研究課題/領域番号 |
10670089
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
貝原 宗重 長崎大学, 医学部, 講師 (40274633)
|
研究分担者 |
谷山 紘太郎 長崎大学, 医学部, 教授 (70030898)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | GABA / GABA受容体 / GABAB受容体 / cDNAライブラリー / GABAB-R1c / GABAB-R1d / 小脳 / GABA_B受容体 / GIRK / アフリカツメガエル |
研究概要 |
私たちは、ラット小脳より精製したmRNAよりGABA-B受容体のfunctional clonigをこころ見たが、時を同じくして、Bettlerのグループらにより二つのGABA-B受容体(GABAB-R1a,GABAB-R1b)がクローニングされた。私たしたちもラット小脳よりRT-PCR法を用いてこの二つのGABA-B受容体をクローニングし、アフリカツメガエル卵母細胞系に導入した。しかし、うち向き整流性K+電流の活性化は認められなかった。そこで、以下の二つの可能性を考え実験を行った:1)二つのクローン以外にうち向き整流性K+電流の活性化をするGABA-B受容体が存在する。2)受容体以外に他の共役する蛋白が必要。 1)に対しては、ラット小脳より得たcDNAライブラリーからプラークハイブリダイゼーション法を用い新たな三つのGABA-B受容体クローンを得、それらの組織分布が異なることをRT-PCRを用いて明らかにし、このうちの二つのクローン(GABAB-R1c,GABAB-R1d)について公表したが、私たちの得たいずれのクローンもK+チャネル(GIRK1とGIRK2)を導入にしたアフリカツメガエル卵母細胞系においてうち向き整流性K+電流の活性化は認められなかった。そこで、2)の共役する蛋白の同定を試みていたが海外のグループよりGABAB-R2が報告され、GABA-B受容体は、GABAB-R1とGABAB-R2がheteromerを形成し機能することが明らかとなった。GABAB-R2と私たちの得た新たなクローンを共発現させ既知のクローンとの機能的違いを明らかにしつつある。
|