それらのアミノ酸の放出量に有意な変化はなかった.それに対して低ナトリウム液の灌流適用によって放出量が有意に抑えられた.低クロライド液の灌流適用によってはGABA、グリシン、タウリンの放出量が有意に抑えられた.またGABAのトランスポータ阻害薬によりGABAの放出量は抑制された.同様の現象がSNAPやSIN-1のアミノ酸放出作用に対しても観察された.
以上のことより、サブスタンスP、およびNOあるいはその関連代謝産物が新生ラット摘出脊髄標本からアミノ酸の放出を誘発し、その機構がトランスポータの逆回転によるものであることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] M.Abe et al.: "Drug sensitivities of the primary afferents and their changes after inflammation"Clinical Orthopaedics and Related Research. 369. 340-348 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉岡耕一: "ブレインサイエンスレビュー1999"医学書院. 222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Abe et al.: "Drug sensitivities of the primary Afferents and their changes after inflammation"Clinical Orthopaedics and Related Research. 369. 340-348 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yoshioka: "Non-quantal release of Neurotransmitters"Brain Science Review, Igaku-shoin. 68-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Abe et al.: "Drug sensitivities of the primary afferents and their changes after inflammation"Clinical Orthopaedics and Related Research. 369. 340-438 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡耕一: "ブレインサイエンスレビュー1999"医学書院. 222 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki et al.: "Differential effects of wortmannin on the release of substance P and amino acids from the isolated spinal cord of the neonatal rat." British Journal of Pharmacology. 125. 1661-1668 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J. -Z. Guo et al.: "Effects of a tachykinin NK_3 receptor antagonist, SR 142801, studied in isolated neonatal rat spinal cord." Neuropeptides. 32. 537-542 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi